ホーム » 新野小・地域 連携 (ページ 5)
「新野小・地域 連携」カテゴリーアーカイブ
1学期の終業式を行う 河川清掃を環境美化活動へリニューアル
第2校時に1学期終業式を行いました。校長からはコロナ禍に関する話と河川清掃リニューアルの話がありました。
(前略)長野県でも感染警戒レベルが2へ引き上げられました。お盆になれば帰省する人とかGO TOキャンペーンが続いていれば、人の往来が増えることも見込まれます。それらの人は陰性者かもしれないし、無症状の陽性者である可能性もあります。人と接するときは、感染源から移されるという恐怖心が勝るのではなく、感染経路を断つという新しい生活様式を実践することによって、自分の身を守ってほしいと思います。さらに大切なことは、自分が相手に移してしまうかもしれないという危機感をもつこと、この意識改革ができれば、よりよい行動変容へとつながることが期待できます。withコロナの生活はまだまだ続きますので、お互いに気を配っていきましょう。
さて、3年生の修学旅行が4月から7月に延期、さらに12月へと再延期されました。7月に実施していたら、大雨特別警報が発令された週と重なっていたので、修学旅行は中止になっていたかもしれません。12月は世の中がどのような状況になっているか読めませんが、雪景色の古都の旅が経験できることを祈るしかありません。コロナのせいで修学旅行は延期、しかし、コロナのおかげで修学旅行中止は免れたということかもしれません。世の中、何がどう転ぶかわらないものです。
また、1・2年生のJICA訪問も6月に実施していたら、そこへ訪問し、それをまとめ、文化祭発表で終わりという活動だったかもしれません。それが10月に延期されたことで、リモート交流が実現するという発展した学習活動にチェンジしました。まさにピンチは、チャレンジのきっかけだったり、チャンスに転じたりすることがあるのです。
河川清掃を環境美化活動へリニューアルします → 河川清掃から環境美化活動へ(お知らせ通知)
生徒集会 1学期末大掃除の計画等 生徒の姿から学ぶ
今朝の生徒集会では、生徒会本部から「紅樹祭ステージバック」制作の連絡、文芸環境整備委員会から「1学期末大掃除」の連絡と班ごとの計画が行われました。
7/28(火)縦割り班大掃除の分担 A:音楽室・図書室 B:美術室・会議室 C:体育館フロアー・ギャラリー D:家庭科室・更衣室・調理室
<日報より>:本校の生徒の傘立てはいつも整然としています。それは傘がきちんと閉じて留めてあるからです。生徒の登校を見ていると、入口でさっと傘をしばって、そっと傘立てに入れていました。ともすれば、濡れた傘を手に持って留めるのが面倒だったり、留めない方が乾きやすいだろうと、そのまま入れしまうものです。梅雨の生徒の傘立てがいつも美しいのを見て、自分の傘の濡れ具合よりも「後から入ってきた人やお客さんが昇降口でどう感じるか」を大切にしようと思うようになりました。
生徒の姿から学ぶことが多くあります。今朝の生徒集会もきちんとした返事が爽やかでした。
19時~、PTA校外指導部会(資源回収等)よろしくお願いします。
七夕飾り 生徒会黒板 授業参観から
雨が続いた週でした。1学年主任が地域の方にお願いして竹を切っていただき、階段踊り場に七夕短冊が飾られています。
生徒会黒板も更新され、情報発信されています。
南信教育事務所飯田事務所から指導主事と所長が来校され、数学、保健体育(保健)、理科の授業を参観されました。生徒が前向きに授業に取り組む態度の良さ、それぞれの教科担任も教材研究、専門性や持ち味を生かした授業展開等に評価いただきました。
来週、3学年保護者の皆さまには進路実現に向けての個別懇談でお世話になります。
気をつけて登校してください 下校について
今日と明日は解錠時刻を早めます。気をつけて登校してください。(6:45現在)
→ 下校については今のところ予定通りですが、これから雨足が強くなり心配な場合は迎えをお願いします。なお、その際には生徒と行き違いにならぬよう、事前に学校へ電話連絡をお願いします。(12:20現在)
本日は休校です 警戒レベル4の避難指示
大雨特別警報が発表され、町内の保育園・小学校・中学校全てが休校(休業日)になりました。身を守る最善の行動をとっていただき、安全確保をお願いします。
避難指示(緊急)人的被害の危険性が非常に高い状況です。直ちに避難をするか、外出することでかえって命に危険が及ぶ状況では、自宅内のより安全な場所に避難してください。
大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が非常に高く、避難が必要となる危険な状況となっています。崖や川の近くなど、土砂災害の発生しやすい地区にお住まいの方は、早めの避難を心がけるとともに、市町村から発表される避難勧告などの情報に注意してください。
