ホーム » 学年の行事・授業等 (ページ 10)

学年の行事・授業等」カテゴリーアーカイブ

本年度よりマネジメントノートを使用します

現行の生活記録(あゆみ)に替えて、マネジメントノートを使用します。

3学年通信より「☆New! できる生徒の Must Item 「マネジメントノート」☆ 今年度から「あゆみ」にかわり、見通しをもって自分でスケジュールを管理していく「マネジメントノート」を使います。大人が使うシステム手帳と似た構成で、使い方はこれから徐々に学習していきます。システム手帳を利用する多くの人が、それぞれ記入の仕方や使い方を工夫し、仕事や生活の充実に活かしています。中学生の皆さんも、このノートの使い方を工夫することで時間の使い方が上手になり、学校生活や学習面でも充実することが期待できます。友達の利用方法なども参考にして、「マネジメントノートの達人」をめざしましょう。」

来週(火)~(木)に3年生は、奈良・京都へ修学旅行に出かけます。15:30~旅行業者の方を交えて事前打合会を行いました。また、この間1・2年生は家庭訪問が計画されますが、お伺いするのは新担任で、玄関先にて失礼させていただきます。

3年生特別日課で親水公園へ

3年生は公立高校後期選抜を終え、今週末の卒業証書授与式までの間は、特別時間割で学校生活を送っています。昨日11日(月)の第1校時には、復活プロジェクトを成し遂げた親水公園を訪れました。

また、昨日第6校時の午後2時46分には各学級で、東日本大震災で犠牲となられた全ての方々に哀悼の意を表するため、黙祷を捧げました。

1年家庭科の授業でピザづくり

第3~4校時に、1年生は家庭科で調理実習をしました。「食生活と栄養」の単元の中で本日はピザを作りました。1年生はこの他に、肉じゃが、ハンバーグ、ミネストローネ、ブロッコリーゆでサラダ、さばの味噌煮、ほうれん草ごま和え、パスタなどの調理実習をしています。2年生は保育実習の中で幼児のおやつづくり、3年生は地域の特産を生かしたコンニャクづくりやリンゴのお菓子づくりなども行いました。

また、第3校時には英語科教諭が、新野小学校4年生の外国語活動の授業参観に出かけましたが、職員会議終了後には授業者が来校して、授業改善のための意見交換も行われました。

本年度最終の職員会議(及落認定会議含む)の職員研修では、生徒への支援向上を目指すチェックリスト項目から自己の振り返りをしました。主な内容は、子どもの人権を大切にする意識が育っているか、居場所ややり甲斐のある楽しい学校・学級経営を進めているか、分かる授業づくりに努めているか、安心してSOSを発信できる仕組みがあるかなどです。

右の写真は2年生「理科」の天気に関する学習からの掲示物です。

スクールアートが完成する

3年生が第3校時の美術の時間に、昨日から引き続き制作した給食コンテナ出入口へのスクールアートを完成させました。

3年生「美術」でスクールアート

3年生が午前中に、給食コンテナ出入口に絵を描きました。これは、無機質な病院を鮮やかな色彩にする「ホスピタルアート」を参考に、美術の授業として実施しました。ホスピタルアートには「きれい」「癒される」といった五感を刺激するだけでなく、働く人々のモチベーションをも高めていくという効果もあるようです。今回は「スクールアート」としてアレンジし、一色の壁に卒業を迎える生徒たちが様々な彩りを添えて楽しい空間を創り出しました。本日8割方完成しました。

この様子は、本日18:15~のSBCテレビ県内ニュースで2番目の話題として紹介されます。(SBC信越放送ホームページからご覧いただけます)

右の写真は、先週行われた地塗り作業の様子です。

3年生が満蒙開拓平和記念館へ出向く

第1~3校時に3年生が社会科の時間として、町のワゴン車にて阿智村にある満蒙開拓平和記念館へ、教科担任と学級担任が同行して見学学習を行いました。

満蒙開拓平和記念館:旧満州(中国東北部)に入植した満蒙開拓団の苦難の歴史を伝え、平和の尊さを次世代に語り継ぐために平成25年に設立された博物館。南信州(飯田下伊那)地域は全国でも最も多くの開拓団を送り出している。

なお、本校では2020年度の1・2年合同行事を「JICA 駒ヶ根・満蒙開拓平和記念館」での見学をすることにより、自然体験学習から「国際平和学習」に変更する計画です。(2/5ブログPDFを参照ください)

