実施時間変更の避難訓練を行う
月暦・週暦・日報では第6校時に示されていた避難訓練を、午前中の休み時間に、2階理科室からの出火という想定で実施しました。夏休みに行われた阿南町教職員研修会「あたらしい防災教育へのチャレンジ」での研修(8/20ブログ参照)を受けて、安全防災係が「抜き打ち型訓練」に企画変更しました。今回の訓練の目的は「訓練のための訓練ではなく、『いざ』に備えて、生徒も職員も『考えて行動』できる訓練にしよう!」で、訓練実施後に「生徒・職員がどのように行動したのか」を振り返りました。また、南信州広域連合阿南消防署消火係の消防士を講師に、消火器を使った消火訓練も行いました。
第6校時には、来月5日(月)に参加する郡市連合音楽会に向けて、ステージへの登壇降壇の仕方も含めた合唱練習を行いました。
また、本日は学校自己評価に関わる学校生活に関するアンケートを生徒・保護者に配付しました。保護者用アンケートはこちら → 学校評価アンケート(保護者)
明日から高校受検後期選抜前日までの間(火~金)、3学年会の計画により3年生希望者は朝学習会を実施します。職員の都合がよければ勤務時間外の学習指導もありますが、基本的には自主学習の時間として、高校受検に臨みます。
秋晴れの下 校内駅伝大会とマラソン大会を行う
午前中、第7回新野千石平校内駅伝競走大会と新野小学校花の木マラソン大会を合同開催しました。新野駐在所や交通安全協会新野支部、学校協力会の皆様のご協力と、沿道から地域の方々の声援をいただき、中学生は1区間2.5kmを5人一チームでタスキをつなぎ、小学校は5・6年生が中学生1区間コース、3・4年生は2,200m、1・2年生は2,000mのマラソンを行いました。昨年度まで別日開催でしたが、ご協力くださる方々の負担も考慮して同日開催の運びになりました。
開会式での校長あいさつより、「いよいよマラソン大会と駅伝大会が始まります。私からは二つのことを話します。一つ目、長い距離を走るときには、たいてい体や心に苦しみとか苦痛を感じるものです。足が痛くなったり胸だとか横っ腹が苦しくなったりすると、心が弱くなってきて、「もう止めたい」とか「何でこんなことをするんだ」と、弱音や不平不満が出てくるものです。しかしこれは、多くの人に起こる得る当たり前の現象です。そういうときには、自分の心の中で「頑張れるよ」と言う天使の声と「走るのやめちゃえよ」と言う悪魔の声が出てきます。中学生の皆さんなら言葉の意味が分かると思いますが、難しい言葉でいうと「葛藤」する場面が幾度となく出てくるはずです。そして、悪魔の声に打ち勝つと「我慢」する心が身についてきて心が強くなります。是非とも今日はゴールすること、タスキをつなぐことを目標にして、悪魔の声に打ち勝ってほしいと思います。ただし、いつもの体と違って体が変だと感じたら、監察の先生がいますから、すぐに助けを求めてください。二つ目、長い距離を走り切るコツを紹介します。(後略)」
第1位チームMeat、第2位いとわろし、第3位コキンちゃん、第4位おそ松 欠席生徒の代わりとして2名の職員が代走としてチームの一員に加わっています。
本日は駅伝大会を行ったことで半日日課としました。生徒下校後には第10回職員会議があり、その中で職員の綱紀保持・非違行為根絶研修の他、研究主任が企画した「学力向上・授業改善に関わる研修」も行いました。NRT検査や全国学力学習状況調査の分析結果から示唆されたことを共有し、「問題に対する読解力を高めること」「既習内容を応用・活用する力をつけること」「資料などの情報から自分の考えを導き出すこと」などについて考え合いました。
各クラス 本時の学習活動から
第6校時の学級・総合の時間では、1年生が性教育の第2時として、養護教諭も授業に加わりLGBT(性的少数者の一部人々を指した総称)を題材に、「偏見をなくすためにはどうしたらよいか」を考え合いました。2年生は学級タイムの学校歴史班が更に詳しく調べての校内掲示、とうもろこし班が新野クッキーを作っての販売などの検討を始めたり、生徒会引き継ぎのための担任面談を行ったりしました。3年生は親水公園再生に向けて、ベンチ木材の支払いやアルミ缶回収終了の回覧チラシづくり、公園内のベンチ配置等の設計図づくりを行いました。
