ホーム » 2019 (ページ 12)
年別アーカイブ: 2019
資源回収ボックスに屋根を付けていただきました
新野学校PTAでは資源回収のためにボックスを常設していますが、会員の手によって移動式の屋根を作っていただきました。雨よけになるだけでなく、資源も投入しやすくなりました。(設置場所や注意事項等、学校の基本情報カテゴリーまたは1/31ブログを参照ください)
クラスで8の字ジャンプ年間上位8学級に名を連ねる
長野県教育委員会スポーツ課主催「ながのスポーツスタジアム」クラスで8の字ジャンプの部、平成30年度の年間上位8学級が発表され、本校の成績は次のとおりでした。(3学期結果は3/5ブログをご覧ください)
【5分ver.】1年(第1位)538回、2年(第1位)583回、3年(第8位)432回。本校保持の歴代最高記録年度、1年(平成26年)2年(平成27年)3年(平成28年)
【3分ver.】1年(第1位)313回、2年(第1位)349回、3年(第4位)265回。本校保持の歴代最高記録年度、1年(平成30年)2年(平成30年)3年(平成28年)
右の写真は、歩数計を使った「みんなで遊園地に行こう!大作戦」の本年度最終のゴール地点の様子です。(2/28ブログも参照ください)
3年生を送る会を行う
新生徒会が企画した「3年生を送る会」が行われました。給食の時間は全校会食で、思い出の写真が掲示されていたり、3年生一人一人の思い出の曲がBGMで流れたりする中、和やかな雰囲気で食事をしました。また、3年生と3学年職員へも贈り物が手渡されました。
体育館で行われた全体会でもテーマ性のある装飾工夫があり、1・2年生と3年生からの発表やレクリエーションなど、全ての出し物に心あたたまる演出がなされていました。互いの想いが伝わり感動を共有する1時間になりました。
4月の主な行事予定
4日(木)入学式 1学期始業式 職員会議③
5日(金)生徒会入会式 部活動発足 PTA三役会
6日(土)バドミントン部(午前)
9日(火) 3年修学旅行(奈良) 家庭訪問①
10日(水)3年修学旅行(京都) 家庭訪問②
11日(木)3年修学旅行(京都)
12日(金)計画休業日
13日(土)飯伊PTA学習会
15日(月)1年NRT2年復習テスト3年実力テスト PTA評議員会
17日(水)職員会議④
18日(木)3年全国学力学習状況調査
19日(金)避難訓練 部活動入部式 新野学校コミュティスクール運営委員会
20日(土)音楽部(午前)、バドミントン部(練習試合:松川町)
21日(日)音楽研究会発声指導講習会
23日(火)部活動参観保護者会
24日(水)下伊那南部地域6校の5教科合同教科会
25日(木)生徒総会 飯伊PTA総会
26日(金)参観日 PTA総会
27日(土)音楽部(午前)、バドミントン部春季大会(男子:大町市、女子:松本市)
28日(日)音楽部(午前)、バドミントン部春季大会(男女:松本市)
29日(月)行人様春の例祭
PDFはこちら → 阿南第二中4月暦
第3回生徒総会が行われる
第6校時に第3回生徒総会が行われ、3学期の活動報告と30年度生徒会計決算報告があり、31年度生徒会スローガン『主人公』も承認されました。
スローガンの提案理由に対する校長の話から「一段目には生徒会目標達成のためのスローガンであることが記されていて、このスローガンの目的が感じとれました。二段目の骨格部分からは、生徒会活動は一部役員のための組織ではなく、会員全員のための組織であること。そして、会員一人一人がかけがえのない存在であること。さらに、その一人一人がそれぞれに活躍してほしいという願いを感じとることができました。」
3年生特別日課で親水公園へ
3年生は公立高校後期選抜を終え、今週末の卒業証書授与式までの間は、特別時間割で学校生活を送っています。昨日11日(月)の第1校時には、復活プロジェクトを成し遂げた親水公園を訪れました。
また、昨日第6校時の午後2時46分には各学級で、東日本大震災で犠牲となられた全ての方々に哀悼の意を表するため、黙祷を捧げました。
