ホーム » 2018 » 7月

月別アーカイブ: 7月 2018

小中合同で盆踊り講習会を行う

午後の授業時間に1時間ほど、小中合同で恒例の「盆踊り講習会」を行いました。郷土芸能こども教室の一環として、盆踊り部会(新野高原盆踊りの会)15名ほどの皆様からご指導いただきました。暑さ対策として、過日の千石平ロードレース大会時にいただいたスポーツドリンクでの水分補給もしました。

保健室掲示板より

保健室前の廊下には毎月、工夫された掲示がされています。

毎月の保健行事に関することや阿南町が取り組んでいる「ノーメディアデー」のこと、本日の終業式校長講話でもあった「自立」などの話題です。

「二中の皆さんは、中学校を卒業したら親元を離れて暮らすという人が多いですね。高校は家から通うという人も、いつかは一人暮らしを始める人がほとんどだと思います。そこで! 皆さんがいつか親元を離れて生活するときに役立つ情報を、ここで発信していきたいと思います。」→『自立への道』今回のテーマは「洗濯物をためないようにしよう☆」

1学期の終業式を行う

第2校時に先日の中日杯争奪バドミントン大会の賞状伝達を行い、引き続き終業式が行われました。各学年の代表者からは一学期を振り返って、「困難を乗り越えることができた。新たな考え方を身につけることができた。成長することができた。」などの感想が述べられました。また、校長からは次の話がありました。(一部抜粋)

休日に韓国の小学校先生方が校舎内を見学したり、長野県や阿南町の教育委員会関係者などが皆さんの授業も参観したりしました。玄関を入ると靴のかかとがきちんと揃えられ整然と並べられていたとか、校舎内もきれいで、生徒の皆さんの清掃活動の素晴らしさを感じましたなど、環境の良さを褒められました。私は、靴のかかとが揃っているという評価から、藤本幸邦(こうほう)住職の言葉を思い出しました。「はきものをそろえると心もそろう(以下省略)」 授業参観をした後、「少人数ですが、久しぶりに活気のある授業を見られて嬉しくなりました。教え合い学び合う授業がしっかりと成立しています。これは、生徒と先生の関係が良いからですね。」と述べられた方もいました。他にも、ロードレース大会の準備や片付けの際には、地域の方々が口々に「本当に中学生がよく働いてくれるので助かっています。」と言ってくださいます。

電動車イス生活を送っている方が3年生の福祉講話の時にこのようなことを言っていました。「人は自分と違うところを見つけたがって、優越感を感じたがったり劣等感を感じたりしている。みんなと違うところがあるとおかしな目で見たりしている。違いを見つけることで排除が生まれていることがあるのです。違いを見つけることの方が簡単かもしれません。しかしこれが、お互いに相手のよさを見つけ合うようにしたらどうでしょうか。お互いに気持ちよくなったり、連帯感が生まれたりすると思うのです。」

いよいよ明日から待ちに待った夏休みが始まります。皆さんも何回も夏休みを経験していますから、人それぞれに成果や課題は把握していることと思います。私からは二つのキーワードを示します。<自律> 阿南町教育スローガンの『考動力』につながるものがあります。様々な誘惑に負けることなく、自分の心にブレーキをもって生活してください。<自立> 3年生はいよいよ進路決定のための準備が本格化します。1・2年生の皆さんも勉強の他、家の手伝いをして独り立ちできる準備をしてください。

そして最後に、先生方の働き方改革に関連して、2学期からは水曜日の「自らタイム」時間を20分短縮し、下校時間を先生方の勤務終了時間の16:40にしたいという話がありました。

放課後の体育館は連日の運動中止状況

午後4時現在の中学校体育館は、今日も気温35℃以上、暑さ指数(WBGT)31℃以上あり、熱中症予防運動指針の「運動は原則中止」に当たりました。昨日は部活動を中止したバドミントン部ですが、本日はこれから涼しくなる小学校体育館で熱中症に気をつけながら練習することにしました。中学校と小学校は同じ敷地内のような所に位置しますが、体育館の温度は5℃近くも違います。

明日の午後は、小中合同で恒例の「新野盆踊り講習会」を小学校体育館で行います。

NHK合唱コンクール壮行演奏会を行う

清掃後の諸活動の時間に、音楽部が出場するNHK合唱コンクールに向けた壮行演奏会を行いました。校長あいさつでは、先週行われたコンクール自由曲講習会の様子も話されました。「音楽部通信に講師の合唱指揮者の先生からの言葉が紹介されていました。『音程が違うことよりも、息が続かないことよりも、気持ちが途切れないことのほうが大切』などのアドバイスや『クセのないきれいな歌声です』と評価されていたことが記されていました。」

