ホーム » anan2te01 の投稿 (ページ 25)

作者アーカイブ: anan2te01

恒例の盆踊り講習会を終えて1学期が終了

授業等を全て終えた午後、新野小学校体育館で恒例の「小中合同盆踊り講習会」を行いました。

新野高原盆踊りの会の方々を講師に、郷土芸能こども教室の方々も参加され、ソーシャルディスタンスに気をつけながら、1時間で7曲踊りました。

500年の歴史がある「新野の盆踊り」が中止になっていますので、今日が今年の踊り納めになるかもしれません。(6/27ブログ参照ください)

この様子については信濃毎日新聞社から記事紹介あります。 →  8/1付け第31面

1学期の終業式を行う 河川清掃を環境美化活動へリニューアル

第2校時に1学期終業式を行いました。校長からはコロナ禍に関する話と河川清掃リニューアルの話がありました。

(前略)長野県でも感染警戒レベルが2へ引き上げられました。お盆になれば帰省する人とかGO TOキャンペーンが続いていれば、人の往来が増えることも見込まれます。それらの人は陰性者かもしれないし、無症状の陽性者である可能性もあります。人と接するときは、感染源から移されるという恐怖心が勝るのではなく、感染経路を断つという新しい生活様式を実践することによって、自分の身を守ってほしいと思います。さらに大切なことは、自分が相手に移してしまうかもしれないという危機感をもつこと、この意識改革ができれば、よりよい行動変容へとつながることが期待できます。withコロナの生活はまだまだ続きますので、お互いに気を配っていきましょう。

さて、3年生の修学旅行が4月から7月に延期、さらに12月へと再延期されました。7月に実施していたら、大雨特別警報が発令された週と重なっていたので、修学旅行は中止になっていたかもしれません。12月は世の中がどのような状況になっているか読めませんが、雪景色の古都の旅が経験できることを祈るしかありません。コロナのせいで修学旅行は延期、しかし、コロナのおかげで修学旅行中止は免れたということかもしれません。世の中、何がどう転ぶかわらないものです。

また、1・2年生のJICA訪問も6月に実施していたら、そこへ訪問し、それをまとめ、文化祭発表で終わりという活動だったかもしれません。それが10月に延期されたことで、リモート交流が実現するという発展した学習活動にチェンジしました。まさにピンチは、チャレンジのきっかけだったり、チャンスに転じたりすることがあるのです。

河川清掃を環境美化活動へリニューアルします → 河川清掃から環境美化活動へ(お知らせ通知)

 

音楽部自主企画のバドミントン部壮行会

昼休みに音楽部の自主企画によるバドミントン部への壮行演奏会が行われました。

曲目はZARDの「負けないで」、1ヶ月足らずの練習で見事に仕上げました。

中体連南信大会に代わるバドミントン合同郡市大会は、駒ヶ根市で8/8(土)9(日)に行われます。県内の新型コロナウイルス感染症の警戒レベルが2に引き上げられましたが、本日現在では感染症対策に万全を期することで、計画通り実施される予定です。

SOSの出し方教育を行いました

第2校時に3年生、第4校時に1・2年生を対象に、心の健康教育として、身近に悩みや不安を気軽に相談できる相手がいることに気づいたり、自分が相談されたときの対応を学んだりする「SOSの出し方教育」を行いました。

この授業では、南信教育事務所飯田事務所の主任指導主事や町保健師にも参加いただき、第3校時にはこのお二方と空き時間職員で、SOSの出し方教育に関する研修会も実施しました。

1学期の授業評価アンケート結果

1学期の「生徒による匿名5段階の授業評価」を行いました。その結果は次のとおりです。記述がある教科においては、その内容も参考に授業改善に努めてまいります。

生徒による授業評価結果   令和2年7月調査
質問内容 平均評定
1 楽しく自分からやってみたい考えてみたいと思える授業になっていますか  4.3
2 自分の疑問や願いをもとに見通しを持つことができる授業になっていますか  4.2
3 見通しを持って追究したことについて振り返りをする授業になっていますか  4.3
4 わからないことを友だちに聞いたりしながら学び合える授業になっていますか  4.4
5 授業が普段の生活でも自分の見方や感じ方を広げたり深めたりするのに役立っていると感じますか  4.4
       (国・社・数・理・英・音・美・保体)  22名

