ホーム » 過去の掲示板 » 令和2年度掲示板 (ページ 10)

令和2年度掲示板」カテゴリーアーカイブ

生徒集会 紅樹祭テーマソングの投票

今朝の生徒集会では、10月に開催される第54回紅樹祭テーマソングの候補曲「スターライトパレード」「ヒカレ」「イマジネーション」「僕のこと」が示され、投票が始まりました。

投票結果は7月1日に発表されます。

 

午後は、南信教育事務所飯田事務所から主幹指導主事が来校し、学校の様子を参観されました。

「生徒の皆さんも先生方も真面目で一生懸命、本当に良い学校ですね」との評価をいただきました。

校長講話「コロナ考」 職員研修

今朝は体育館で校長講話がありました。テーマは「コロナ考」で、主な内容は次の三点でした。

①コロナ禍の状況をどうとらえるか。ピンチをチャンスに、チャレンジのチャンス、プラス思考で。

②飯田医師会長(新野診療所ドクター)の話を受けて、どうすれば感染を制御できるか。

ウイルスは飛沫感染・接触感染によって侵入 → 感染経路を断てばよい → ソーシャルディスタンスを保つ、マスクをつける、うがい、手洗いなど消毒を行う

一人一人の意識改革と行動変容が大切

③ウィズコロナの生活になるので感染症対策を。また、これからの季節は熱中症対策も。

この講話終了後もそうでしたが、集会が終わると2・3年生が進んで会場の片付けを行ってくれます。

 

放課後の職員会議(職員研修)では、非違行為防止研修として「本校の各種マニュアル(非違行為防止、危機管理、いじめ防止等)」と、文部科学省から示された「衛生管理マニュアル」から、特に重要な部分の共通理解をしました。

また、研究主任から提案された「個人研修」10分研修の第1回目として、体育主任が研修報告(コォーディネーショントレーニングとバスケットボール)を行いました。

 

JICAパートナーとリモート交流

第6校時に1・2年生一人一人がタブレットを使って、JICAのパートナースタッフとZoomによるリモート交流を行いました。(前回6/8のJICAスタッフ来校ブログを参照ください)

担当職員が事前にZoomを起動させて準備をし、時間になったところでそれぞれが様々な会場に散らばって第1回目の交流活動が始まりました。お互いに自己紹介をして、これからの交流活動を進める上でパートナースタッフから情報を得たり交流を深めたりしました。パートナースタッフの方々は、リモート交流開始1時間前から打合せをしてくださっていました。

この様子は「中日新聞」で記事紹介されます。 → 6/24付け第14面に記事あり

7月の主な行事予定

1日(水)小中職員合同研修会<雨天中止>

2日(木)委員会④

3日(金)1学期期末テスト・3年実力テスト

4日(土)部活動(午前)

11日(土)部活動(午前) 郷土芸能こども教室16:00~(新野小体育館)

13日(月)3年三者懇談①

14日(火)1年眼科検診 3年三者懇談②

15日(水)3年三者懇談③ 職員会議⑦ PTA校外指導部会

16日(木)委員会⑤ 3年三者懇談④

17日(金)英語検定

18日(土)音楽部(午前)

19日(日)バドミントン部練習試合(午後)

20日(月)1・2年マナー研修

22日(水)2年保育園交流

23日(木)24日(金)登校日 → 代休8/6(木)7(金)

25日(土)部活動(午前) 郷土芸能こども教室16:00~(新野小体育館)

31日(金)盆踊り講習会 1学期終業式

PDFはこちら(7/2現在)→ 7月暦

今週は「歯と口の健康週間」です 授業改善より

今週は、生活委員会企画の「歯と口の健康週間」です。全校で歯磨きをすることで、歯磨きの習慣をつけ、歯の大切さを知ってもらうことを目的として、給食後に放送室から流れる曲に併せて(密にならないよう配慮しながら)全校一斉歯磨きを行います。

教頭発行の日報より「朝の職員室、体育主任と理科主任が熱心に授業の話をしていました。体育の跳び箱の技能に必要な遠心力の理論や説明の仕方について、理科の知識技能や生徒の既習内容からの話でした。理科主任が『理科の学習を体育につなげてくれるのは有り難いです』と話し、二人は動きや説明の仕方を確認しに体育館へ行きました。」

