ホーム » 学年の行事・授業等 (ページ 13)
「学年の行事・授業等」カテゴリーアーカイブ
2年保育実習 3年BLS講習を行う
7月5日(木)第2~3校時に、2年生が家庭科の授業で「新野保育園」へ出向き、保育実習を行い、園児たちと楽しく交流をしてきました。
本日第3校時は、3年生が保健体育の授業で、阿南病院職員を講師に「ベイシック・ライフ・サポート講習」(救急救命法)を行いました。
総合的な学習の時間より
午後の総合的な学習の時間では、阿南高校茶道部(男女11名)の皆さんが来校され、畳部屋で3年生に「茶道教室」を開催してくれました。2年生は、職業体験学習に向けて「新野の方々から学ぶ」と題して、6つの事業所に分かれて出向きインタビュー活動をしました。1年生は、自然公園をつくるため「植物・水・風景」の3グループに分かれて、パソコン教室等で調べ学習をしました。
全校ドリルのネーミング募集の結果、生徒・職員から寄せられた21の名称候補が3つに絞られ、決選投票を行うことになりました。
アルミ缶を回収します
3年生のプロジェクトがいよいよ始動します。アルミ缶を回収しますのでご協力願います。今月末には組内回覧を配付します。 アルミ缶回収の場所はこちら(2ページ目)→ 親水公園復活プロジェクト アルミ缶回収
2年生親子レクを行う
6/9(土)~10(日)2学年PTA主催の親子レクが中学校と二瀬キャンプ場にて行われ、バンガローに宿泊しました。流しそうめんやグランドで運動会、キャンプ場での川遊びやバーベキューなどを楽しんだ様子です。
各学年の総合的な学習の時間
3年生『親水公園に活気を取り戻せ』プロジェクト、第5~6校時に阿南町役場に出向き、建設環境課担当者へ企画書を手渡し説明をしてきました。
2年生「新野学校の歴史」と「畑」の2グループで調査研究を行い、地域の知名度アップ(商品開発など)のアイディアが出てきました。
1年生「池」と「植物」をキーワードに『見ていて楽しい自然公園をつくろう』のテーマのもと、第6校時に学校池の清掃活動を行いました。
修学旅行最終日
おはようございます。朝6時起床予定。雨は止んでいます。
朝食は洋食です。
三十三間堂は一番に入ってゆっくり拝観
清水寺も予定通り
喫茶店ではタマゴサンド
おしゃれで美味しくいただきました。
残す見学地はあと二ヶ所
最後に昇殿参拝合格を祈願しました
以上全ての見学が終わりました。7時頃かえります。
修学旅行 奈良、京都
行ってきます最初の休憩
予定通り関ドライブイン
最初の見学地に着きました
見学中
頂きます
さあお食べ
大仏殿から春日大社まで一気に駆け抜けます
おみくじを引きましたー
国宝館ではシーズン中の混雑を味わいましたが予定より早くホテルに着き、今は少し休憩しています
美味しくいただきます
食後はす
京都タワーからの夜景は最高でした
修学旅行二日目
おはようございます京都の朝は曇りです。朝食は和洋食
皆んな元気にいただきます。
三種の神器を受け取ってさあ出発!
振り向きもせず、旅立っていきました。
縦横に走る市バスを利用し、市内あちこちにある名所を訪ねました。
傘も必要なく、無事帰って来ました。
夕飯は焼き肉御膳!
20時からは清水焼の絵付けにチャレンジ!外は宿に到着するなり強くなった雨が降ってます。
臨海学習の様子 お伝えします
7月19日、20日の臨海学習の様子をこちらで配信します。お楽しみにお待ちください。