ホーム » 学年の行事・授業等 (ページ 3)

学年の行事・授業等」カテゴリーアーカイブ

興亜エレクトロニクス株式会社様よりマスクをいただく 修学旅行について

5/21に引き続き、興亜エレクトロニクス株式会社様より、生徒・職員へ自社製品のマスクを寄贈いただきました。阿南町と泰阜村との三者連携プロジェクトであり、町内の早稲田工場では一日1万枚を製造しているとのことです。

3学年通信より、「3学年旅行の参加同意書のご提出有難うございました。新型コロナウイルス感染症第3波が到来し、連日新規感染数更新のニュースが流れています。計画段階とは状況が一変しています。旅行に関しましては、長野県内の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、来週中には、校長・教育委員会からの判断を仰ぎ、可否決定をお知らせしたいと考えています。」

3年生家庭科で調理実習

第3~4校時に3年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。例年はこの時期に町の民生課健康支援係と共に行う「赤ちゃんふれあい体験」を実施していましたが、今年はこの授業ができないため、調理実習を行いました。

(1班)照り焼きチキン、卵焼き(ハムチーズ)、小松菜のごま和え、白菜と人参のおかかポン酢 (2班)ハンバーグ、かに玉、キュウリちくわ、ブロッコリーのツナマヨソース

中学校卒業後には町内を離れて、一人暮らしをする生徒もいます。生徒たちは手慣れた様子で調理していました。

3年生は明日の午後、阿南高校へ出向いて「阿南町内の中学生(阿南一中・二中の3年生)と高校1年生による合同キャリア学習」を行ってきます。

2年音楽 新野の盆唄を題材に公開授業

第2校時に下伊那教育会音楽科委員会の正副委員長が来校くださり、2年生の音楽授業を参観いただきました。

「地域で受け継がれている音楽にはどんな魅力があるだろう?」を学習問題として、新野の盆唄(すくいさ・高い山・能登)を題材に、「東京音頭」や「唐船ドーイ(沖縄)」とを比較鑑賞して、それぞれの音楽の魅力について考え合いました。

参観した正副委員長からは「明るく素直な生徒さん達で、音楽的な気づきも良いですね」との感想をいただきました。来週も下伊那教育会関係者の方々が、2年生の音楽授業を参観するため来校します。次時は世界の音楽に目が向けられます。

校長講話「焼き場に立つ少年」 人権教育学習 小中授業参観

今朝の校長講話では「焼き場に立つ少年」(ジョー・オダネル氏)の写真を題材に人権教育に関する講話がありました。

第2校時には、南信教育事務所飯田事務所から主任指導主事に来校いただき、1年生の人権教育学習(道徳)「LGBTQ:当事者の姿から考える~誰もが自分らしく暮らせる社会を目指して~」を参観いただくとともに、少人数グループでの授業研究会を行いました。

本日から小中合同研修として、授業参観ウィークが始まりました。中学校側では空き時間で都合がつく職員が、小学校の連学年指導や複式学級指導などを参観させていただきます。また、小学校職員にも中学校の教科の専門性を生かした少人数学級指導を参観していただきます。(11/6ブログを参照ください)

本日、「新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応について」保護者宛通知を生徒へ配付します。 → 新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応について(通知)

生徒集会「立ち会い演説会」について KOA出張授業 職員研修

今朝の生徒集会では、選挙管理委員会から来週19日(木)に行われる生徒会長選挙の立ち会い演説会について説明がありました。

第3~4校時の2年技術の授業では、先週に引き続き、今年も阿南町にあるKOAエレクトロニクス社員の方々が来校くださり、「抵抗器」に関する出張授業(メロディーコマ製作)をしていただきました。電子機器の仕組みを学ぶことができました。

給食の時間は、生徒と職員がくじ引きで3教室に分かれて、シャッフル給食を行いました。

放課後の職員会議では、新型コロナウイルス感染症対策の再確認をしたり学校評価アンケートの意見等を共有したりしました。職員研修では、飯田市出身の菱田春草「落葉」(重要文化財)を題材に、美術科主任(教頭)による対話型鑑賞を短時間行いました。「主題や表現の意図、見たり感じたりしたことの理由を問い返し、言語化する場を大切にする」というテーマで、「違いはあっても間違いはない」の言葉から、安心して自分の考えを出し合い、見方・考え方を広げることができました。

1年生「阿南焼き」に取り組む

2日(月)第5~6校時に1年生が、先週に引き続いて阿南町陶芸体験館で「阿南焼き」に取り組みました。美術科職員に加え、1学年職員も町のマイクロバスに同乗して一緒に陶芸学習をしてきました。

生徒集会「助け合い」 1年阿南焼き

今朝の生徒集会は、2学期後半の生徒会目標「助け合い」が発表され、個人目標を立てました。この目標には「スローガン ONE FOR ALL に向け、一人はみんなのために行動して助け合っていきたい」という思いが込められています。

昨日27日(火)第5~6校時には、1年生が美術の時間で、阿南町かじかの湯に隣接する「阿南町陶芸体験館」に出向いて、陶芸学習を行ってきました。

JICA訪問交流フォト

 

