ホーム » 学校の行事・集会等 (ページ 5)
「学校の行事・集会等」カテゴリーアーカイブ
生徒集会 読書旬間と給食週間について 御鍬様教室
30日(金)朝の生徒集会では、文芸環境整備委員会から「読書旬間」、生活委員会から「給食週間」の連絡があり、寸劇や工夫された紹介により、分かりやすく伝えられました。
読書旬間は11/16(月)~12/4(金)で、先生方のお薦め本紹介・BINGO達成者の3冊貸し出し券とリクエスト本・小学生とペアを組み一緒に本を読むBOOKでつながる有り難う・貸し出し禁止本の解禁などが企画されています。
給食週間は11/9(月)~13(金)で、食事のマナーを守り、全員が楽しく給食を食べられるようにすることを目標として、給食マナーの再確認やシャッフル給食などが企画されています。
31日(土)には郷土芸能こども教室が開催され、「御鍬様」について御鍬様伝承会の会長さんから話がありました。次回14日(土)は、伝承のための練習(獅子舞・鍬振り・伊勢音頭・篠笛・太鼓)が行われます。
この御鍬様は今から約280年ほど前の江戸時代に、米作りが盛んだったこの地区に伊勢神宮から伝わりました。鍬を御神体とした百姓の神様として奉納されたのが始まりのようです。当時は豊作の年だけに行われていて、大正時代からしばらく行われなくなったそうですが、戦後に復活し、平成からは伝承として毎年行われるようになったそうです。 → 「御鍬様」で検索いただくと、昨年・一昨年の様子をご覧いただけます。
生徒集会「助け合い」 1年阿南焼き
今朝の生徒集会は、2学期後半の生徒会目標「助け合い」が発表され、個人目標を立てました。この目標には「スローガン ONE FOR ALL に向け、一人はみんなのために行動して助け合っていきたい」という思いが込められています。
昨日27日(火)第5~6校時には、1年生が美術の時間で、阿南町かじかの湯に隣接する「阿南町陶芸体験館」に出向いて、陶芸学習を行ってきました。
校長講話「紅樹祭の振り返り」
今朝は、紅樹祭をスライドで振り返る校長講話がありました。寒くなってきたので集会室で間隔をとり(換気と飛沫対策をして)、今回は座席自由で実施しました。総括として次のことが示されました。
・効果的かつ効率的に準備を進め、片づけもスムーズだった。・タイムスケジュールどおりに進行した。・内容も量ではなく、質の充実を感じた。・自分の役割を誠実に果たす責任感があった。・個人の良さを見つける視野があり、認めることができる。・笑顔があふれ、とても爽やかな雰囲気だった。・見通しをもつとともに、振り返りが客観的にできている。・裏方で動く先生方に気づき、感謝の気持ちをもっている。
1・2年生がJICA駒ヶ根へ訪問交流 旅行・集団宿泊的行事について
①事前学習やJICA駒ヶ根での学習を通して、国際交流に関心をもち、異なった文化を理解する。②青年海外協力隊の経験者との交流を通して、就業への関心を高め、自分なりの勤労観や職業観を育てる。これらを目的に、1・2年生が合同で訪問交流に出かけました。
通常通りに登校し、午前10時には施設見学が始まります。帰校(下校)時刻も通常通りです。
昨年度までの1・2年合同校外学習は、隔年で臨海学習と自然体験学習を実施していましたが、一昨年度の学校集金(旅行貯金等)の減額検討に合わせて、この行事も見直しました。来年度は日帰り「浜名湖マリンスポーツ体験」等を予定していますが、目的地変更の余地も生じています。
なお、12月に変更した3年生の修学旅行については、奈良・京都への旅からの代替案を生徒が検討しています。
「JICA」で検索いただくと、これまでの学習の様子や行事変更に関することなどご覧いただけます。 → 当日の様子は、10/21付「中日新聞」第16面で記事紹介されています。
生徒集会「新生徒会長の選挙告示」 明日はJICA訪問 教育委員会の来校
今朝の生徒集会では選挙管理委員会から、令和3年の生徒会長に関する選挙告示がされました。1・2年生に会長立候補資格があり、立候補者の受付は明後日21日(水)~23日(金)の昼休みです。届け出用紙提出後は、選挙公報やポスター制作など選挙活動の準備にとりかかり、来月19日(木)が投票日になります。