「教科横断的な視点の他にも、紅樹山下草刈りを含めた総合的な学習の時間やライフプラン学習、道徳など『カリキュラム・マネジメント』を意識した授業改善の場面がたくさん見られます。」

来週から部活下校等を変更します

部活動が再開され、生徒も張り切って活動をしていますが、疲労が増している様子が見受けられます。また、これからは熱中症の心配もあります。

そこで、来週より部活下校時刻を早めたり、朝の自主練習を可能にしたりすることにしました。 → 0618 部活動の時間変更通知

家庭学習の手引き 職員研修

本年度版「家庭学習の手引き」を1年生に配付しました。 → 2020 阿南二中 家庭学習の手引き

放課後は、養護教諭が企画した職員研修を行い、ダイバーシティ信州の会長様を講師に「LGBT当事者への配慮・支援及び性の多様性について」学びました。新野小学校からも代表で養護教諭が研修に参加しました。

性教育だけでなく、人権教育やインクルーシブ教育にもつながる内容で、マイノリティ(少数者)を多様な個性と受け止めることや、排除・排斥しない社会であることの大切さなどを確認しました。

JAみなみ信州様より消毒液等いただきました 考動力

JAみなみ信州様より、アルコール消毒液一斗缶、ペーパータオル、生花をいただきました。有効活用させていただき、胡蝶蘭は玄関に飾らせていただきます。

本年度から清掃がない日が増え、昨日も校外での作業日のため校清掃活動はありませんでした。ある学級担任が「清掃なしの日が3日続く」ことを話したところ、それを聞いた生徒が休み時間に自発的にモップがけをし、その姿を見た生徒も同様にモップがけをしていました。「自ら考え動く」力が育ってきていると感じています。

紅樹山の下草刈りを行います

第5~6校時に伝統の紅樹山下草刈りを行います。係職員手づくりのハナノキ湿地周辺の山野草一覧が掲示されています。(前回ブログ6/9)

午後は暑さも予想され、作業後の部活動は行いません。

 

→ 6/18付け「信濃毎日新聞」第23面より一部抜粋、(ニッコウキスゲ)自生地は標高約830メートルの大村湖の向かい側にある。一帯は阿南第二中学校が管理する学校林「紅樹山」で、生徒と住民が協力して山野草などを保護している。観賞しやすいようにと、生徒らが16日に下草を刈ったばかりだ。

→ 6/19付け「南信州新聞社」第7面に記事紹介あり

後任の職員紹介 参観日、地域行事情報

今朝は、理科産育休代替の新任職員を紹介しました。県外在住者でしたので県内居住後2週間を経て、本日生徒と顔を合わせることができました。(関連ブログ5/29)

学年PTAでは、年間行事計画の変更等の説明を行います。

今夜は郷土芸能こども教室の総会が行われ、本年度の事業計画等が検討されます。また、秋の行人様例祭では、鉄ゲタレースや煙火大会は中止との連絡が入りました。

学校だよりはこちら → 6月12日 学校だより

キャリア学習 ライフプランをつくろう

1学年主任が企画したキャリア学習出前授業(ジブラルタ生命保険会社様来校)を各学年が次の目的で行いました。

第4校時(3学年)今までやこれからの人生で必要な支出を知ることにより、高校進学の先にある将来について考えたり進路決定の参考にしたりする。

第5~6校時(1・2学年)自分で人生設計を立てていく過程を通して、自分の将来について関心をもったり働くことの大切さを知ったりする。

本日の教材(公益財団法人生命保険文化センター発行「君とみらいとライフプラン」)目次より → 生活設計・職業と働き方・結婚と家族・子育てと教育・住まい・高齢期・リスク・公的保障・私的保障・ライフプラン

講師のお二方から「素直で素敵な生徒さん達ですね」「貴方にはこの仕事が合っていると伝え合っている姿が微笑ましかったです」「オープンな雰囲気で前向きに取り組んでくれて嬉しかったです」「私たちも楽しい時間を過ごさせていただきました」などの感想をいただきました。

紅樹祭オリエンテーション 明日は参観日です

今朝の生徒集会では生徒会役員による「第54回紅樹祭」のオリエンテーションが行われました。今年の開催日10月3日(土)をマネジメントノートに記入したり、昨年度の様子が紹介されたりしました。そして、今年のテーマが一人一人が光り輝くことを願って「天の川」になったことが周知されました。

