令和3年度の主な年間行事予定
4月 6(火)入学式 13(火)PTA評議員会・総会 23(金)参観日 30(金)生徒総会
5月 24(月)引き渡し訓練 29(土)PTA環境整備作業 30(日)吹奏楽基礎講習会
6月 12(土)参観日 15(火)紅樹山下草刈り 19(土)20(日)中体連バドミントン南信大会 30(水)1学期末テスト
7月 2日(金)1・2年自然体験(諏訪方面)、3年福祉体験 17(土)18(日)中体連バドミントン県大会 18(日)吹奏楽コンクール南信大会 21(水)盆踊り講習会、1学期終業式
8月 20(金)2学期始業式 31(火)~9/2(木)3年修学旅行(福井・石川)
9月 2(木)3(金)1年職場見学、2年職場体験 7(火)環境美化活動
10月 2(土)紅樹祭 8(金)2学期中間テスト 23(土)PTA資源回収
11月 1(月)郡音・郡展 9(火)参観日 13(土)14(日)中体連バドミントン新人大会 24(水)25(木)2学期末テスト
12月 6(月)7(火)保護者懇談会 9(水)生徒総会 24(金)2学期終業式
1月 6(木)3学期始業式 8(土)アンサンブルコンクール 13(木)14(金)雪祭り計画休業 29(土)30(日)重奏コンテスト 31(月)中学校入学説明会
2月 3(木)参観日 8(火)公立高校前期選抜 14(月)3学期末テスト 17(木)PTA評議員会
3月 9(水)10(木)公立高校後期選抜 11(金)生徒総会 16(水)3学期終業式 17(木)卒業式
新年度準備
26日(金)の午前中は、新2・3年生が新年度準備のため登校し、教室移動や入学式場準備などを行いました。引き続き午後は、生徒会役員が入会式や生活オリエンテーション等の準備も行いました。
第74回卒業証書授与式が挙行される
昨年度と同様にご来賓の皆さまには御臨席をご遠慮いただき、保護者、生徒、職員で第74回卒業証書授与式を厳粛に執り行いました。
校長式辞より、(前略)阿南第二中学校では生徒会を中心に、責任感をもって着実に成果を出してくれました。卒業生の皆さんが掲げたONE FOR ALLのスローガンのもと、周りに気を配りお互いに支え合いながら、一つ一つの活動を見事に遂行しました。卒業生の三年間を振り返ると、顔つきや体格はもとより、言葉遣いや所作、立ち居振る舞い、自立心等々、大人の対応が備わっていることには目を見張り、さすがであると感じています。皆さんが入学したときに、オリンピックメダリストの君原健二さんの言葉を紹介しました。「努力の成果なんて目には見えない。しかし、紙一重の薄さも重なれば本の厚さになる」。皆さんはこの三年間で様々な体験をし、苦難をも乗り越えて、確かな自分史を作り上げています。
はなむけの言葉として、心理学者のエリック・バーンの言葉を今一度紹介します。「過去と他人は変えられない。しかし、今ここから始まる未来と自分は変えられる」。過去の事実や他人を変えることはできません。自分の糧であったり教訓だったりしていることでしょう。「今ここから始まる未来と自分は変えられる」。この言葉からは、相手が変わらないのであれば、自分の思考、見方や考え方、態度や行動など、自分を変えてみようじゃないか。自分が変われば、未来も変えられるのだからと、背中を押してくれるように感じるのです。
卒業生の皆さんは、いよいよ四月から新たな生活が始まり、変化が生じます。その生活は皆さん自身が選択したものです。皆さんが進む高校もまた、皆さんが入学してくることを待ち望んでいます。そしてそこには、様々な人、多様な人たちが、縁あって集まってきます。新たな環境でもきっと皆さんの前に立ちはだかる壁があることでしょう。ピンチばかりではなく、数多くのチャンスも巡ってくることでしょう。そのときこそ、逆転の発想やプラス思考、この学び舎で経験したことを生かして、苦境を乗り越えたり、チャンスをつかんだりしてください。皆さんならきっと可能にすることができると応援しています。
令和2年度最終の学校だよりを配付しました。
卒業式の準備が整いました
本日昼過ぎからの第74回卒業証書授与式、令和2年度の締めくくりに向けて、職員が午前中に会場等の最終確認をしました。
3年生が京都のお土産をいただく 明日は卒業証書授与式
旅行業者ツーリストJ本校担当者様が「修学旅行に行けなかった3年生に、何か京都の思い出を…」ということで京都から土産を取り寄せてくれ、給食の時間に生徒へプレゼントしてくれました。