明日は1・2年生合同でJICA駒ヶ根を訪問します。施設見学や語学体験はじめ、青年海外協力隊員と交流し、紅樹祭でも発表したリモート交流の学習成果を確認してきます。また、3年生は9/1に続く2回目の進路講話(下伊那農業高校、飯田風越高校)を実施します。
本日午後は阿南町教育長や教育委員、教育委員会事務局の方々が、施設設備の状況確認や授業参観のため来校しました。生徒の誠実な授業態度の良さを評価いただき、職員の授業の進め方に惹きつけられたなどの感想もいただきました。
紅葉給食を行います
①健康を考えて、食品をバランスよく選択する力をつける。②仲間との会食で豊かな気持ちになれる。③調理員・栄養教諭の給食づくりへの想いを知り、感謝の気持ちを持つことができる。これらをねらいに「紅葉会食」を行います。
春の小中合同「若葉会食(お弁当給食)」は、コロナ禍により中止となりましたが、今回は縦割りグループが、集会室と家庭科室の2教室に分かれての実施です。事前に献立メニューを各自がセレクトしてあり、今日はそれをいただきます。
臨時生徒総会で選挙管理委員長を承認
今朝は臨時生徒総会が行われ、選挙管理委員長が会長から指名され全会一致で承認されました。また、副委員長も委員長から推薦され併せて承認されました。明日までに各学級から2名の委員の選出があり、選挙管理委員会が発足します。
今日は定期考査(中間テスト/実力テスト)
今日は1・2年生が中間テスト、3年生が実力テストを実施します。昨年度後半は受検対策として、大人数の雰囲気に慣れるために全校が一教室に集まってテストを受けることをしましたが、コロナ禍もあり各教室でテストに臨みます。時間割は1年(英語・国語・数学・理科・社会)、2年(理科・社会・国語・英語・数学)、3年(社会・英語・理科・数学・国語)です。日常の積み重ねと、テスト本番前の準備状況が試されます。
5時間日課で放課後は、職員は採点業務を行います。バドミントン部は明日10日と11日に行われる協会主催秋季大会の準備を行います。
明後日11日(日)は町内の希望する小中学生が、阿南第一中学校を会場に第2回実用英語検定に臨みます。第1回は本校が会場予定でしたが、コロナ禍により実施できませんでした。なお、英語の検定料については町から半額補助していただいています。
紅樹祭 学級タイム発表会 運動会
総合的な学習の時間で取り組んだ学習発表「1・2年生はJICA学習、3年生は防災学習について」と運動会です。パワーポイントを駆使し、クイズも交えるなどの構成も工夫し、分かりやすく発表したり、全校で体と頭を使って楽しんだりしました。
タイムスケジュールどおり進んでいます。
午後の様子は、明日のブログで紹介します。
5日(月)は本日の振替休日になります。なお、6日(火)に予定していた特別強化場所(新野小体育館等)清掃は、第1校時の片付け時間内で実施し、下校時間を早めます。テスト勉強に充ててください。
来週9日(金)に中間テスト/実力テストがありますので、この連休明けからテスト当日までの間は部活動は行いません。
第54回紅樹祭が開幕しました
さわやかな秋晴れのもと第54回紅樹祭が開幕しました。(以下、開祭式より)
生徒会長あいさつ後の校長あいさつより「今年はコロナ禍一色で、通常の活動が中止になったり制限されたりとか、今までの当たり前が通用しなくなったり新たなことが生み出されたりしています。世の中に変化が生じています。そのような中、生徒会が企画運営する伝統ある紅樹祭が開催できることを嬉しく思います。
(中略:9/18・28生徒の良さブログ内容や、生徒会顧問の「生徒たちが自分で考えて、どんどん進めてくれるのです。本当にすごい生徒たちです」紹介)
今年の生徒会スローガン『ONE FOR ALL』が日常生活の中で随所に現われているのが、本校生徒の素晴らしいところです。限られた時間の中で効果的・効率的に準備をしてきた54回目の紅樹祭がいよいよ開幕します。練習通りかそれ以上の力を発揮したり、たとえミスがあってもご愛敬、カバーできたりします。笑顔あふれる一日にしましょう。」