明日は参観日で授業公開を行います。1年〔道徳・国語・英語・体育・音楽〕、2年〔道徳・英語・国語・体育・数学〕、3年〔道徳・数学・社会・体育・国語〕

15時~学年PTAです。感染予防対策に協力いただきご来校願います。

代表者によるプール開きを行いました 職員研修

今朝は小中学校の代表者(中学校は教頭、体育主任、体育係代表が参加)によるプール開きを行いました。

放課後の職員研修ではスクールソーシャルワーカーから、中学校卒業後の大きな集団の中での生活を見据えて、人間関係づくりに役立つような支援のあり方について学びました。また、同じ時間に新野小学校では、オンライン学習に関する研修があり、研究主任が代表してこの研修会に参加させてもらいました。

紅樹山下草刈りの事前学習 防犯教室

今朝の全校集会では、来週16日(火)に行われる紅樹山の下草刈り作業事前学習を行いました。

昭和60年の生徒会がハナノキの苗木を植樹したことを機会にこの活動が始まりました。近年はここに自生する「ニッコウキスゲ」「ササユリ」「ザゼンソウ」などの保護活動も目的になっています。作業は学校協力会の方々も参加してくださり、主に2・3年生が行います。1年生は学校協力会の田島様を講師に、このハナノキ湿地周辺植物の絶滅危惧種について学びます。

 

第3校時には、阿南警察署の方々を講師に、不審者対応の防犯教室を行いました。前半は声かけ事案の具体的な内容や対処方法を教えていただき、後半は相手との安全な距離を確認したり、腕を捕まれてしまった場合の逃げ方などを体験したりしました。

JICA駒ヶ根のスタッフが来校

第6校時に1・2年生がJICAの活動概要等について学び、これから交流をしていくスタッフの方々(駒ヶ根青年海外協力隊訓練所)から自己紹介もしていただきました。(前回ブログは6/3)

当初計画は事前学習・訪問見学・事後学習でした。しかし、コロナ禍で訪問日を10月に延期したことにより、総合的な学習の時間による継続的な交流が実現しました。今後は、生徒がパートナースタッフと月1回程度のリモート(Zoom等)学習などを進める予定です。

本日の様子は「信濃毎日新聞」で記事紹介されます。 → 6/11付け第18面に記事あり

ニッコウキスゲが見頃です

国道151号線 飯田方面から新野新野峠に入ると、ニッコウキスゲが出迎えてくれます。恒例となっている中学生によるこの周辺の下草刈りは、来週16日(火)に計画しています。

本日より読書週間

文芸環境整備委員会企画の「読書週間」が本日から始まります。この週間で「様々なジャンルの本に興味をもってもらう」ことをねらいに、委員がお薦め本を紹介したり図書館に入れてほしいリクエスト本アンケートがとられたりします。

新野オリンピックを開催

第19回新野千石平ロードレース大会の中止を受けて、第39回校内ロードレース大会を計画しましたが、臨時休業に伴う体力回復等などの準備不足もあり、このロードレース大会も中止にしました。

そこで、今回この体育的行事代替として、健康教育を担う保健体育科と養護教諭の発案により、生徒からも実施種目を募った「新野オリンピック」を第5~6校時に開催します。

はじめの準備運動は阿南町の「ふっとふっと体操」、次に個人種目の「連続なわとびチャレンジ」で予選は連続2分間、引っかかることがなかった7名が決勝の3分間連続へ進出しました。続く「フリースロー対決」では、予選でシュートを決めた8名が決勝に進みました。

最後の種目は団体戦の「ボッチャ」で3ブロック決勝戦を行いました。全校で楽しいひとときを過ごすことができました。

生徒会掲示物より

生徒会黒板、掲示板には様々な情報発信がされています。

5/28(木)の全校芝桜定植の様子、本日の委員会予告など

 

弘済会様よりマスクをいただきました 1・2年合同レク

公益社団法人日本教育公務員弘済会長野支部様よりマスクをいただきました。保健室保管で利用させていただきます。

放課後の「自らタイム」では、毎年3年生が修学旅行に出かけている間に行っていた2年生自主企画の1・2年生合同レクリエーションが行われ、今年は校内かくれんぼやドッチボールなどを楽しんでいました。

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031