県児童生徒美術展で入賞 ミックスバドミントン大会へ出場
第69回長野県児童生徒美術展の審査が行われ、本校生徒(絵画の部)7作品中、中1女子「自然いっぱいの一本道」作品が中央入選、中2・3女子の作品がそれぞれ地方入選したとの結果が届きました。また、14日(日)には松川町で、第23回松川オープンミックスバドミントン大会が行われ、部門別で金田・山田ペアが第3位に入賞しました。
本日、中信教育事務所より音楽科指導主事が来校し2年生音楽「鑑賞」の授業を参観され、生徒の反応の良さや授業者の教材研究等に対して、よい評価をいただきました。また、本年度は保健体育「武道」の授業で「弓道」を行うことを計画していますが、その打合せに新野弓友会所属の金田様に来校いただきました。
明後日17日(水)午前中は、中学校駅伝と小学校マラソンの合同大会を行いますので、地域の皆様には沿道でのご声援をよろしくお願いします。 コース図はこちら → 監察員配置・駅伝コース図
11月の主な学校行事予定
1日(木)小中郡音発表曲交換会
3日(土)部活動
5日(月)郡市連合音楽会参加、郡展覧会見学(弁当持参)
7日(水)体重測定 一斉委員会⑬ 調査書作成委員会②
8日(木)1年音楽:田楽座講座(和合小へ)
9日(金)バドミントン新人戦壮行会
10日(土)バドミントン新人戦中南信大会(伊那市) 阿南町感性と創造のフェスティバル(音楽部、こども教室参加)
11日(日)バドミントン新人戦中南信大会(伊那市) 郷土芸能こども教室
12日(月)人権教育月間開始~12/14
14日(水)2年技術科:KOA出張授業 スクールカウンセラー来校 校長講話④ 職員会議⑪
15日(木)3年家庭科:赤ちゃんふれあい体験 1年保健体育:下伊那体育研究会公開授業
16日(金)参観日、学校保健委員会、学年PTA
17日(土)部活動 郷土芸能こども教室
18日(日)バドミントン飯田市長杯
19日(月)一斉委員会⑭ 生徒会選挙教室訪問開始
20日(火)阿南町ノーテレビデー
21日(水)2年技術科:KOA出張授業 小中合同職員会③
23日(土)新野地区お鍬様祭典
27日(火)期末テスト、3年実力テスト⑦
28日(水)期末テスト、3年実力テスト⑦
30日(金)全校道徳④ 阿南高校との職員交流会
PDFはこちら → 阿南第二中学校11月暦
平成31年4月1日より敷地内全面禁煙になります
受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が、本年7月18日に参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立しました。そこで、阿南町では児童生徒への禁煙教育のためにも、町内の保育園・小学校・中学校の敷地内を全面禁煙とすることになりました。平成30年度を周知期間とし、平成31年4月1日より全面実施となりますので、学校施設を使用する皆様のご理解とご協力をお願いいたします。詳しくは、町内回覧されます教育委員会通知等でご確認願います。
選挙管理委員長が選出される
10日(水)朝、2学期前半の学期目標の反省と選挙管理委員会発足について、第15回生徒集会が行われました。
生徒手帳「選挙規定」より、〔第1項〕会則第20条による会長・副会長選挙に関する一切の事務と管理は、選挙管理委員会が行う。〔第2項〕選挙管理委員会は、会長指名による委員長と、各学級より選出された委員(人数省略)によって構成される。
生徒会最大行事の文化祭が成功に終わり、いよいよ新生徒会が動き始めます。また、明日は中間テストが実施され、5時間日課で部活動は行わずに下校とし、放課後は採点の時間に充てます。本日午後は、各教室へストーブ(煙突)を設置をしました。
出入口ドアが改修される
5日(金)本校舎から体育へ向かう出入口が、シャッターから観音開きドアへ改修されました。このおかげで冬場の吹きさらしの状態が改善され、給食コンテナでの生徒運搬や職員の立ち番も寒さをしのぐことができそうです。
