ホーム » 2020 » 8月

月別アーカイブ: 8月 2020

防災学習を行いました

第2校時は、3年生が小学校の防災訓練に出向き、総合的な学習の時間で取り組んできた防災学習の一環として、小学生に校庭に設置されている「防災倉庫」の役割や物資・救援救出道具等の説明を行いました。(8/24ブログを参照ください)

第5~6校時には中学生の防災学習として、3年生が小学生バージョンとは内容を変えて、校庭にある防災倉庫への質疑応答を行いました。その後、道の駅「信州新野千石平」へ移動しました。そこには県が災害時の防災施設の拠点として整備した防災倉庫があり(防災機能を併せもつ道の駅)、町総務課の危機管理防災係の職員から説明を受け、質問に答えてもらいました。さらには、段ボールベッドを実際に組み立てたりもしました。

防災倉庫はありますが備蓄品は限られています。日頃から備えることの大切さを学んだり、質問を通して見方・考え方が広がったりすることも実感しました。

1年理科の自由研究学習発表会 紅樹祭情報

第2校時に1年理科の自由研究学習発表会が行われました(8/25ブログ参照ください)。1年生の研究内容は「身の周りの物質とその性質」「花ノ木」「メントスコーラ」「ブルーベリーの育て方」「花について」でした。なお、学習発表会のパワーポイントは紅樹祭にて展示されます。

3年生は実力テストを実施しています。

学校だより8月号を生徒へ配付しました。→ 8月28日 学校だより

一部抜粋「10月3日(土)紅樹祭については、新型コロナウイルス感染症対策のためご来賓の招待はいたしませんが、ご家族、地域の方の参観については、現在のところ、可能と考えております。当日は、マスクと手指消毒の徹底等をお願いする他、受付にて検温や連絡先の記入等の所定の手続きを踏んで入場していただくよう準備を進めております。いろいろとお願いすることやご不便をおかけすることもあろうかと存じますが、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。」

町内(親水公園)環境美化活動の事前説明

今朝は担当職員から来月9日(水)に行われる「町内環境美化活動(河川清掃リニューアル)」の事前説明がありました。

今回は、学校協力会や町役場の方々の協力も得て、一昨年度の3年生がプロジェクトで復活させた「親水公園」を中心に美化活動を行います。(7/31ブログを参照ください)

2年理科で自由研究の学習発表会 1年生が参観

第3校時に、2年生が夏休み中の理科自由研究の学習発表会を行いました。1年生も同様に学習発表会を予定しているので、2年生の発表を参観・評価して、自分が発表するときの参考にしていました。

発表内容は次のとおりです。「涼しい場所を見つける」「生クリームでバターを作る」「私たちの身の周りにある酸性・アルカリ性」「シャボン溶液」「ダイラタンシーを体験」「1円玉は水に浮く」「手を触れずにペットボトルをへこませる」

日常生活と理科の授業内容を関連づけ、発表は「研究のきっかけ、研究方法と内容、実験手順、実験結果、考察、感想など」をパワーポイントにまとめ、一人一人が大きな声で発表し、質疑応答しました。

 

3年総合で防災講座が行われる

第5~6校時に、町総務課危機管理防災係の職員を講師に迎え、3年生が総合的な学習の時間として「防災講座」を行いました。(7/21に関連ブログあり)

今日の学びを来週31日(月)に、中学3年生が小学校の防災学習に出向いて、「集中豪雨や地震等の災害が起こった時に、生活必需品の供給や被災者の食料確保、救援救出道具の備蓄等の役割を担う防災倉庫の役割について理解を深め、防災意識を高められるようにする」ことを目的に、説明を行うことになっています。インプットしたことをアウトプットします。

小中合同「地域めぐり」職員研修

生徒下校後に、小中学校職員で恒例の「地域めぐり」職員研修を行いました。1学期はコロナ禍もあり小中学校職員が一同に会する機会が設けられませんでしたが、今回は感染防止に気をつけながら、愛宕様の桜、親水公園、伊豆神社、瑞光院、行人様、巣山湖を巡りました。研修のねらいは次のとおりです。

学校協力会の方々を講師に、新野の土地柄、人、植物、文化財に触れることを通して、新野の魅力を感じ、子どもへの指導に生かす。また、小学校と中学校の職員で学ぶ機会を通して、連帯感を高める。

造園業者さんによる庭木手入れも毎年行っていただいています。

1年技術でジャガイモの収穫 全校体育でタグラグビー

第2~3校時に1年生は技術の授業があり、その時間の中でジャガイモを収穫しました。

標高800メートルを超える新野高原ですが、今週は猛暑日に迫る日々が続いています。

第6校時には全校体育でタグラグビーを行いました。少人数学級のため、全校で取り組まないと集団的スポーツが楽しめません。暑さも心配される中でしたが、水筒を持参し、換気や消毒、身体接触に気をつけながら、元気よく体を動かしました。

タグラグビーで検索いただくと昨年度の様子をご覧いただけます。

2学期が始まりました

第1校時に2学期始業式を行いました。バドミントン男子ダブルス準優勝の賞状伝達後、校長からは次の話がありました。また、生徒指導主事から「熱中症対策として、ジャージ(半袖・短パン)での登下校もよい」ことの連絡もありました。

(前略)~帰省に対する中傷ビラの内容から~ 確かに東京都知事は「都外への旅行や帰省についてはお控えいただきたい。離れて暮らす家族、親族とは電話などを通じて話してほしい」と都民に訴えていました。しかし、青森県知事は「帰省される方に対して、温かい心で受け入れていただきたい」と言っているのです。