バスケットボール大会とダンス発表会
第2~4校時に全校でバスケットボール大会とダンス発表会を行い、保護者の方々も見学に来られました。バスケットボールグループマッチの結果は次のとおりです。第1位スモークスモール、第2位おでんの具たち、第3位L、第4位クリア、第5位チーム二中(職員)、全チームが1勝以上あげました。
グループマッチ前半戦と後半戦の間に行われたダンス発表会では、各学年で1~2チームを組み1曲踊りきりました。発表する側も見る側も共に笑顔があふれる時間になりました。
中3担任と小6担任による交換授業
第6校時に小学校6年生が来校し、中3学級担任による小学校6年生への算数の授業「数学ピラミッド」と、小6学級担任による中学校3年生への進路講話「高校生活とは」を行いました。中3担任は数学科、小6担任は交流人事で高校勤務の体験があるということで実現しました。
今週5日(火)に阿南町通学路安全推進会議が行われ、新野地区の通学路危険箇所に対する一部ルート変更の助言がありました。この内容も含めて、本日付けPTA会長名での保護者宛通知が配付されました。 → 通学路の危険箇所について
本年度最後の生徒集会 花壇とクイズ大会
今朝の第5回生徒集会では、生活委員会から(桜芝子さんの説明による)芝桜花壇のデザイン公表と、役員会による本年度の生徒会を振り返るクイズ大会グループ対抗戦が行われました。
クラスで8の字ジャンプ(5分ver.)3学期の結果
長野県教育委員会スポーツ課が主催する「ながのスポーツスタジアム」の3学期結果が発表され、本校がジャンピングタイムで取り組む「クラスで8の字ジャンプ」の結果は次の通りでした。
1年生538回(第1位)、2年生528回(第1位)、3年生368回(第7位)なお、5分バージョン・3分バージョンとも歴代最高記録は保持しています。(12/10ブログを参照ください)
全校音楽と全校運動まとめの会より
今朝の音楽集会では、じゃんけん列車から輪となって「校歌」と「青い鳥」を歌いました。また、午後の諸活動の時間「全校運動」では、ランニングタイム・ウォーキングタイム・ジャンピングタイムと3学期から加わった歩数計の取り組み状況が報告され、ランニング&ウォーキングの年間記録証を授与しました。なお、ジャンピングタイムの県教育委員会スポーツ課からの表彰は、終業式の日に行う予定です。
全校道徳「ニューヒーローを創ろう」
第1校時は3学年主任による本年度最終の全校道徳がありました。内容項目は「主として集団や社会との関わりに関すること」から「郷土を愛する態度」に焦点が当てられました。
授業は、昭和から平成の時代に「平和」をテーマに活躍しているアンパンマンをきっかけにして、「新野」をテーマにモチーフが合う3~4人のグループで、ブレーンストーミングによってニューヒーローを考えました。
「新野といったら○○」、このモチーフから「祭り、とうもろこし、ごへいもち、りんご、高山植物、笑顔」の6グループができました。ヒーロー完成とまでは行きませんでしたが、ポスタートークによって途中経過が発表され、新野の良さを再確認しました。
歩数計で遊園地へGO!進捗状況
2月現在、「USJ」を目指す先頭は彦根城手前、「TDR」を目指す先頭は富士山を見ながら御殿場手前あたりにいます。ご当地クイズも20カ所を超えました。
2/19の全校数学で目標地点の修正変更もありましたが、その中には来年度までも見通してか「USA」を目指す生徒もいました。一部職員集団は生徒の後ろ姿を確認するためか歩みはゆっくりの様子です。
右の写真は生徒会黒板です。芝桜花壇のデザイン募集が締め切られました。来週からは第3回生徒総会に向けて、議案書の読み合わせが始まります。
1年家庭科の授業でピザづくり
第3~4校時に、1年生は家庭科で調理実習をしました。「食生活と栄養」の単元の中で本日はピザを作りました。1年生はこの他に、肉じゃが、ハンバーグ、ミネストローネ、ブロッコリーゆでサラダ、さばの味噌煮、ほうれん草ごま和え、パスタなどの調理実習をしています。2年生は保育実習の中で幼児のおやつづくり、3年生は地域の特産を生かしたコンニャクづくりやリンゴのお菓子づくりなども行いました。