体育館や教室のLED化はじめ教室扉の透明ガラス化、生徒トイレの狭さ解消の工事、美術室の生徒用机いすの新調等々、本年度上半期も町当局のご厚意により環境が整えられています。また、台風などの被害や、故障等に対しても対応が速やかで有り難いです。
本日は、長野県バドミントン協会主催の第30回長野県中学校秋季選手権大会があり、町マイクロバスに乗って、男子は大町運動公園総合体育館、女子は松本平広域公園体育館でシングルス戦を行ってきました。明日も学校へ朝5時に集合して、大町市で行われる男女のダブルス戦に出場してきます。また、午前中は英語検定も実施しました。
紅樹祭 1・2年生からのメッセージ
2日(火)文化祭の片付けを終えた後、1・2年生が3階にいる3年生に向かって、紅樹祭を成功に導いてくれた感謝の気持ちと労いの気持ちを表していました。
閉祭式 生徒会副会長より「保護者の皆様、ご来賓の皆様、地域の皆様、紅樹祭へお越しくださりありがとうございました。私たちの日頃の学習の成果を見ていただけたのではないでしょうか。私たちの学習の発表から何かを感じていただければ幸いです。今後も私たちの活動を見守っていただけたらと思います。」
第52回紅樹祭 大成功
29日(土)一日開催になった紅樹祭が充実感を残し、大成功を収めました。開祭式を皮切りにどのステージもテンポよく進められ、準備のよさが感じられました。
総合的な学習の時間発表会は、全ての学年がパワーポイントを駆使し、時折ユーモアを交えながら地域と共にある第二中学校の良さを発信しました。参観者からも「さすが中学生ともなると違いますね」との感想をいただきました。運動会は雨天のため小学校体育館で行いました。体育館でのリハーサルはしていませんでしたが、生徒たちは臨機応変に行動して、ここでもスムーズな進行と笑顔があふれました。参観者はギャラリーで見学できたので、グラウンドで行うより見やすかったかもしれません。2・3年生有志が行うフリーステージでは、職員も登場しながら寸劇や漫才、歌やダンスなどを思い切り満喫しました。
生徒たちは自分の出番と係活動等めまぐるしく動きながら、自分に課せられた責任以上の役割を見事に果たしました。また、職員も閉祭式に間に合わせるための写真データ収集や進行支援、来客対応などの裏方や、ステージ上に立ちながら生徒と共に文化祭を楽しむことができました。
台風24号が通過し、新野地区では昼頃まで停電の地域がありました。グラウンドでは簡易バックネットが倒れたり中学校の3階雨樋が破損したりしていました。今回の総雨量は204mm、東風が強かったです。
第52回紅樹祭が開幕しました
開祭式 生徒会長あいさつより
皆さん!ついに、待ちに待った第52回紅樹祭が、今、始まろうとしています。今日のために、6月から授業や委員会、放課後の活動など、様々な時間を使って準備を進めてきました。長かったような、短かったような4ヶ月間を、皆さん覚えていますか? 7月に全校で話し合いをして、今年の紅樹祭スローガン「翔」を決めました。20人の思いを大切にしたいと考えるからこそ、スローガンを決めるのはとても大変でしたね。ですが、私はその中で一人一人がしっかりと考えてくれていると感じ、とても嬉しかったです。(中略)ステージバック制作では、全校で協力し合いながら、一つの作品を作りました。また、委員会行事やクラスごとでも企画の運営や準備を進めてきました。今日この日の為に、みんなで考えたり、悩んだり・・・。一人一人が準備を一生懸命行ってきた分、今日はどんどん積極的に企画に参加し、一つ一つの企画を全力で楽しみましょう。何よりも、全校の皆さん!みんなで、今までの努力を発揮できるような素晴らしい一日を作り上げましょう。
校長あいさつより (前略)今年から紅樹祭は一日開催になりました。入学式で話し、パンフレットにも記しましたが、(赴任して)この計画を聞いた時、私はダーウインの「変化に対応できる者が生き残る」という言葉が頭をよぎりました。本校の生徒数減少による変化と現実を受け入れたこの決断は、一つの時代が変わろうとしているタイミングとも合致しており、私は正に英断であると評価しています。
