ホーム » 研修 掲示 評価等 (ページ 8)

研修 掲示 評価等」カテゴリーアーカイブ

縄跳びパフォーマーによる講演会

27日(土)午前中からの参観日公開授業に引き続き、午後2時から新野地区の育成会・公民館・PTA三者共催の講演会を行いました。「シルク・ド・ソレイユで学んだ『夢』と『希望』を結びつける方法」と題して、縄跳びパフォーマー「粕尾将一さん(芸名)縄のまっちゃん」による実演と講演でした。

前半はシルク・ド・ソレイユで5年間2,500回の長期講演で披露した演目の一部を目の当たりにしたり、縄跳びの楽しさを実感したりしました。児童生徒たちは、粕尾さんの軽妙な語り口調により楽しく参加することができ、縄が風を切る音のすごさなどにも驚いていました。

後半の講演では、小学生時代から縄跳びが跳べる子どもではなかったそうですが、高校生になってからその魅力に惹かれ、縄跳びの選手権大会で優勝したり、大学院生の時に突然シルク・ド・ソレイユから専属契約の電話がかかってきたりしたなどの経緯や、米国フロリダ州での5年間の様子など貴重なお話を聴くことができました。

最後には、「『夢』を叶えるヒント → 今がどう『夢』につながる?」という話しの一節から、中学生向けに『覚悟』の言葉をいただきましたが、この部分を引用して、生徒会長がお礼の言葉を述べました。

本日29日(月)は小・中学校とも、この土曜参観日の振替休業日です。

今週1日(木)ジャンピングタイムの時間に、小中合同の音楽集会を行うことになりました。人前での発表練習も兼ねて、郡市連合音楽会で発表する曲をお互いに聴き合います。

校長講話 見方を変える「逆転の発想」

今朝は「見方を変える『逆転の発想』」というテーマで第3回校長講話がありました。講話の終わりに(1)講話のねらいがはっきりしていたか(2)15分間の内容にめりはりがあったか(3)自分にとって有意義な内容だったかの3点について、匿名による3段階の校長講話評価カードの記入もありました。

校長講話評価「よい」(1)89.5%(2)78.9%(3)89.5%

生徒の感想より「相手の悪いところを見つけるだけでなく、見つけたら長所に変えて見る視点に変えていきたいと思った」「自分や相手の解釈の仕方で、短所も長所も変わると思った。短所を決めつけることは止めたいと思った」「人と意見を共有するなかで、自分にはなかった発想を見つけることができて『なるほど』と思えた」

秋晴れの下 校内駅伝大会とマラソン大会を行う

午前中、第7回新野千石平校内駅伝競走大会と新野小学校花の木マラソン大会を合同開催しました。新野駐在所や交通安全協会新野支部、学校協力会の皆様のご協力と、沿道から地域の方々の声援をいただき、中学生は1区間2.5kmを5人一チームでタスキをつなぎ、小学校は5・6年生が中学生1区間コース、3・4年生は2,200m、1・2年生は2,000mのマラソンを行いました。昨年度まで別日開催でしたが、ご協力くださる方々の負担も考慮して同日開催の運びになりました。

開会式での校長あいさつより、「いよいよマラソン大会と駅伝大会が始まります。私からは二つのことを話します。一つ目、長い距離を走るときには、たいてい体や心に苦しみとか苦痛を感じるものです。足が痛くなったり胸だとか横っ腹が苦しくなったりすると、心が弱くなってきて、「もう止めたい」とか「何でこんなことをするんだ」と、弱音や不平不満が出てくるものです。しかしこれは、多くの人に起こる得る当たり前の現象です。そういうときには、自分の心の中で「頑張れるよ」と言う天使の声と「走るのやめちゃえよ」と言う悪魔の声が出てきます。中学生の皆さんなら言葉の意味が分かると思いますが、難しい言葉でいうと「葛藤」する場面が幾度となく出てくるはずです。そして、悪魔の声に打ち勝つと「我慢」する心が身についてきて心が強くなります。是非とも今日はゴールすること、タスキをつなぐことを目標にして、悪魔の声に打ち勝ってほしいと思います。ただし、いつもの体と違って体が変だと感じたら、監察の先生がいますから、すぐに助けを求めてください。二つ目、長い距離を走り切るコツを紹介します。(後略)」