「避難指示」発令(阿南町全域 2,022世帯 4,440人)午前6時30分 → 15:45「避難準備」になりました
土砂災害に対する指定緊急避難場所は「新野ふれあい館」です。収容人数を超える場合は「新野小学校体育館」も開設されます。
今週は午前7時に解錠し生徒を受け入れます。状況に応じて、生徒の送迎をよろしくお願いします。また、町の判断により今回と同じ対応もあります。7時前にはオクレンジャーでお知らせしますので確認ください。
明日の登校について
明日の登校時間に雨の状況が心配なことが予想されます。明日の登校については、必要に応じて車で送っていただきたくお願いします。また、保護者通勤時間等も考慮して、解錠時刻を午前7時からに早めます。始業時間に間に合わないような場合は、その旨電話連絡をお願いします。(12:30現在)
本日の下校は変更ありません。詳しくはオクレンジャーで確認ください。
今朝は、各学級でhyper-QU(hyper-Questionnaire Utilities)よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケートを実施しました。
雨情報に注意ください 部活動なしで下校します
大雨、雷注意報が出ており、午後からの雨量も心配されます。状況によっては放課後の部活動中止、下校時刻の変更、保護者のお迎え依頼をするかもしれません。6/30同様、昼に判断して対応有無をお知らせします。(8:00現在)
→ 放課後の部活動は行わずに下校します。心配な場合はお迎えをお願いします。その際には16時までに学校へ電話連絡をお願いします。(12:20現在)
おいなんよ!「あなんTOWN」
「おいなんよ! あなん T(富草)O(大下条)W(和合)N(新野)」ダイジェスト版パンフレットより
阿南町では先月、第6次総合計画(2020~2029)が示されました。
午後から激しい雨の予報が出ています 引き渡し下校をお願いします
梅雨前線の活動が活発になりそうで、新野地区にも「激しい雨や雷雨となる恐れがあり、道路冠水や河川の増水に注意が必要」との予報が出ています。そこで、状況によっては、下校時間が早められるよう(新野小学校と同じ時刻)に、午後の時間割を入れ替えて対応します。下校時刻や保護者の方のお迎え有無については、昼に判断し、オクレンジャーにてお知らせします。(7:40現在)
→ これから雨量多く激しくなるとの予報です。5時間目が終了したら小中合同一斉下校とします。保護者の皆さまは引き渡し下校にご協力願います。(12:10現在) 引き渡し方法は「学校の基本情報」タグ下段をご覧ください。
→ 町では、17:40に避難準備情報が流れました。土砂災害にご注意ください。
郷土芸能こども教室情報 明日からテスト前部活動休止
6月27日「郷土芸能こども教室」開講式資料より
盆踊り教室:7/11、7/25、7/31(終業式)、8/1
御鍬様教室:10/31、11/14、11/23
雪祭り教室:12/19、1/10、1/13~14
行人様・歴史・民話・自然教室:9/12、10/24
活動の重点目標 ① 四期8年の歩みを踏まえ、更なる定着の基盤をつくる ② 新野小「花の木なかよし会」と阿南二中「新野学校協力会」との連携 ③ 児童生徒と家族の参画も目指し「新野の学びの場」となるよう努める ④ 公民館報や町広報誌等による広報活動
今週末3日(金)に1・2年期末テスト、3年実力テストが行われます。そのため、明日から部活動は休止となりテスト勉強に打ち込み、ラストスパートをかけます。
郷土芸能こども教室の開講式
16時~、コロナ禍で延期されていた本年度の「郷土芸能こども教室」開講式が、新野ふれあい館で行われました。
受講する児童生徒は小学校3年生~中学校3年生までの41名で、地域の方々が企画と運営をし、講師も務めてくださいます。
今年で9年目を迎え、盆踊り教室、御鍬様教室、雪祭り教室、行人様・歴史・民話・自然教室が(祭本日も含めて)計20回ほど開講されます。
開講式では、児童生徒代表として金田生徒会長から「今まで当たり前だったことが、大切なことであったことに改めて気づかされた。自分にとって最後となるこの教室を、前向きな気持ちをもって楽しんでいきたい。」などの決意発表がされました。
ところで、「戦時中でも縮小はしても止めなかった新野の盆踊りであったが、室町時代から約500年続く歴史の中で、初めての中止を決断した。」という新聞報道がありました。8月の盆踊りは中止となりますが、このこども教室や1学期終業式がある日に行われる恒例の盆踊り講習会は行われます。