先ほど生徒会長から本部役員の思いが話されました。全校生徒一人一人の思いを大切に取り上げ、時にはアンケートに職員も加わりました。今回の企画はじめテーマやテーマソング決定までの過程では、全校で一つのものを創りあげたいという思いが、随所に行動となって現れていました。しっかりと見通しを持って、時間を意識し、全校で準備が進められました。更に、サブテーマ「一つになろう!そして、未来へ」は、この文化祭が生徒会活動のゴールではなく、その次のステージにつなげたいという本部役員の願いも込められています。
平成最後の紅樹祭、スタイルを変えスリム化した最初の紅樹祭がいよいよ開幕します。皆でスクラムを組んで一丸となり、充実した一日になることが楽しみです。ご来場の皆さんも展示物をご覧いただき、生徒が活躍する姿を是非楽しんでください。
紅樹祭前日準備 明日は雨予報…☂
大型で非常に強い台風24号の本州縦断が心配ですが、いよいよ明日29日(土)第52回紅樹祭を開催します。本日は秋晴れのもと、第4校時以降の時間を使って最終リハーサルや会場準備等、前日準備を行いました。なお、運動会準備は雨の見込みのため、雨天会場となる小学校体育館で行いました。
また、はなのき荘・やすらぎの郷スタッフの方々も来校され、利用者様の作品を展示してくださいました。
第4校時には、校長が新野小学校6年生の教室を訪問し、運動会を見た感想や小学生と中学生の違い、本年度後半における中学生となる準備などを話してきました。①新野小学校リーダーとしての役目を果たしてきてください。②当たり前だけど大切なことを是非身につけてきてください。③家で勉強する習慣を身につけてきてください。
今週土曜日に紅樹祭開催
25日(火)放課後、本部役員がステージバックを貼り付けました。完成お披露目は開祭式で行われます。
音楽会合唱発表に向けての表現準備もいよいよ大詰めを迎えています。
9/11ブログにパンフレット掲載(PDF)
9/20ブログに展示の校内図掲載(PDF)
週休日に登校して準備もしましたが、計画が良かったり先を見通した行動ができていたりするからでしょうか、平日は完全下校時刻を守って準備を進めることができています。
生徒下校後は、職員も試行錯誤しながら準備をしています。
第3回全校道徳より「パスタ橋と友への手紙」
第1校時に教頭先生が授業者となり、体験型全校道徳を行いました。学年単位で2~3人グループが指定され、20本のパスタとセロハンテープを使って橋を作りました。始めに作戦タイムが設けられ、他グループの様子を視察した後いよいよ本番タイムを迎えました。
授業の最後には、協力して橋を作った仲間へ手紙を書きました。その手紙には「アイディアや意見をたくさん出して、チームを引っ張ってくれて有り難う」「ワイワイ言いながら作業ができて楽しかったです。冷静な判断は自分も見習っていきたいです」「支えるぐらいしかしてないけど、仕事をくれたりして嬉しかったです」「ほとんど話せなかったけど、協力できました。ちょっとでも話しかけてくれたことが嬉しいです」「気がついて補強してくれたりして、自分から動けるところがさすがです」「みんなの意見を聞いて、それをまとめて上手く作っていたのが良かったと思いました」など、友だちへの思いが伝わってきました。
紅樹祭に向けて 第14回生徒集会より
今朝の生徒集会では、2年生からの学年展示説明と、紅樹祭個人目標を樹輪ピースに記入し、一人一人が発表をして全体共有しました。1年生展示(美術室)2年生展示(理科室)3年生展示(ささゆり教室)、また、展示見学の際には「これいいね!」活動も行われます。 展示校内図(PDF)はこちら → H30 展示見学について
敷地の各花壇も花が見頃になっています。
22(土)保小合同運動会の日ですが、午前中はフリーステージと開閉祭式の総リハーサルが行われます。→ 運動会は実施前日に雨天順延連絡あり
紅樹祭パンフレットより「紅樹祭テーマソング 『かける』 ゆず」の紹介文
この歌詞には、「一人じゃない 未来へかける」という言葉が何回も出てきます。紅樹祭を作りあげることは、一人では決してできません。私たちはこの曲を、いろんな準備場面で聴きながら、団結を深めてきました。一人ではなく、全校のみなさん、そして来校してくださったみなさん全員で、会場のみなさん全員でこの曲を歌って、紅樹祭を盛り上げましょう!