第1位チームMeat、第2位いとわろし、第3位コキンちゃん、第4位おそ松 欠席生徒の代わりとして2名の職員が代走としてチームの一員に加わっています。

本日は駅伝大会を行ったことで半日日課としました。生徒下校後には第10回職員会議があり、その中で職員の綱紀保持・非違行為根絶研修の他、研究主任が企画した「学力向上・授業改善に関わる研修」も行いました。NRT検査や全国学力学習状況調査の分析結果から示唆されたことを共有し、「問題に対する読解力を高めること」「既習内容を応用・活用する力をつけること」「資料などの情報から自分の考えを導き出すこと」などについて考え合いました。

 

出入口ドアが改修される

5日(金)本校舎から体育へ向かう出入口が、シャッターから観音開きドアへ改修されました。このおかげで冬場の吹きさらしの状態が改善され、給食コンテナでの生徒運搬や職員の立ち番も寒さをしのぐことができそうです。

体育館や教室のLED化はじめ教室扉の透明ガラス化、生徒トイレの狭さ解消の工事、美術室の生徒用机いすの新調等々、本年度上半期も町当局のご厚意により環境が整えられています。また、台風などの被害や、故障等に対しても対応が速やかで有り難いです。

本日は、長野県バドミントン協会主催の第30回長野県中学校秋季選手権大会があり、町マイクロバスに乗って、男子は大町運動公園総合体育館、女子は松本平広域公園体育館でシングルス戦を行ってきました。明日も学校へ朝5時に集合して、大町市で行われる男女のダブルス戦に出場してきます。また、午前中は英語検定も実施しました。

ステージバック制作 全校担当分は完成

昨日11日(火)午後の活動時間にステージバックの全校が関わる色塗りは完成しました。この後は本部役員が仕上げていきます。開祭式での披露を楽しみにしてください。

今朝も全校音楽で「青い鳥」のパート練習を行いました。

放課後の第9回職員会議「職員の綱紀保持・非違行為根絶」では、最近のスポーツ界パワハラ等のニュースを話題にしました。そこから、体罰根絶はじめ各種ハラスメントに対して、感情的にならないことやアンガ-マネジメントの6秒ルールの実行、自分対相手との状況を客観的に見る、見られていることなどを考えました。

台風21号接近に伴う登下校等について

今朝、保護者へオクレンジャー配信しました。暴風雨に十分ご注意願います。

台風の接近に伴い3点ご連絡します。
1 明日の河川清掃は金曜日に延期とします。
2 安全に登下校できますよう、明日・明後日はご家庭の判断で送迎などご配慮ください。
3 天候により登下校の時刻を変更する場合には改めてオクレンジャーでご連絡します。
よろしくお願いいたします。

職員朝会では、県内「中学教諭ひき逃げ疑いで逮捕」の新聞記事を受けて、自転車運転者や歩行者などの軽傷者が、たとえ「大丈夫です」と答えたとしても、加害者はきちんと処置する義務があることを確認しました。

下伊那地区教育研究集会に参加

8月25日(土)午前、本校職員も下伊那教育会・下伊那校長教頭組合・県教組下伊那支部主催の「下伊那地区教育研究集会」の各分科会へ参加し、実践レポートを発表するなど研修してきました。午後は、県教組下伊那支部青年部主催の「バレーボール大会」へ、新野小学校職員と合同チームを組んで出場しましたが、惜しくも初戦敗退でした。

明日28日(火)明後日29日(水)の両日は、1年職場見学(阿南町内)、2年職場体験(飯田市内他)、3年福祉体験(新野地区)の学年行事が行われます。<給食なし弁当持参>

本日は残暑厳しく、中学校体育館の熱中症予防対策温湿度計は午後3時現在、気温38℃・湿度35%(運動は原則中止領域)を指しました。よって、ランニングタイムは中止し、放課後は生徒会・文化祭準備の活動を優先としました。

紅樹祭のメインポスター候補

メインポスター候補が掲示され、投票が始まりました。投票の締め切りは来週28日(火)です。

8/30(木)朝:第11回生徒集会の予定、①本部会からの連絡 ②2学期の目標 ③紅樹祭までの特別日課についてなど  放課後:フリーステージオーディション

9/3(月)~ ステージバックWEEKでは、生徒会スローガンである「樹輪」のピース部分と樹の幹部分の色塗りをします。また、清掃強化期間も始まり、校舎内の環境美化に努めます。