右の写真は、1年英語の「学校ブログ」作成、全校美術の「創作展覧会」の掲示物です。(全校美術の様子は2/7ブログからご覧いただけます)

金曜日の朝は全校音楽 中学校統合等説明会のお知らせ

今朝の全校音楽では、リズムアンサンブル「レタス・にんじん・トマト」のウォーミングアップ後、今回は卒業式歌「青い鳥」の次のフレーズを重点に合唱練習をしました。

「人は求めすぎて 何を失うだろう 移り気な雲を 追いかける風も 重ね合い許し合い この地球(ほし)を回せば」

右の写真は、2学年の修学旅行事前学習の掲示物より

新野地区では、中学校統合等に関する答申内容の説明会が、来週14日(木)午後6時30分から開催されます。(答申概要は12/31ブログ) → 教育環境のあり方検討委員会答申内容説明会のお知らせ

遊園地に行こう大作戦の進捗状況

3学期から歩数計を身につけて生活していますが(1/7・9ブログ参照ください)、ゴールのUSJ・TDRに向けて、ただいまの進み具合は右の掲示物のとおりです。ご当地クイズも増えてきました。

 

学級・各教科においても掲示物が工夫され、学習環境を整えています。右の写真は、東側階段掲示板に貼り出された1年数学の様子です。

修学旅行の下見を行う

13日(日)~14日(月)に2学年職員が、奈良・京都修学旅行の下見に出かけてきました。

学年会から提案された実施計画案には、修学旅行の目的が三つ示されていますが、その一つを紹介します。「事前に旅行の計画や学習をしっかりすることにより、有意義な旅行にすると共に、旅行中や準備段階での活動を通して、友だちや先生との人間的なふれあいや相互理解を深め、学級の団結を深める。」

来年度の実施日は4月9日(火)~11日(木)の2泊3日で、生徒6名と引率職員4名(管理職・養護教諭・正副学級担任)で古都を訪れます。

クラスで8の字ジャンプ2学期の結果

毎週金曜日、清掃終了後から午後学活の間10分間をジャンピングタイムとして8の字ジャンプに取り組んでいます。県教委スポーツ課への2学期申請が締め切られ、2学期最終の結果が県教委ホームページに公表されました。

左の写真は2・3学年合同で行ったものです。

1学年(3分)第1位313回・(5分)第1位510回、2学年(3分)第1位349回・(5分)第1位560回、3学年(3分)第4位265回・(5分)第7位432回

なお、今のところ本校が全ての歴代記録を持つこととなりました。1学年(3分)313回H30・(5分)558回H26、2学年(3分)349回H30・(5分)626回H27、3学年(3分)379回H28・(5分)633回H28

本日、飯伊弓道連盟会長様より、長野県弓道連盟ジュニア部編集の「射裡観徳~弓道の手引き~」(第2版)冊子を生徒分贈呈いただきました。射裡観徳(しゃりかんとく)の意味:欲を捨てて正しい射を追求しなさい

最終の弓道授業

第3~4校時に、新野弓道場にての2・3年生合同体育による「弓道」最終授業が行われました。本日は、地域指導者4名がお見えになり、最後は指導者の助言なく、一人で的にめがけて弓を射ました。

生徒は「(本日午後にある)生徒総会のことより緊張する」と言ったり、的の近くに弓が放たれると感嘆したりしながら、「もっと弓道の授業をしたい」との思いが残った様子でした。明日は、1年生が最後の弓道授業を行います。

今までの弓道授業の様子は、11/29と12/14ブログでご覧いただけます。なお、この様子については後日、南信州新聞と広報あなん1月号で記事紹介されます。 → 南信州12/22付け第8面

英語の授業 中学生が小学校へ出向く

昨日13日(木)第4校時の英語の授業では、中学2年生が小学校6年生の教室へ出向いて、「冬休みにしたいこと」「クリスマスでしたいこと」「お正月で食べたいもの」など英語によるインタビュー(会話)活動を行いました。中学校英語科教諭とALTは45分間英語のみで授業を進行し、中学生が小学生をリードしていました。

第5~6校時には、2・3年生が2回目の弓道場に出向いて「弓道」の授業を行いました。弓友会の方々は、泰阜村から中学生向けの軽めの弓を借りてきたり、掲示物なども用意したりして指導してくださり、更には、中学生の呑み込みもよいと褒めていただいています。