なお、音楽部顧問の思いが通じ、今月30日(木)にはこの講師の先生に来校いただき、1日のコンクール前に合唱指導を受けられることになりました。

職員朝会では、安全教育係から長野県警察発行の「中学生の交通事故防止」プリントが配付され、「夏休みになる7月・8月の交通事故の特徴」(14時~19時に増加、自宅から離れた場所での発生が多くなる)の連絡がありました。また、先週は県教育委員会からの「綱紀の粛正等について(通知)」や「熱中症事故等の防止について(通知)」等の回覧周知もされました

新野高原では30℃を超える時があっても、おかげさまで外の気温は猛暑日となることはありません。ただし、風が通らない室内は例外ですが…、 体育館は午後4時現在36℃の運動を禁止すべき温度になったため、バドミントンの部活動は中止にしました。また、本日の下校時からTシャツ・短パン姿も可とし、明日からは授業中の給水タイムも実施していきます。

B&Gプールで着衣泳を行う

今シーズン最後の全校水泳授業をB&Gプールで行い、授業後半では水難事故を想定した着衣泳を実施しました。

なお、この様子については、本日abn長野朝日放送18:15~の県内ニュースで取り扱われたり、南信州新聞の記事で紹介されたりします。

7月22日付け南信州新聞第3面より一部抜粋、「(前略)  生徒たちは、水着の上からそれぞれ準備した運動着やジーンズなどを着用してプールの中へ。まず水中を歩いてみると『何これ重たい』の声が響いた。体育科教諭は、服を着たまま河川や海に落ちてしまった場合、まずは落ち着いて浮かぶようにと指導。服に空気をためる方法を伝えて実践したり、落ち着いたら顔を出して泳げる平泳ぎで岸を目指す流れも確認した。(後略)」

第2回全校道徳「テクノロジーと私たち」

第1校時に教務主任が授業者となり「全校道徳」を行いました。題材は「テクノロジーと私たち」、授業導入時には2020年度を目指して自動運転車が開発されている現状や、交通事故の主たる原因は人的なミスやルール違反によるもので、自動運転車の普及によりこれら事故の9割は防げる可能性があることの紹介がありました。しかし、機械の故障等による事故も予測され、授業中盤ではいくつかの事故例について自分なりの許容意見を考えたり、自動運転車普及のためのアイディアとそれに対する反論などもグループで考え、全体で発表し合ったりしました。授業振り返り時には授業者から「トレードオフ(何かを達成するために別の何かを犠牲にしなければならない関係のこと)」の話もありました。

朝の全校音楽は、紅樹祭音楽会と郡市連合音楽会で歌う「青い鳥」の音とりを伴奏やアカペラで繰り返し行いました。

本日放課後の部活動は、連日の猛暑対策と水泳授業後ということでバドミントン部は中止しますが、音楽部はNHK合唱コンクールに向けて練習をします。なお、来週月曜日は音楽室でNコン音楽部壮行演奏会を行います。保護者・地域の方々も聴いていただくことが可能です。

生徒集会で1学期の振り返りを行う

今朝の生徒集会では、紅樹祭スローガンの掲示がされ、1学期目標の振り返りを各自が行い発表しました。また、生活委員長から夏休み中の花壇への水やり連絡もありました。特に「勇気」に対する振り返りでは「発言」に関する内容が多く、この取り組みを次へもつなげたいという向上心ある気持ちも垣間見られました。

以前、事務主任が生徒目線に立った施設設備改善(校内の危険箇所や授業であったら良いと思うものなど)のアンケートをとりましたが、生徒集会後にその回答をしました。ちなみに、校内で好きな場所アンケートでのベスト3は「図書館、体育館、教室」という結果でした。

8月暦PDFをアップしました。 月暦 行事予定 からご覧いただけます。

第7回職員会議の「職員の綱紀保持・非違行為根絶」の項では、交通法規関係、個人情報関係、体罰ハラスメント関係に大別し、非違行為がもたらす悪影響について考えました。

新野高原も真夏日となる

全国各地では猛暑日が続いていますが、標高800Mを超える新野高原もいよいよ真夏日となり、午後に予定していたランニングタイムを中止にしました。

第4校時には信州大学大学院教育学研究科の油井准教授や大学院生等の研究グループが来校され、2年生数学の授業を参観し、教え合い学び合う生徒の姿に感心して行かれました。また、3年生総合的な学習の時間で取り組む「親水公園再生プロジェクト」に対して、公民館長様から「応援しています」のメッセージを添えたご厚志をいただき、校長室にて3年生へ手渡しました。