また、第3校時には英語科教諭が、新野小学校4年生の外国語活動の授業参観に出かけましたが、職員会議終了後には授業者が来校して、授業改善のための意見交換も行われました。
本年度最終の職員会議(及落認定会議含む)の職員研修では、生徒への支援向上を目指すチェックリスト項目から自己の振り返りをしました。主な内容は、子どもの人権を大切にする意識が育っているか、居場所ややり甲斐のある楽しい学校・学級経営を進めているか、分かる授業づくりに努めているか、安心してSOSを発信できる仕組みがあるかなどです。
右の写真は2年生「理科」の天気に関する学習からの掲示物です。
スクールアートが完成する
3年生が第3校時の美術の時間に、昨日から引き続き制作した給食コンテナ出入口へのスクールアートを完成させました。
3年生「美術」でスクールアート
3年生が午前中に、給食コンテナ出入口に絵を描きました。これは、無機質な病院を鮮やかな色彩にする「ホスピタルアート」を参考に、美術の授業として実施しました。ホスピタルアートには「きれい」「癒される」といった五感を刺激するだけでなく、働く人々のモチベーションをも高めていくという効果もあるようです。今回は「スクールアート」としてアレンジし、一色の壁に卒業を迎える生徒たちが様々な彩りを添えて楽しい空間を創り出しました。本日8割方完成しました。
この様子は、本日18:15~のSBCテレビ県内ニュースで2番目の話題として紹介されます。(SBC信越放送ホームページからご覧いただけます)
右の写真は、先週行われた地塗り作業の様子です。
福寿草が見頃です
このところの陽気に誘われて、職員室南側の「早起登山」石碑(昭和49年卒業生寄贈)前にある福寿草が見頃となりました。
放課後は、職員の「全校研修まとめの会」として、本年度のキーワード「授業力向上」に関わった自己課題に対する各教科研究等の研修報告会を行います。(授業評価アンケートの結果は12/27ブログ、学校の基本情報カテゴリー:アンケート平均値からご覧いただけます)
郷土芸能こども教室閉講式が行われる
15時~、平成30年度「郷土芸能こども教室」閉講式があり、本年度のまとめとして「盆踊り教室、歴史・自然教室、お鍬様教室、雪祭り教室」など本祭りを含む年間19回の教室開催と、阿南町「感性と創造のフェスティバル」参加の事業報告はじめ、参加回数に対する児童生徒46名への表彰(優秀賞・優良賞・敢闘賞・努力賞)などが行われました。
全校道徳「相手の立場を考えた言葉がけ」
第1校時は3学年担任による、内容項目「主として人との関わりに関すること」にせまる全校道徳が行われました。本時の主眼「池江選手の白血病公表に対して、コメントを発表した五輪担当大臣に批判殺到となった事実から、大臣の立場を理解した上で、どのような言葉を発すればよかったのかを考え、相手の立場を思う言葉がけの大切さについて気づくことができる。」 先週13日の職員会議で職員研修として扱ったニュースを、授業者が生徒も考えられるよう教材研究をし授業展開を工夫しました。
今回のニュースでは「がっかり」の一言が注目されましたが、この発言の前後には相手を心配するコメントも述べられています。生徒は、職員も含めた20余名の学習集団により、新たな気づきから「ものの見方・考え方」が広がったり、この授業を通して「言葉がもつ力」を感じたりした様子でした。
今夜はPTA評議員会が行われます
19時から新野小学校ミーティングルームで第2回PTA評議員会が行われます。前半は、総務部・厚生部・校外指導部・学年委員長会に分かれて、本年度の事業反省と来年度への要望を協議する部会があります。引き続き、全体会にて会計中間報告やPTA細則・申し合せ事項の改正等に対する協議が行われたり、新年度役員の選出などが行われたりします。(新野学校PTAの細則変更に関しては1/23ブログをご覧ください) なお、本年度のPTA事務局は中学校職員、来年度の主たる事務局は小学校職員が担います。