9/4(火)第12回生徒集会の予定、①紅樹祭の運動会についてなど 第52回紅樹祭に向けて着々と準備が進んでいます。

「ながのスポーツスタジアム1学期結果」8/9更新(全校学校行事カテゴリー)に、記録証も掲載しました。

職員会議より

放課後の第8回職員会議では、職員の綱紀保持・非違行為根絶に関して「道路交通法、個人情報保護法、体罰やハラスメントなどの人間関係に関すること、不正や汚職、多重債務」「<義務>職務に専念する、法令及び上司の職務上の命令に従う、秘密を守る <禁止>信用失墜行為、争議行為 <制限>政治的行為、営利企業等への従事」等の服務について確認したり、職員の時間外勤務縮減や業務改善について「月・週・一日単位での自分の時間の使い方に見通しを持つこと」を考えたりしました。また、文化祭進捗状況の確認はじめ、今後の見通しや行事反省かつ来年度の方向等、共通理解を図りました。

夏休み最終日 普通救命講習を行う

午前中、飯田広域消防阿南消防署平谷分署職員の方々に来校いただき、本校職員の他に新野小学校・売木小中学校からの希望職員を対象として、普通救命3時間講習を行いました。安全確認、意識確認、通報と協力者への依頼、呼吸確認、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使用等、救急車が到着するまでに行う応急手当を身につけ、参加者には修了証が交付されました。

阿南町教職員研修会を行う

本日午後、阿南町内の4小学校、2中学校、1高等学校の7校合同による教職員等の研修会を行います。本年度は新野小学校が企画してくれました。

講演 「あたらしい防災教育へのチャレンジ」山梨大学工学部土木環境工学科 秦 康範 准教授

地域巡検 A:阿南町「ひと」のふるさと、「西尾 実 先生」の生家・日吉分校を訪ねる B:阿南町「もの」のふるさと、第3紀層の粘土を使っての陶芸 C:阿南町「こと」を訪ねて、阿南町の地域おこし「信州アトム」見学

夏休み前半の様子から

音楽部は8月1日に、駒ヶ根市文化会館大ホールで行われた第32回長野県学校合唱大会兼第85回NHK全国合唱コンクール地区大会第二部に出場し「佳良賞」を受賞しました。

生徒会は第52回紅樹祭の準備を進めました。また、3年生は高校体験学習に参加したり、1~3年生は学校で行われた学習教室に参加したりしました。

職員も部活動や生徒会、学習指導の他、各種研修会に参加したり2学期行事の下見や準備等を行ったりしています。また、校舎内では各教室扉の磨りガラスを透明ガラスに変えて、可視化状態になるようにしていただきました。

来週は「新野の盆踊り」が行われ、18日(土)にはバドミントンのトップアスリート(ヨネックス所属の今別府香里選手)が来校します。月末の週には1年生は職場見学、2年生は職場体験、3年生は福祉体験が二日間行われます。

保健室掲示板より

保健室前の廊下には毎月、工夫された掲示がされています。

毎月の保健行事に関することや阿南町が取り組んでいる「ノーメディアデー」のこと、本日の終業式校長講話でもあった「自立」などの話題です。

「二中の皆さんは、中学校を卒業したら親元を離れて暮らすという人が多いですね。高校は家から通うという人も、いつかは一人暮らしを始める人がほとんどだと思います。そこで! 皆さんがいつか親元を離れて生活するときに役立つ情報を、ここで発信していきたいと思います。」→『自立への道』今回のテーマは「洗濯物をためないようにしよう☆」

NHK合唱コンクール壮行演奏会を行う

清掃後の諸活動の時間に、音楽部が出場するNHK合唱コンクールに向けた壮行演奏会を行いました。校長あいさつでは、先週行われたコンクール自由曲講習会の様子も話されました。「音楽部通信に講師の合唱指揮者の先生からの言葉が紹介されていました。『音程が違うことよりも、息が続かないことよりも、気持ちが途切れないことのほうが大切』などのアドバイスや『クセのないきれいな歌声です』と評価されていたことが記されていました。」

なお、音楽部顧問の思いが通じ、今月30日(木)にはこの講師の先生に来校いただき、1日のコンクール前に合唱指導を受けられることになりました。

職員朝会では、安全教育係から長野県警察発行の「中学生の交通事故防止」プリントが配付され、「夏休みになる7月・8月の交通事故の特徴」(14時~19時に増加、自宅から離れた場所での発生が多くなる)の連絡がありました。また、先週は県教育委員会からの「綱紀の粛正等について(通知)」や「熱中症事故等の防止について(通知)」等の回覧周知もされました