 

1・2年生がJICA駒ヶ根へ訪問交流 旅行・集団宿泊的行事について

①事前学習やJICA駒ヶ根での学習を通して、国際交流に関心をもち、異なった文化を理解する。②青年海外協力隊の経験者との交流を通して、就業への関心を高め、自分なりの勤労観や職業観を育てる。これらを目的に、1・2年生が合同で訪問交流に出かけました。

通常通りに登校し、午前10時には施設見学が始まります。帰校(下校)時刻も通常通りです。

昨年度までの1・2年合同校外学習は、隔年で臨海学習と自然体験学習を実施していましたが、一昨年度の学校集金(旅行貯金等)の減額検討に合わせて、この行事も見直しました。来年度は日帰り「浜名湖マリンスポーツ体験」等を予定していますが、目的地変更の余地も生じています。

なお、12月に変更した3年生の修学旅行については、奈良・京都への旅からの代替案を生徒が検討しています。

「JICA」で検索いただくと、これまでの学習の様子や行事変更に関することなどご覧いただけます。 → 当日の様子は、10/21付「中日新聞」第16面で記事紹介されています。

生徒集会「新生徒会長の選挙告示」 明日はJICA訪問 教育委員会の来校

今朝の生徒集会では選挙管理委員会から、令和3年の生徒会長に関する選挙告示がされました。1・2年生に会長立候補資格があり、立候補者の受付は明後日21日(水)~23日(金)の昼休みです。届け出用紙提出後は、選挙公報やポスター制作など選挙活動の準備にとりかかり、来月19日(木)が投票日になります。

明日は1・2年生合同でJICA駒ヶ根を訪問します。施設見学や語学体験はじめ、青年海外協力隊員と交流し、紅樹祭でも発表したリモート交流の学習成果を確認してきます。また、3年生は9/1に続く2回目の進路講話(下伊那農業高校、飯田風越高校)を実施します。

本日午後は阿南町教育長や教育委員、教育委員会事務局の方々が、施設設備の状況確認や授業参観のため来校しました。生徒の誠実な授業態度の良さを評価いただき、職員の授業の進め方に惹きつけられたなどの感想もいただきました。

全校理科「花火製作体験学習」と花火打ち上げ

第5~6校時の「全校理科」の時間に、アルプス煙火工業の花火技師さん6名に来校いただき、花火ワークショップを行いました。(10/7ブログを参照ください)

第5校時は「炎色反応に関する講義」として、理科主任から「原子の構造の説明や色の三原色と光の三原色の違い」について学習した後、花火技師さんによる薬剤の混合や、煙火の実演を行っていただきました。

第6校時は4つの縦割りグループに分かれて、花火技師さんの指導の下で、それぞれが線香花火を製作し、実際に点火してみました。

 

この様子については、本日18:15から「テレビ信州」県内版ニュースで放映されたり、後日「信濃毎日新聞社」と「南信州新聞社」から記事紹介されたりします。 → 10/16付「信濃毎日新聞」第27面、10/17付「南信州」第8面

 

ご厚意による花火打ち上げは17時40分頃の予定です。生徒は下校後、帰宅したり学校に待機したりして、そのときを待ちます。新野小学校の修学旅行隊も帰校してきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員会議より 明日は花火ワークショップ

放課後の職員会議(職員研修)では、英語科主任の自主研修(脳科学者:中野信子著書「空気を読む脳」から)「褒めることについての考察」発表がありました。褒めて育てたり伸ばしたりすることの大切さについて、ただ褒めればそれでよいのではないことなどを学びました。

続けて、非違行為防止研修としてUSBメモリや公金の取扱いについて確認し、長野県教育委員会(特別支援教育課・義務教育課)発行の「適切な学びの場」ガイドラインをもとに、温かく受容的な学級づくりや授業のユニバーサルデザイン化等の研修を行いました。

明日の午後は、「全校理科」で線香花火製作のワークショップを行い、部活下校後に打ち上げ花火を行います(10/7ブログ参照)。徒歩帰宅する生徒は、懐中電灯を持参するようお願いします。このことについて、テレビ信州から取材申入れを受けました。

今日は定期考査(中間テスト/実力テスト)

今日は1・2年生が中間テスト、3年生が実力テストを実施します。昨年度後半は受検対策として、大人数の雰囲気に慣れるために全校が一教室に集まってテストを受けることをしましたが、コロナ禍もあり各教室でテストに臨みます。時間割は1年(英語・国語・数学・理科・社会)、2年(理科・社会・国語・英語・数学)、3年(社会・英語・理科・数学・国語)です。日常の積み重ねと、テスト本番前の準備状況が試されます。

5時間日課で放課後は、職員は採点業務を行います。バドミントン部は明日10日と11日に行われる協会主催秋季大会の準備を行います。

明後日11日(日)は町内の希望する小中学生が、阿南第一中学校を会場に第2回実用英語検定に臨みます。第1回は本校が会場予定でしたが、コロナ禍により実施できませんでした。なお、英語の検定料については町から半額補助していただいています。