1学期末大掃除を行いました

7/15の生徒集会で計画した学期末大掃除を行いました。先週21日もエンジョイタイムを清掃時間に振りかえて、30分間の定例月末大掃除をしています。

今回は、日頃清掃活動ができない特別教室を縦割り班できれいにしました。

3年生が「満蒙開拓平和記念館」で校外学習

午前中、3年生が社会科の授業で、阿智村にある「満蒙開拓平和記念館」と「長岳寺」を訪問しました。昨年度は7/4に平和記念館での校外学習をしています。

今年は、中国残留日本人孤児たちと肉親たちとの再会を実現させた人物で「中国残留孤児の父」と呼ばれた「山本慈昭」住職が過ごした長岳寺にも訪れ、話を伺いました。

学校だよりはこちら → 7月27日 学校だより

1年生の歴史館講座「土器や石器にふれよう」

第5校時に1年生社会科の授業で、県立歴史館学芸部総合情報課より専門主事に来校いただき、「お出かけ歴史館講座~土器や石器にふれよう~」を行っていただきました。昨年度も6/27に来校いただいています。

 

この様子については、本日夕方のテレビ信州(18:15以降)県内ニュース版で放映されます。

2年生が保育園交流 熊の目撃情報

第2~3校時に、2年生が家庭科の授業で新野保育園に訪問し、持参した手づくりおもちゃなどで園児と交流してきました。

 

阿南町と隣接する天龍村で熊の目撃情報があったようです。新野方面に移動してくることがあるかはわかりませんが、十分気をつけてください。

8月の主な行事予定

1日(土)バドミントン練習試合(午後)

3日(月)部活動(午前) 生徒会役員会

4日(火)部活動(午前)

5日(水)音楽部(午前) 生徒会役員会 職員救命講習会

6日(木)生徒会役員会

8日(土)バドミントン合同郡市大会(駒ヶ根市)

9日(日)バドミントン合同郡市大会(駒ヶ根市)

17日(月)音楽部(午前)

18日(火)音楽部(午前)

19日(水)2学期始業式 職員会議

22日(土)部活動(午前)

25日(火)PTA厚生部会19:00~

27日(木)生徒会委員会

28日(金)3年実力テスト

29日(土)部活動(午前)

31日(月)防災訓練

PDFはこちら(7/28現在)→ 8月暦

 

3年生総合で防災体験講座

第5~6校時に町の危機管理防災係の職員に来校いただき、3年生が総合的な学習の時間として「防災」に関するワークショップを行いました。

→ 3学年通信より一部抜粋「~避難所生活をイメージできた防災クロスロード体験~ 防災クロスロードという体験的な学習を行いました。クロスロードとは、阪神・淡路大震災の災害対応にあたった神戸市職員へのインタビューをもとに作成されたゲーム形式の防災教育教材です。クロスロードとは、『重大な分かれ道』『人生の岐路』等を意味します。災害発生時は、経験したことのない状況で判断を求められます。」

出前講座「マナー講習会」

第6校時に1・2年生が、9月はじめに計画している職場見学・職場体験の事前学習として、ジョブカフェ信州(長野県若年者就業サポートセンター)の就業支援地域アドバイザー(信州ライフキャリア研究所)の方を講師に招き、「マナー講習会」を行いました。

昨年度も7/9に来校いただいています。

なお、この様子については「信濃毎日新聞社」と「南信州新聞社」から記事紹介されます。 → 7/22付け南信州第6面、7/29付け信濃毎日第21面に記事あり

人権教育の授業公開

第3校時に下伊那教育会人権教育委員会に所属する1学年主任が、1年生の道徳(内容項目A(1)自主、自律、自由と責任)で授業公開をしました。この実践授業は後日、下伊那教育会から参考事例として発信されます。

本時のテーマ「インターネット上の誹謗中傷の問題について考えよう」

SNS(書き込み)での被害・加害の新聞記事を手がかりに「なぜインターネットになると、気が強くなって追い詰めるような言葉を使うのだろうか」について、自分ごととして考え合いました。

職員会議(職員研修)より

放課後の第7回職員会議の研修の時間では、非違行為防止研修として「交通違反」に関することと、国語科主任からの「教育格差」に関する個人研修発表を行いました。主な内容は次のとおりです。