第5校時は卒業式準備、第6校時に式練習を行いました。
3学期の終業式を行う
第3校時に3学期終業式を行い、校長から次の話がありました。
(前略)人は様々な成長過程の中で「自分を変えたいとか、変わりたい」と願うものではないでしょうか。いよいよ皆さんは、半月後には、3年生は高校生活という今までとはまったく違う環境にいたり、1・2年生は学年のステージが上がると同時に立場も上がっていたりします。1年後の自分がどのようになっているか、想像は難しいことですが、環境が変わるときとか立場が変わるときは、自分自身チェンジしやすいときです。このチャンスを上手くつかんでほしいと思いますし、そのときは「決心」とか「覚悟」があると前に進めると思います。
関連して、今回は人が変わるとき変われるときの「パワーフレーズ」について話します。自分が落ち込んでいるときに前向きにさせてくれたり、自分の心のあり方とか生き方を大きく変えたりする言葉のことです。尊敬している人とか先人・先達の言葉、読書やマンガなどから得られる言葉、自分にとっての応援ソング、友だちの言葉からも得ているかもしれません。またはこの人の声を聞けば、元気になれたり気持ちが動いたりすることもあります。
私自身も何度も周りの人たちによってピンチを救ってもらいました。一人では解決できないことや窮地に立たされたときに、自分の膠着していた見方・考え方を変えてくれるひと言を得られると何か明るい光、兆しが見えてきます。解決の糸口や見通しがもてるようになると、閉ざされて沈んでいた気持ちが、前向きな気持ちへと変化してくるのです。
立場を変えてみると、相手がピンチのときに「だからそうなるんだ」などと相手の弱点をついて、前を閉ざすような言い方をしないこととか、その相手を否定しないことが大切であると思います。友だちのピンチを察したときには見守ることもあるでしょうし、同じ方向を見て「このようにしたらどうだろうか」と背中を押せる仲間でもありたいと思うのです。(中略)
終わりに、来年度の変更点について予告をします。紺Tシャツの導入や早起き登山の中止兼郷土芸能こども教室へのシフトチェンジは、以前話したとおりですが、その他に、5時間日課の日を増やすことや、1UPタイムと自らタイム、金曜日の全校運動の時間を省くなどして、放課後の時間にゆとりがあるような日課とか、清掃の日は増えますが、できるだけ一日のリズムが同じになるような日課変更を考えています。このことにより、放課後の部活動の時間が増えたり居残り届を出せば必要な活動ができたりします。人によっては早く帰宅することもできます。詳しくは、年度当初の生活オリエンテーションで確認してください。
全校で「薬物乱用防止教室」
第6校時に学校薬剤師さんを講師に迎え、全校で薬物乱用防止教室「喫煙とタバコの害について」講演をしていただきました。また、後半はタバコを吸うように誘われたときの断り方ロールプレイも行うなど、健康な未来と大切な人を守るための学習をしました。
3年生を送る会
第6校時に「3年生を送る会」が行われました。この会に向けて、統括する生徒会本部会、会場設営や会食会(シャッフル給食や3年生クイズスライド等)を企画運営した生活委員会、レクリエーション(かくれんぼ)の企画運営や記念品製作を担当した文芸環境整備委員会、さらに1年生は会場装飾を担当したりするなど、着々と準備が進められてきました。
1・2年生合同発表では3年生の思い出の写真を題材に大喜利が行われたり、映像をバックに替え歌合唱が披露されたりしました。3年生からも思い出クイズや1・2年生へのプレゼントが手渡されるなどして、終始あたたかな雰囲気での送る会・送られる会になりました。
生徒総会 令和3年度生徒会スローガンは「輝☆虹」
東日本大震災から10年が経ちました。帰りの学活の14時46分に、1分間の黙祷を行い哀悼の意を表しました。
その後の第6校時に令和2年度末の生徒総会が行われ、3学期の活動報告や令和2年度の会計決算報告(校費対応)、令和3年度の生徒会スローガンが全会一致で承認されました。令和3年度の生徒会スローガン「輝(かがや)☆虹(こう)」に込められた思いは次のとおりです。
「一人一人が積極的に取り組む姿を『輝く姿』、全校が協力して一つになることを『虹』に例え、来年度は『積極的に活動に取り組み協力し合う生徒会』を目指します。また、一人一人が『輝こう』、みんなで『輝こう』という思いを込めて、読み方を『かがやこう』と考えました。