職員朝会では、県内での酒気帯び運転疑いによる教諭逮捕、青森市の中学生自殺「いじめ原因」市教委の報告書原案、大津市の「校庭80周走れ」中学生が熱中症に等の新聞記事が周知されました。

部活動情報 講習会参加・トップアスリート来校

本日午前、音楽部は鼎文化センターへ出かけ、NHK合唱コンクールに向けた「自由曲講習会」に参加してきました。

バドミントン部では顧問のたっての希望もあり、長野県教育委員会スポーツ課主催の「トップアスリート等派遣事業」に申請したところ、来月18日(土)にヨネックス所属の今別府香里選手から技術指導等を受けられることになりました。

今別府香里選手の紹介:奈良県出身、バドミントン日本代表ナショナルチームに選出される。中学2年には全日本ジュニア新人の部で優勝、高校時代はインターハイシングルスで2連覇と全日本ジュニアでも優勝、高校卒業後は全日本総合バドミントン選手権での優勝を皮切りに、国内大会のみならず国際大会においても優勝を重ねる。2018年2月23日配信の BADMINTON NEWS より一部抜粋「バドミントン実業団チーム所属の内藤真実選手、今別府香里選手、土井杏奈選手が、2018年S/Jリーグを最後に現役引退することとなりましたのでお知らせします。内藤、今別府は日本代表メンバーとして世界で活躍、土井は実業団チームキャプテンを務めるなどチームをけん引しました。」

8月の主な学校行事

夏休み学習教室 7月30日(月)31日(火)8月2日(木)6日(月)

音楽部の部活動予定 7月26日(木)27日(金)28日(土)30日(月)31日(火)8月1日(水)コンクール 3日(金)7日(火)

バドミントン部予定 7月26日(木)27日(金)31日(火)8月1日(水)2日(木)6日(月)7日(火)18日(土)トップアスリート

 

1日(水)NHK合唱コンクール南信大会(音楽部出場:駒ヶ根市文化会館)

4日(土)赤石寮盆踊り大会

5日(日)郷土芸能こども教室

14日(火)~16日(木)新野の盆踊り

18日(土)トップアスリート派遣事業(バドミントン:ヨネックス所属の今別府香里さん来校)

20日(月)阿南町教職員研修会

21日(火)普通救命3時間講習会

22日(水)2学期始業式 職員会議⑧

23日(木)2・3年身体測定 一斉委員会⑧

24日(金)1年身体測定、3年実力テスト

25日(土)下伊那教育研究集会 職員バレーボール大会 新野のうら盆

26日(日)NHK合唱コンクール県大会

28日(火)29日(水)1年職場見学、2年職場体験学習、3年福祉体験学習

30日(木)紅樹祭フリーステージオーディション

31日(金)保小中防災訓練(地震:引き渡し等) 河川清掃事前学習

PDFはこちら → 阿南第二中学校8月暦

昼食美味しかった!

楽しみにしていた釜飯をいただき、帰路につきました。

3年生の福祉講話と進路講話

3年生は特別日課第3校時に、長野市から県社会福祉協議会職員の方においでいただき、車いす体験はじめ「福祉講話」を行いました。昨日は、阿南高等学校の校長先生と本校卒業生生徒に来校いただき「進路講話」を行いました。人権教育の根幹に関わるお話が聞けたり、進路実現に向けての心構えが持てたりしました。

1・2年生の自然体験も予定どおりに校外学習が行われています。

牧場にて

トラクターの荷台に乗って野菜の気持ちになったり、アイスクリームを食べたり。乳しぼりも体験しました。

2日目スタート

曇り空ですが、サンドイッチを食べて元気に2日目スタートです。

飯盒炊爨

みんなでワイワイ。 楽しく美味しくできました!

全員元気に宿に到着

予定通り到着。到着の会、係会。先を見て行動しています。

御泉水での様子から

御泉水にて

オリエンテーリング後、林の中でお昼にしました。

蓼科牧場からゴンドラで

少し肌寒いくらいの気持ちのいい天気の中ゴンドラで山頂へ向かいます。