また、清掃後のウォーキングタイムでは、生徒からの楽しく運動したいという要望もあり、保健体育科教諭が「じゃんけんピラミッド」を紹介し、全校で楽しみました。

2年生修学旅行事前打合せ

第2校時に2年生教室で、旅行業者の方との事前打ち合わせを行いました。

平成31年4月上旬の修学旅行は、一日目が奈良方面見学で京都連泊、二日目が公共交通機関を利用した班別行動となります。今回は、二日目宿での体験学習と三日目京都見学日程の確認などを行いました。(本年度の修学旅行現地報告は4/11~のブログをご覧ください)

2年生の美術作品も1階廊下に展示されました。墨で描こう~新野のお祭りをイメージして~

1階廊下の掲示版 作品展示より

生徒玄関から入って右手側の掲示版には、保健室情報や阿南町ノーテレビデーへの取り組みに加えて、今月は教科作品(3年美術しおり、1年家庭科ティッシュボックスカバー)が展示されています。(7/25、11/6ブログから保健室掲示版、11/30ブログから美術陶芸作品展示の写真ご覧いただけます)

また、この掲示版を過ぎて左手体育館へ向かう通路掲示版には、人権教育月間中の情報が更新されていたり、校長講話や学校だより・本校が紹介されている新聞記事なども掲示されたりしています。(11/14ブログから人権教育掲示版の写真ご覧いただけます)

 

右の写真は人権教育掲示版より、来週14日(金)に計画されている全校人権教育学習「パラリンピックスポーツを知ろう」に関連した情報発信です。当日は、長野県障がい者スポーツ協会の方と長野県体育センター専門主事を講師に「ボッチャ」も体験します。

ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。

第5回全校道徳「みんなの周りにある親切」

第1校時は、2年副担任による全校道徳が行われ「親切」について考え合い、自分がされて嬉しかった親切を出し合い、全校で共有しました。

提示資料のあらすじ「猛暑日の中ゴミ回収の主人公が汗だくで仕事をしていたところ、その中の重いゴミ袋が破れて大量の液体をかぶってしまった。そして、頑固で有名な職人のおじさんなどとのやりとりを通して、この主人公はいつもはうるさく感じるセミの声が心地よく感じた。」

明日1日(土)の新野学校PTA資源回収は、午前8時から開始されます。この組内回覧通知は11/11ブログまたは12月の主な学校行事予定からご覧いただけます。

美術の授業で行った1年生の陶芸作品が阿南陶芸体験館から届けられ、昨日1階廊下に展示しました。

親水公園復活プロジェクト最終章

3年生は一日総合として「親水公園」の整備作業を行いました。生徒・職員の他、保護者や広報を聞いて参加してくださった地域の方、阿南町役場の方々、総勢20数名で草や土砂を取り除いたりあずまやの修理ペンキ塗りをしたり、池の周りに芝桜100株などを植えたりチップを敷いたり、池の中に砕石を敷いたりしました。そして、3年生が手作りしたベンチや看板も立てました。

この様子については、後日「信濃毎日新聞」「南信州新聞」で記事紹介されます。また、「広報あなん12月号」でも紹介されますのでご覧ください。(11/21ブログに整備作業前の写真あります) → 信濃毎日11/30付け第24面、南信州12/1付け第8面

昨年度から活動していた「親水公園復活プロジェクト」はこれで一段落しました。ご協力くださった全ての皆さまに感謝申し上げます。

保健体育で弓道の授業 人権教育「盲導犬」から学ぶ

第5~6校時には、1年生が保健体育の授業として新野弓友会の方々を講師に、新野弓道場に出向いて「弓道」を行い、射法八節などの所作を学びました。昨年度までは「剣道」を行っていましたが、防具不備など安全面からの検討をした結果、地域人材の力を借りることができてこの授業が実現しました。今後、2・3年生も合同授業として学習していきます。

なお、この様子については、後日「中日新聞」にて記事紹介されます。→ 12/1付け第22面

 

同じ時間帯に、2年生は人権教育の一環として、盲導犬と7年間生活している方(生まれた時から視力不自由、30歳で全盲となり30余年が経つ)とポールくん(飯田下伊那地区で初めての盲導犬)に来校いただき、「みんなが住みやすい社会を作るために」という観点から対話学習を行いました。(11/21ブログでアイマスク体験を紹介しました)