紅樹祭に向けて リハーサルも進む
18日(火)業間の時間に運動会のリハーサルや、放課後は進行等リハーサルを行い準備しました。
運動会プログラム ①クラスで8の字ジャンプ ②竹取物語 ③未来を切り開け!障害物競走 ④進撃のバトン ⑤絆で翔ぶ!全校大縄
音楽会プログラム ①全校「翼をください」 ②1学年「虹色の未来」 ③新野コーラスの皆さん ④2学年「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」 ⑤音楽部「風になる」 ⑥全員「ふるさと」 ⑦職員「どんなときも」 ⑧3学年「キミのもとへ…」 ⑨全校「青い鳥」
生徒下校後には職員合唱の練習を行いました。
9/11ブログにパンフレット掲載(PDF)
新野「行人様」秋の祭典
午前10時スタートの「行者健脚大会:鉄ゲタレース」に参加した小・中学校教職員チームは第7位(出場7チーム)の成績を収めました。恒例の最終到着チームの役目を果たし、ゴール後直ちに閉会式が行われました。
10月の主な学校行事予定
1日(月)文化祭振替休日 バドミントン部
2日(火)駅伝大会事前検診(希望者)
3日(水)視力検査(2・3年)
4日(木)歯科検診
6日(土)県中バドミントン秋季大会(大町・松本) 音楽部 英語検定
7日(日)県中バドミントン秋季大会(大町) 公民館運動会
9日(火)一斉委員会⑪
11日(木)視力検査(1年) ストーブ設置
12日(金)1・2年中間テスト・3年総合テスト⑥
13日(土)部活動 飯伊PTA研究大会
14日(日)松川オープンミックスバドミントン大会
15日(月)音楽科指導主事来校
16日(火)生徒会選挙管理委員会発足 阿南町ノーテレビデー
17日(水)千石平駅伝大会・小学校マラソン大会 → 予備日27日(土) 職員会議⑩
18日(木)生徒会選挙公示
20日(土)部活動 数学検定
22日(月)選挙立候補者受付開始
23日(火)一斉委員会⑫ 三者共催講演会打合会19:00~
24日(水)校長講話 スクールカウンセラー来校
26日(金)選挙候補者公示
27日(土)参観日 三者共催講演会「シルク・ド・ソレイユで学んだ『夢』と『希望』を結びつける方法 縄跳びパフォーマー:粕尾将一さん」
28日(日)部活動 阿南町体育大会
29日(月)参観日振替休日
30日(火)生徒会花づくり
31日(水)音楽科指導主事来校
PDFはこちら → 阿南第二中学校10月暦
1年生が阿南焼きに挑戦
12日(木)5~6校時の美術の時間に、1年生が阿南町かじかの湯に隣接する阿南町陶芸体験館で陶芸学習を行ってきました。
明後日16日(日)は、阿南町新野「行人様」秋の祭典が行われ、小・中学校職員も合同チームを組み、鉄下駄レースに参加してきます。
行者健脚大会「鉄下駄リレー」:駅伝形式でおよそ3.5㎞の道のりを、片足2㎏の鉄下駄を履き、それをタスキのように引き継いでいく(雨天中止)。
1687年入定から72年後の台風でお堂が飛ばされ、鉄下駄・鉄錫杖、銅笠・鉦などが不明になった。その後、1860年にキノコ採りに山に入った村人が鉄下駄右足と鉄錫杖を発見し瑞光院へ届けた。(9/8ブログ参照)
また、その夜行われる煙火大会では、番付40番目に「未来に輝け 新野の子 新野学校職員一同」の花火も打ち上げられます。
ステージバック制作 全校担当分は完成
昨日11日(火)午後の活動時間にステージバックの全校が関わる色塗りは完成しました。この後は本部役員が仕上げていきます。開祭式での披露を楽しみにしてください。
今朝も全校音楽で「青い鳥」のパート練習を行いました。
放課後の第9回職員会議「職員の綱紀保持・非違行為根絶」では、最近のスポーツ界パワハラ等のニュースを話題にしました。そこから、体罰根絶はじめ各種ハラスメントに対して、感情的にならないことやアンガ-マネジメントの6秒ルールの実行、自分対相手との状況を客観的に見る、見られていることなどを考えました。