新野高原では30℃を超える時があっても、おかげさまで外の気温は猛暑日となることはありません。ただし、風が通らない室内は例外ですが…、 体育館は午後4時現在36℃の運動を禁止すべき温度になったため、バドミントンの部活動は中止にしました。また、本日の下校時からTシャツ・短パン姿も可とし、明日からは授業中の給水タイムも実施していきます。

生徒集会で1学期の振り返りを行う

今朝の生徒集会では、紅樹祭スローガンの掲示がされ、1学期目標の振り返りを各自が行い発表しました。また、生活委員長から夏休み中の花壇への水やり連絡もありました。特に「勇気」に対する振り返りでは「発言」に関する内容が多く、この取り組みを次へもつなげたいという向上心ある気持ちも垣間見られました。

以前、事務主任が生徒目線に立った施設設備改善(校内の危険箇所や授業であったら良いと思うものなど)のアンケートをとりましたが、生徒集会後にその回答をしました。ちなみに、校内で好きな場所アンケートでのベスト3は「図書館、体育館、教室」という結果でした。

8月暦PDFをアップしました。 月暦 行事予定 からご覧いただけます。

第7回職員会議の「職員の綱紀保持・非違行為根絶」の項では、交通法規関係、個人情報関係、体罰ハラスメント関係に大別し、非違行為がもたらす悪影響について考えました。

新野高原も真夏日となる

全国各地では猛暑日が続いていますが、標高800Mを超える新野高原もいよいよ真夏日となり、午後に予定していたランニングタイムを中止にしました。

第4校時には信州大学大学院教育学研究科の油井准教授や大学院生等の研究グループが来校され、2年生数学の授業を参観し、教え合い学び合う生徒の姿に感心して行かれました。また、3年生総合的な学習の時間で取り組む「親水公園再生プロジェクト」に対して、公民館長様から「応援しています」のメッセージを添えたご厚志をいただき、校長室にて3年生へ手渡しました。

職員朝会では、県内での酒気帯び運転疑いによる教諭逮捕、青森市の中学生自殺「いじめ原因」市教委の報告書原案、大津市の「校庭80周走れ」中学生が熱中症に等の新聞記事が周知されました。

生徒指導と職員の業務改善に向けて

夏休みを迎えるに当たって学級指導を行います。→ 夏季休業中の生活について 保護者の皆様におかれましても、インターネットを起因としたトラブルや事件・犯罪、飲酒・喫煙・万引き等の触法行為、日常の交通安全等々、引き続きのご指導よろしくお願いいたします。

職員の業務改善の一つとして、関係者に通知配付しました。 → 個人宛月暦送付終了のお知らせ 数十分の業務も、重なると数時間の業務になります。また、メンタルヘルスの観点からも業務改善を図っていきたいと思います。

大雨警戒による阿南町新野地区の避難勧告は13:20に解除されました。

救急救命法講習を行う

参観日の午後、阿南消防署員を講師に小・中の職員と保護者が救命法の実技講習会を行いました。6/22(金)にはプール開きを予定しています。

明日の紅樹山下草刈りは、雨天予報のため予備日に延期することにしました。

きれいな学校ですね

「この土日に韓国の小学校の先生方4名が新野に来ていました(日本各地に80名、内 阿南町に20名)。その先生方の案内役をK先生がしてくださり、日曜日には第二中学校の校舎を訪れました。校舎内を見学し『きれいな学校ですね』とおっしゃっていたそうです。掃除がしっかりされている。玄関の靴がちゃんと揃っている。雑巾が一人一人ちゃんと洗濯ばさみでつけられている等々。皆さん一人一人の心を褒めてもらったと感じ、とても嬉しかったです。(後略)」 教頭先生が発行している「日報」より一部抜粋

写真は校長室のシャコバサボテン、この時期に開花しています。

防犯訓練を実施する

第3校時に、阿南警察署生活安全課係主任に来校いただき、全校で「防犯訓練」を実施しました。内容は不審者(3年生がモデル学級シミュレーション、避難→伝達等)への対応、薬物乱用防止(パンフレット配付)、SNS(性的脅迫)注意など事例を交えての講話や、簡単な護身術紹介もあり距離感を保ちすぐに立ち去る術も学びました。

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031