3年「親水公園復活プロジェクト」からのお知らせ

今週29日(木)3年生は一日総合の時間として親水公園の整備作業を行います(11/16ブログから地域回覧通知をご覧いただけます。また、新野地区の音声放送でもお知らせします)ので、ご都合つく方のご参加をよろしくお願いいたします。主な内容等は次のとおりです。なお、刈った草は小学校のヤギのえさにする予定です。延期の場合は12/4(火)実施となります。

作業時間-午前9時~午後3時(昼食休憩:正午過ぎ~1時半)都合の良い時間にお越しください

整備内容-草取り・落ち葉掃き、小屋の修理やペンキ塗り、トイレ掃除、防草シートを敷く、花(コスモス・チューリップ・水仙・芝桜)を植える、ベンチを置く、看板を立てる

学校からの持参品-草かき、ほうき、定植ごて、ペンキ、はけ、トンカチ、釘、一輪車、防草シート、花の種や球根、ベンチ、看板など

持参いただきたい物-軍手、雑巾、鎌、ビーバーなど

なお、この29日(木)第5~6校時には、1年生は保健体育として新野弓友会の方々を講師に「弓道」の授業を行い、2年生は人権教育の一環として「みんなが住みやすい社会を作るために」と題して、盲導犬と生活している方と盲導犬ポールくんに来校いただきます。

写真は集会時の靴の並びです。毎回、このように整然と並べられています。

生徒集会 各学年の授業など

今朝は第18回生徒集会があり「前期振り返りクイズ大会」が行われました。生徒集会企画書より「今年もやってきました。毎年恒例(になってほしい)生徒会を振り返るクイズ大会!4月から始まり7ヶ月間前期生徒会もやってきました。皆さん今年あった出来事覚えていますか?皆さんで確認してみましょう!!」 縦割り4班対抗で、A班が優勝しました。

昨日午後は人権教育月間の取り組みとして、1年生は新野出張所と旦開郵便局へ出かけてバリアフリー・ユニバーサルデザインなどに関わる聞き取りを行いました。2年生は社会福祉協議会からアイマスクや車いすを借用して体験学習を行いました。3年生はこれから被差別部落について学んでいきますが、昨日は親水公園復活プロジェクト整備作業に向けた下見を行いました。

第3~4校時には、先週に引き続き2年生技術科で、抵抗器の仕組みを学ぶ「KOA出張授業」(大下条地区より来校)が行われました。

阿南町農業技術者連絡協議会様より、富草地区で本日収穫された「三紀層フルーツ大根」を生徒と職員に一本ずついただきました。この地区は数千年前は海の底で、ミネラルを多く含む三紀層の土壌であり、そこで育った大根はみずみずしさと甘さが特長のようです。

生徒下校後には第3回小中合同研修会を行い、来年度の小中連携の在り方や進め方などについて意見交換しました。授業時数確保のための行事精選を検討しながらも、小中一緒に活動できそうな行事は来年度も引き続き行うことや、9年間のカリキュラムも大事に考えていくことなどを小中教職員が共有しました。

参観日 学校保健委員会を行う

本日の参観日では、1年生(数学、理科、社会、英語)2年生(国語、英語、数学、理科)3年生(理科、数学、国語、社会)の授業公開をし、その後、小学校体育館で新野学校 学校保健委員会を行いました。今回の内容は、小・中学校の定期健康診断と新体力テストの結果報告等の他、町民生課の方々と阿南町ふっとふっと事業(健康づくり支援)マスコットキャラクター「ふみ子ちゃん」を講師に、ふっとふっと体操や足裏マッサージを行ったり、本校体育科職員と中学生バドレンジャーによる「体幹トレーニング」を体験したりしました。

ふっとふっと体操第1(4番歌詞)より、「ふっとふっとで123 ふっとふっとで123 千石平そよぐ風 文化ささやくふるさとで 青空仰ぎ声出せば 二尺花火も華やかに」

3年生の総合的な学習の時間「親水公園復活プロジェクト」がいよいよ大詰めを迎えました。今週は、町建設環境課から担当職員の方に来校いただき、公園整備活動に対する相談とアドバイスをいただきました。3年生は今月29日(木)に公園整備作業を行い、地域の方々にもご都合つく方の参加も募集しています。その組内回覧通知はこちらです → 親水公園復活プロジェクト 御礼チラシ

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930