家庭学習の手引き 職員研修
本年度版「家庭学習の手引き」を1年生に配付しました。 → 2020 阿南二中 家庭学習の手引き
放課後は、養護教諭が企画した職員研修を行い、ダイバーシティ信州の会長様を講師に「LGBT当事者への配慮・支援及び性の多様性について」学びました。新野小学校からも代表で養護教諭が研修に参加しました。
性教育だけでなく、人権教育やインクルーシブ教育にもつながる内容で、マイノリティ(少数者)を多様な個性と受け止めることや、排除・排斥しない社会であることの大切さなどを確認しました。
後任の職員紹介 参観日、地域行事情報
今朝は、理科産育休代替の新任職員を紹介しました。県外在住者でしたので県内居住後2週間を経て、本日生徒と顔を合わせることができました。(関連ブログ5/29)
学年PTAでは、年間行事計画の変更等の説明を行います。
今夜は郷土芸能こども教室の総会が行われ、本年度の事業計画等が検討されます。また、秋の行人様例祭では、鉄ゲタレースや煙火大会は中止との連絡が入りました。
学校だよりはこちら → 6月12日 学校だより
代表者によるプール開きを行いました 職員研修
今朝は小中学校の代表者(中学校は教頭、体育主任、体育係代表が参加)によるプール開きを行いました。
放課後の職員研修ではスクールソーシャルワーカーから、中学校卒業後の大きな集団の中での生活を見据えて、人間関係づくりに役立つような支援のあり方について学びました。また、同じ時間に新野小学校では、オンライン学習に関する研修があり、研究主任が代表してこの研修会に参加させてもらいました。
紅樹山下草刈りの事前学習 防犯教室
今朝の全校集会では、来週16日(火)に行われる紅樹山の下草刈り作業事前学習を行いました。
昭和60年の生徒会がハナノキの苗木を植樹したことを機会にこの活動が始まりました。近年はここに自生する「ニッコウキスゲ」「ササユリ」「ザゼンソウ」などの保護活動も目的になっています。作業は学校協力会の方々も参加してくださり、主に2・3年生が行います。1年生は学校協力会の田島様を講師に、このハナノキ湿地周辺植物の絶滅危惧種について学びます。
第3校時には、阿南警察署の方々を講師に、不審者対応の防犯教室を行いました。前半は声かけ事案の具体的な内容や対処方法を教えていただき、後半は相手との安全な距離を確認したり、腕を捕まれてしまった場合の逃げ方などを体験したりしました。
ニッコウキスゲが見頃です
国道151号線 飯田方面から新野新野峠に入ると、ニッコウキスゲが出迎えてくれます。恒例となっている中学生によるこの周辺の下草刈りは、来週16日(火)に計画しています。
環境整備作業ありがとうございました
午前7時から新野学校PTA環境整備作業を行いました。新型コロナ対応として今回は生徒の参加はなく、保護者と小中学校職員、そして今回も新野学校協力会の皆さまが応援に駆けつけてくださいました。
協力会の方々は庭木の剪定等、PTAは草刈りや草取り、木の枝打ちや側溝の泥だし、プール掃除や煙突のすす払い等を行い、全体会は行わずに各分担場所で進行しました。大人たちは、中学生が一緒に作業をしてくれる有り難さを改めて感じていました。
学校だよりを配付します
本日付「学校だより」を生徒に配布し、後日地域へ組内回覧いたします。 → 5月22日 学校だより
学校だよりでは近況報告の他、6月からの学校生活について(登校のことや部活動の段階的再開のこと、授業や給食での感染症予防対応、年間行事予定表修正版は参観日のときに配付など)お知らせしました。
昨日今日は弁当を持参してもらいました。両日とも天気がよかったので、生徒と担任は屋外で昼食をいただきました。
部活動の1年生入部届を各顧問が受理しました。
昨年度から花壇の「芝桜」化計画が始まりました。昨日の委員会でも1学年学級花壇へ芝桜を定植してくれました。来週28日(木)にも計画されています。
興亜エレクトロニクス様よりマスクをいただきました
阿南町教育委員会経由で「興亜エレクトロニクス株式会社」様より、生徒・職員へ衛生用マスクとマスクカバーをいただきました。
生徒へはマスク4枚とカバー2枚を配付します。
第3火曜日は阿南町ノーテレビデー
阿南町では、毎月第3火曜日をメディア接触によらない「ノーテレビデー」として、家族団らんの時間が呼びかけられています。
保育園児など幼児や児童の家庭が主となりますが、中学生も兄弟姉妹関係があるので、ゲームはじめ様々な電子媒体との時間の使い方や生活の仕方を考える機会として呼びかけています。
午後、職員に新ALTの先生(県内異動)が紹介されました。生徒へは今週末22日(金)に各学年英語の授業のときに紹介します。