紅樹祭 前日準備
第4校時から会場準備、第5校時からはステージ発表のリハーサル等を行い、明日の紅樹祭本番に備えます。日報より、「2学期始業式で代表3名が発表しためあて、今日の準備でも生かせます。『周りを見て動く』『誰かのために行動する』『プラス思考』。その人の身になって想像し、迷ったら動きましょう。失敗しても動くことが、自分の経験値になります。」
保護者・一般の方の明日の検温・連絡先記入等の受付は体育館入口です(名簿は1ヶ月保存後、責任をもって破棄いたします)。併せて、SNS上でのトラブル防止のため、動画等の取扱いには十分ご注意ください。
生徒集会 開閉祭式リハーサル
今朝の生徒集会では9/17生徒集会で見通しをもった開閉祭式の流れの変更点説明とリハーサルを行いました。
装飾を担当する1年生も着々と準備を進めています。また、美術作品も廊下に展示されました。
音楽集会 学校だより ジャンピングタイム
今朝の音楽集会では、紅樹祭音楽会の流れや動きを見通しました。また、昨日6校時には地域コーラスの男声パートの方が来校くださり、一緒に歌っていただきました。
本日、学校だよりを配付しました。(紅樹祭来校に関わる感染症対策へのお願いも記載してあります) → 9月25日 学校だより
9/14ブログからパンフレットご覧いただけます。
午後のジャンピングタイム(大縄跳び)の記録は19回、目標回数が25回に設定されました。
校長講話「コロナ考その2」
今朝の校長講話は、新型コロナウイルス感染症から発生した「コロナハラスメント」と「自粛警察」をキーワードとした、前回6/24に続くコロナ考の話でした。
まず、様々なハラスメントと「相手が不快と思えば、ハラスメント(嫌がらせ)」の定義が紹介され、「なぜ人は人を傷つけるのか」の問いに対して、自分の心の内にある弱さを自覚できれば、自分の言動をコントロールできるのではないかと投げかけられました。
そして、誰にでも偏見や差別、正義感があるのだが、正しいことを伝えることや受け入れることの難しさがある。多様性との共存時代においては、阿南二中グランドデザインの「心を磨く」ことは解決のヒントになるはずと話がありました。
生徒集会振り返り 感心しました
日報より、「生徒集会が二日続きました。素直に感じたことは企画力と段取りの良さです。(中略)たった10分しかない生徒集会の時間内で、ステージバックの飾りづくりや開閉祭式の練習がきちんと完了することに感心しました。どうしてそんなことができるのだろうと考えると、それは生徒会役員の皆さんが、人数や時間、内容などを吟味しながら、与えられた条件の中でベターな企画を考えているからです。そして、10分間の中で達成すべきミッションをクリアできるように段取りを考え、必要なものを用意しているからです。
しかも今回は、ステージバック制作の時間2回が1回で済んでしまいました。本当にすごいことだなあと感心しました。参加している皆さんも、そういうことを感じとっているからこそ、全面的に協力し、片付けも進んで手伝おうとできるのでしょう。本校生徒会の素晴らしい伝統と財産ですね。(後略)」
紅樹祭に向けて、今朝は音楽集会があり、清掃終了後に大縄跳びが行われます。
生徒集会で開閉祭式の流れを見通す
ステージバック制作の目処がつきました。そこで、今朝の生徒集会では「紅樹祭開祭式と閉祭式」のおおよその流れの説明がありました。限られた時間の中で着々と準備が進められています。
9/15(火)の清掃より
生徒集会でステージバック制作 職員研修より
今朝の生徒集会では2教室に分かれて、紅樹祭のステージバック制作に取りかかりました。
今回の職員会議中の非違行為防止研修は「セクシャル・ハラスメント」に関すること。そして、理科主任が受講した「ICT活用教員育成研修」からの伝達研修(G Suite for Education などの情報共有)を行いました。