冒頭の政府の「一律に自粛を求めるものではない」、そして、一部知事からの「帰省を控えてほしい、慎重に対応してほしい」という声、また一部知事からは「帰省を受け入れてほしい」などと、私たちに対する要請には違いが生じている世の中になっています。

このことを点ではなく線としての見方で考えてみると、次のことが想像されます。東京都知事は「貴方が帰ることで、帰省先の方々に迷惑をかけてしまいますよ」という思いがあり、青森県知事は「せっかく帰省してくる人を悲しませてはならない。だから温かく迎えましょうよ」という思いがあったのだと思います。お互いに相手のこと(その人の先の人)を慮って発している言葉だったのではないでしょうか。

この事例を受け、あるコメンテーターは次のようなことを言っていました。「この問題は、排除の論理なんですよ。これは感染した人を排除しようというところにつながっているんです」と指摘し、さらに「私たちの心の中に、どす黒いものがあるんです。このどす黒さが育たないように気を付けなければならないんですが、ビラを書いた人は心配とか不安、恐怖心から、このどす黒い種がこういう行動を起こすところまで育ってしまった」と話していました。特に、匿名に関しては、私はSNSの書き込み問題にも通じるところがあると感じています。

別のコメンテーターはこう言っていました。「ビラを書いた人もコロナに対する意識が高い方で、2回検査を受けた方も意識が高い方だと思います。全員が全員それぞれの立場がありますよね」とした上で、「怖いなと思うのは、今向き合っているのはコロナと人間の闘いじゃないですか。それが人と人の闘いみたいなところに発展してしまわないようにしなければならないのではないか」と指摘し、「今、私たちができることをちゃんとやっていかなくてはならない」と提言していました。

終わりに、昨日広報あなんで「県境域にて感染者確認」のアナウンスがありました。心配になった人もいるかも知れませんが、必要以上に怖れることなく、正しく怖れて対処していきたいものです。withコロナの生活と先行き不透明なことが続きます。このような時代だからこそ、個人として一人一人の考動力を磨くとともに、集団として互いにギスギスした関係に陥らないよう気を配りながら、乗り切っていきましょう。

職員研修 学習評価の在り方について

午前中、新学習指導要領完全実施に向けたプロジェクトチーム(A)企画の職員研修「中教審答申『児童生徒の学習評価の在り方』の読解」を行いました。来年度からの新学習指導要領完全実施に備えて、「主体的に学習に取り組む態度」と「個人内評価」の違いなどについて考え合いました。

プロジェクトAー評価基準、通知票・指導要録、テストについて

プロジェクトBーカリキュラムマネジメント、家庭学習の手引き、ICT教育について

→ 19日(水)職員会議では「性的行為の根絶について」に関する非違行為防止研修を行います。

9月の主な行事予定

1日(火)1年職場見学① 2年職場体験学習① 3年進路講話

2日(水)1年職場見学② 2年職場体験学習② 3年福祉体験・性教育

3日(木)生徒会委員会

5日(土)阿南高校体験入学 部活動(午前)

6日(日)下伊那農業高校体験入学

9日(水)町内環境美化活動(河川清掃リニューアル)

12日(土)飯田風越高校体験入学 阿智高校体験入学 部活動(午前) 郷土芸能こども教室「行人様学習」16:00~

13日(日)飯田女子高校体験入学 バドミントン飯田市体育協会長杯

16日(水)職員会議⑨

17日(木)耳鼻科検診

19日(土)飯田高校体験入学 飯田OIDE長姫高校体験入学 部活動(午前)

20日(日)バドミントン部(午前)

22日(火)音楽部(午前)

24日(木)生徒会委員会

26日(土)新野保育園小学校運動会 部活動(午前)

PDFはこちら(8/24現在)→ 9月暦

新型コロナウイルス感染症に係わる連絡 ご注意ください

町教育委員会より「お盆等の過ごし方に係わる夏休み明けの対応について」8/9付け通知がありました。 → 夏休み明けの対応について

2学期始業式(8/19)の7日前に、下記の要因で具合が悪くなった場合は、来週17(月)18(火)に学校まで相談願います(自宅待機等を判断させていただきます)。また、この要因の場合は毎日検温をするようご協力願います。

①県外へ本人・家族が旅行をした ②県外からの帰省者(親戚・知人)と会った ③帰省や旅行の際に会った同居以外の家族や知人に、発熱やだるさなどで具合の悪くなった人がいる ④県外の自宅に帰省した

長野県では帰省に関して、慎重な対応が求められています。県外者との往来ある場合は、マスク着用やソーシャルディスタンスを保つ、消毒や換気などで感染経路を断ったり、会食や大声での会話には十分注意したりするなどの対策もよろしくお願いします。

バドミントン男子ダブルスで準優勝

中体連南信地区のバドミントン合同郡市大会が駒ヶ根市で開催され、男子ダブルスの田嶋・村松ペアが準優勝を果たしました。また、男子シングルスに出場した5名全員がベスト32、女子のダブルスとシングルスはベスト16入りしました。

明日はバドミントン合同郡市大会が行われます

中体連代替大会として、南信地区のバドミントン合同郡市大会が明日開催されます。

男女シングルスは駒ヶ根市社会体育館・赤穂中学校体育館、男女ダブルスは駒ヶ根市民体育館・赤穂小学校体育館で行われ、感染症対策として、分散会場にて大会が運営されます。また、保護者参観も人数制限がかけられます。

二中生徒の健闘を祈ります。

普通救命講習会を行う

今夏も広域消防署員の方を講師に、近隣の学校職員も参加して「普通救命講習会」を午前中に行いました。

通常より短い2時間講習で、コロナ禍対応としての応急手当時の注意事項も加わった講習内容でした。