「A教諭は数日間学校行事が続いたため、授業の準備時間が十分とれなかった。当日は少しでも早く学校に着いて授業の準備がしたかったので、朝早く自宅を出発し学校へ向かった。焦る気持ちで国道(速度制限50㌔)を走行しているとき、ゆっくり走る車があったので追い抜いたところ、30㌔以上のスピード違反で警察の交通取り締まりで検挙された。」この事例から、問題点や未然に防ぐ手だてなどを考え合いました。

松岡亮二「教育格差」(ちくま新書)を根拠に、社会経済的地位(socioeconomic status)と養育(意図的養育と放任的養育)の関係など、教育格差について職員全体で学びました。

生徒集会 1学期末大掃除の計画等 生徒の姿から学ぶ

今朝の生徒集会では、生徒会本部から「紅樹祭ステージバック」制作の連絡、文芸環境整備委員会から「1学期末大掃除」の連絡と班ごとの計画が行われました。

7/28(火)縦割り班大掃除の分担 A:音楽室・図書室 B:美術室・会議室 C:体育館フロアー・ギャラリー D:家庭科室・更衣室・調理室

<日報より>:本校の生徒の傘立てはいつも整然としています。それは傘がきちんと閉じて留めてあるからです。生徒の登校を見ていると、入口でさっと傘をしばって、そっと傘立てに入れていました。ともすれば、濡れた傘を手に持って留めるのが面倒だったり、留めない方が乾きやすいだろうと、そのまま入れしまうものです。梅雨の生徒の傘立てがいつも美しいのを見て、自分の傘の濡れ具合よりも「後から入ってきた人やお客さんが昇降口でどう感じるか」を大切にしようと思うようになりました。

生徒の姿から学ぶことが多くあります。今朝の生徒集会もきちんとした返事が爽やかでした。

19時~、PTA校外指導部会(資源回収等)よろしくお願いします。

エンジョイタイムより

昨日のエンジョイタイムでは、2チームに分かれて相手陣地のボールを取り合う「スポーツ鬼ごっこ」(体育係生徒が考案)をして体を動かしました。今日も雨予報のため体育館で実施する予定です。

給食後、1年生は眼科検診を行うため、町のマイクロバスで阿南病院へ出向きます。

7月下旬の出前講座等

第1校時には教務会が行われ、コロナ禍に対応した2学期からの全校道徳のあり方や来年度の修学旅行見積もりのこと、今後の行事等について検討しました。明後日の職員会議で再確認します。

7/20(月)1・2年「ジョブカフェ信州出前講座~マナー講習会~」、23日(木)「お出かけ歴史館講座~土器や石器にふれよう~」、27日(月)3年「満蒙開拓平和記念館訪問」、30日(木)1・2・3年「SOSの出し方教育」実施などの連絡もありました。

明日朝の雨足が心配されますので、送り対応として解錠時刻を早めて余裕をもたせます。

七夕飾り 生徒会黒板 授業参観から

雨が続いた週でした。1学年主任が地域の方にお願いして竹を切っていただき、階段踊り場に七夕短冊が飾られています。

生徒会黒板も更新され、情報発信されています。

南信教育事務所飯田事務所から指導主事と所長が来校され、数学、保健体育(保健)、理科の授業を参観されました。生徒が前向きに授業に取り組む態度の良さ、それぞれの教科担任も教材研究、専門性や持ち味を生かした授業展開等に評価いただきました。

来週、3学年保護者の皆さまには進路実現に向けての個別懇談でお世話になります。

 

全校集会 夏休み等の見通し

今朝の全校集会では、教務主任から夏休み等の活動説明がありました。主な内容は次のとおりです。

・夏休みは29日間から18日間へ、部活動はこの1/3の日数を上限に3時間程度。生徒会役員会は夏休み中の登校は減らして、7月の登校日を有効活用を。高校体験入学は9~10月に変更された。

・夏休み中の学習教室や自らタイムは実施しないが、教科担当に質問することは可能。先生方の出勤日の確認を。

・早起き登山や新野の盆踊りは中止。7/23・24の祝日は登校日。(中体連下伊那大会は7/23~26、バドミントン南信地区合同郡市大会は8/8~9)

気をつけて登校してください 下校について

今日と明日は解錠時刻を早めます。気をつけて登校してください。(6:45現在)

→ 下校については今のところ予定通りですが、これから雨足が強くなり心配な場合は迎えをお願いします。なお、その際には生徒と行き違いにならぬよう、事前に学校へ電話連絡をお願いします。(12:20現在)

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930