花火製作体験学習を計画しています

理科の授業で「金属による炎色反応」を学習した生徒と理科主任の発案により、花火製作体験学習を「全校理科」の授業として行うことを計画しています。実施日時は来週15日(木)の第5~6校時、アルプス煙火工業様の花火技師さんを講師に「線香花火」づくりを体験します。

そして、日が暮れる17時半過ぎからはアルプス煙火工業様から「打ち上げ花火」を行っていただき、10数発を新野学校校庭から打ち上げます。来週、新野地区の広報あなんでお知らせしますが、地域の方も是非ご自宅からご覧ください。

実施計画書記載の目的 ①金属による炎色反応が花火の色になっていることを知り、理科に対する興味関心の向上につなげる。 ②阿南町の花火大会(行人様例祭など)が地元企業によって支えられていることも知り、地元産業にも目を向ける。

今日の生活から 3年弓道

今朝はマネジメントノートで今週の見通しをもち、いつも通り授業が行われますが、3年生が5~6時間目に新野弓道場で弓道を行うこともあり、4時間目に生徒会委員会を行います。そして、6校時終了後に新野小体育館で運動会リハーサルを行います。

また、今日は小学校が運動会の振替休日でしたので、栄養士・調理員さんが中学校教室で生徒と一緒に給食を食べてくださいました。

ところで、小学校運動会は前日からの雨状態で、グラウンド整備のため1時間ほど開始時間を遅らせて実施し、充実した運動会になったそうです。その片付けの際に大人と一緒に、部活動を終えた中学生が進んで手伝いをしていたという話も耳にしました。気働きと行動力がある本校生徒たちです。

本日の下校について(予告)

昼現在では、下校時の大型台風10号の影響による風雨の見通しがつかない状況です。14~15時頃まで様子を見て、状況悪化によって迎えのお願い等するかもしれません。その場合はオクレンジャーにてお知らせします。家人と連絡を取り合うなど対応をよろしくお願いいたします。

新野弓道場へ移動する第5~6校時の3年生弓道は中止にしました。

職場見学・職場体験フォト

 

 

 

 

 

 

職場見学・職場体験二日目、福祉体験・性教育を行う

昨日に引き続き、1・2年生は町内で校外学習をしています。3年生は福祉体験や性教育を行います。

今回、職場見学や職場体験では次の事業所にお世話になりました。(順不同、敬称略させていただきます)阿南生コン株式会社、金田モータース、道の駅信州新野千石平、南信州菓子工房阿南工場、興亜エレクトロニクス株式会社、時遊亭、うどん処六三、旦開木材株式会社、にこにこぱん、ショッピングランドナピカ、ファミリーマート信州阿南店、南部公共バス、阿南町図書館 ご協力有り難うございました。

3年生は第3~4校時に、長野県と阿南町の社会福祉協議会職員の方々に来校いただき、車椅子体験などを行いました。第5校時は、町の保健師さんから性教育を行っていただきました。

職場見学、職場体験、進路講話を実施します

今日と明日は、1年生が町内(新野)3事業所で職場見学、2年生が町内(新野・大下条・富草)7事業所で職場体験学習、3年生は校内で進路講話と福祉体験等を行います。

1年生のねらい「阿南町にある事業所で職場見学を行うことを通して、社会人として守るべきルールやマナーを学ぶとともに、仕事をしている方々の話を聞くことで、働くことの意義や仕事のやりがいなど、仕事に向ける思いを学ぶ。」

2年生のねらい「(1)職場体験活動を通して、働くことの大変さや意義、やりがいについて考える。(2)職場体験活動を通して、自己の能力や適正について理解を深め、職業や進路、これからの生き方を考える機会とする。(3)電話のかけ方や挨拶の仕方、手紙の書き方など一般社会でのマナーを学ぶ。」

3年生は、阿南高校・飯田OIDE長姫高校・飯田女子高校の管理職に来校いただき、高校の特色や高校生活、高校進学に対する心構えなど講話いただきました。

1年理科の自由研究学習発表会 紅樹祭情報

第2校時に1年理科の自由研究学習発表会が行われました(8/25ブログ参照ください)。1年生の研究内容は「身の周りの物質とその性質」「花ノ木」「メントスコーラ」「ブルーベリーの育て方」「花について」でした。なお、学習発表会のパワーポイントは紅樹祭にて展示されます。

3年生は実力テストを実施しています。

学校だより8月号を生徒へ配付しました。→ 8月28日 学校だより

一部抜粋「10月3日(土)紅樹祭については、新型コロナウイルス感染症対策のためご来賓の招待はいたしませんが、ご家族、地域の方の参観については、現在のところ、可能と考えております。当日は、マスクと手指消毒の徹底等をお願いする他、受付にて検温や連絡先の記入等の所定の手続きを踏んで入場していただくよう準備を進めております。いろいろとお願いすることやご不便をおかけすることもあろうかと存じますが、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。」

2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031