このスローガンのもと、一人一人が活躍できる場面や協力し合う場面を大切にし、生徒会活動を行っていきたいと考えています。また、学期目標を設定し、全会員が意識して生徒会活動に取り組むことができるようにします。
バスケットボール大会&ダンス発表会
第2~4校時の全校体育の時間で恒例の「バスケットボール大会&ダンス発表会」を行いました。バスケットボールは男女各2チームと男女職員チームで、男女別に総当たり戦を行い、男子の部ではちくわチーム、女子の部では職員チームが優勝しました。また、ハーフタイムで行ったダンス発表は各学級のカラーを発揮し、とても和やかな雰囲気を共有することができました。
運営する生徒たちや協力する生徒たちの主体的な動きにより、今回の「大会を通じて、皆が楽しく試合・応援・係分担をして頑張り合うことにより、学年の枠を越え全校の団結や友情を深め合う。また、ダンス発表会の場を設け、仲間の良さを発見したり、互いに認め合ったりする場とする。」という目的が達成されました。
スクールアートが完成
3年生が美術の時間で取り組んできたスクールアートが第3校時に完成し、体育館へ向かう渡り廊下が一気に明るくなりました。3年生は昨日の後期選抜も無事に終え、今日から卒業式練習やボランティア活動はじめ、全校や学級の時間を主とした特別日課が始まりました。(スクールアートの前回ブログ3/5)
年度末へのカウントダウン
いよいよ登校日数が今日を含めて8日になりました。明日9日(火)は公立高校後期選抜、11日(木)バスケ・ダンス発表会と生徒総会、12日(金)3年生を送る会、来週15日(月)薬物乱用防止教室、16日(火)修業式、17(水)第74回卒業証書授与式と行事が続きます。また、各教科も最終授業を迎えます。
3年スクールアート進捗状況
第6校時に3年美術でスクールアートを行いました。いよいよ来週が仕上げの時間になります。(3/1、2/22ブログに途中経過の写真あります)
全校体育 バスケットボール
全校体育ではバスケットボール、学級体育ではダンスを行っています。各教科も年度のまとめを行って、新年度への準備をしています。
北方領土問題に関する標語コンクール表彰
本年度も社会科の授業を通して、3年生が「北方領土問題に関する標語コンクール」へ応募しました。結果、長野県企画振興部国際交流課内にある北方領土返還要求長野県民会議事務局様より、学校賞状と応募生徒へクリアファイルを届けていただきました。また、参加賞として図書カードもいただきましたが、これは図書館の本購入に充てさせていただきます。
生徒集会 ONE FOR ALLの振り返り
今朝の生徒集会では、新生徒会引き継ぎ後の活動の振り返りを行いました。スローガン「ONE FOR ALL」実現に向けて、「自覚」と「助け合い」のキーワードが示され、スクールレクリエーションやキラリの活動をはじめ、様々な委員会活動が行われました。
キラリの活動では、たくさんの「ありがとう」の言葉が刻まれた星がちりばめられていました。今月も第2弾が展開されます。
全校運動まとめの会 歩数計活用
清掃終了後に行っている行間運動「ランニングタイム・ウォーキングタイム・エンジョイタイム・ジャンピングタイム」と「歩数計」の活用に対するまとめの会を集会室で行いました。各個人に体育主任作成&養護教諭のアイディア採用の記録証が渡されました。なお、今回の歩数計活用で目標地点(847㎞)としていた福岡県到達者は10名でした。
長野県の上位に名前を連ねていた県教育委員会「ながのスポーツスタジアム」の縄跳び部門(クラスで8の字ジャンプ、クラスで連続ジャンプ)への申請は、本年度は行うことができませんでした。
また、本年度は新野千石平ロードレースが中止になりましたが、その代替として本校独自の「新野オリンピック」を開催することができました。(6/5ブログをご覧ください)
→ 令和3年度も「新野千石平ロードレース大会」及び「阿南町みんなで走ろう駅伝競走大会」は中止になりました。
郷土芸能こども教室の閉講式
令和2年度(第9回)郷土芸能こども教室の閉講式が、15時から新野ふれあい館で行われました。コロナ禍により実施の回数は半減しましたが、地域講師の方々による「盆踊り教室・歴史自然教室(行人様、植物、新野八景等)・御鍬様教室・雪祭り教室」が開催されました。児童生徒たちは、新野地区の民俗芸能や地域の歴史、自然等についてしっかりと学ぶことができました。
学校だよりを配付します
本日、生徒へ学校だよりを配付します。