ホーム » 2020 » 10月

月別アーカイブ: 10月 2020

手指消毒スタンドを購入していただきました

新型コロナウイルス感染症対策支援として、阿南町9月補正予算で可決された「手指消毒スタンド」(総務課から公共施設入口へ:手を触れずに消毒液を噴射する足踏み式のスタンド)が届きました。

なお、この補正予算では教育委員会関係の「学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金」「学校情報機器整備事業」なども可決されています。小中学校のネットワーク環境や、児童生徒用タブレット端末が1人1台へと整備されます。

生徒集会「助け合い」 1年阿南焼き

今朝の生徒集会は、2学期後半の生徒会目標「助け合い」が発表され、個人目標を立てました。この目標には「スローガン ONE FOR ALL に向け、一人はみんなのために行動して助け合っていきたい」という思いが込められています。

昨日27日(火)第5~6校時には、1年生が美術の時間で、阿南町かじかの湯に隣接する「阿南町陶芸体験館」に出向いて、陶芸学習を行ってきました。

生徒会長立候補者の告示

先週、令和3年の生徒会長立候補者の受付が締め切られ、2年生から3名の立候補者が今朝告示されました。(前回の関連ブログ10/19ご覧ください)

当選者の決定(選挙規定五より)①会長は、立候補者の中で最高得票者をもって当選者とする。 ②立候補者の得票数が同数の場合、及び総得票数の三分の一に達しない場合には、上位2名までの立候補者で決選投票を行う。なお、上位2名の得票数が同数の場合には、くじ引きで決める。

郷土芸能こども教室「新野の自然について」

15時~農村文化伝承センターにて郷土芸能こども教室が開催され、自然部会長さんから「新野八景」や「植物」のことを学びました。

大正8年に東京日日新聞の観光地コンクールへの応募をきっかけに「新野八景」が誕生したそうです。

・菅沼の群れガエル ・橋場坂のホタル ・雲山の帰りガラス ・荒木のホトトギス ・新熊の朝霧 ・向山の残雪 ・井林の紅葉 ・高城の秋月

また、「ふるさとを語れる子ども」になってほしいという願いも話され、新野地区は長野県の「自然百選」や「サンセットポイント百選」、環境省の「日本の重要湿地500」にも選出されていることや、深山でなければ生えない山野草の宝庫でもあることなどが語られました。

さらに、子どもと一緒に聴講した地域の方から「令和版新野八景」への提案もありました。

学校だより 10月号 資源回収中止のお知らせ

本日、生徒へ学校だよりを配付します。地域回覧は1日便になります。 → 10月23日 学校だより

25日(日)に予定していた「資源回収」は、新型コロナウイルス感染症対策に万全を期すため「中止」になりました。

この日のために集めていただいた資源物は、中学校駐車場の常設コンテナをご利用ください。なお、一升瓶・ビール瓶と牛乳パックについても臨時の回収場所が11/3(火)まで設けられます。

また、協力いただいている事業所様の回収物については、パッカー車回収を検討しています。

11月の主な学校行事予定

2日(月)人権教育月間開始~12/4

3日(火)バドミントン部(午前)

5日(木)生徒会委員会

7日(土)バドミントン部練習試合 音楽部(午後:外部指導者)

8日(日)バドミントン飯田市長杯 音楽部(午前:外部指導者)

9日(月)生徒会選挙教室訪問① 給食週間開始~11/13

10日(火)参観日  学校保健委員会「噛む力の不思議」  学年PTA

11日(水)生徒会選挙教室訪問② シャッフル給食 職員会議⑪

12日(木)生徒会選挙教室訪問③ 生徒会委員会 人権教育公開授業

13日(金)シャッフル給食

14日(土)部活動(午前) 郷土芸能こども教室「御鍬様②」15:00~

15日(日)中体連新人バドミントン中南信大会

16日(月)読書旬間開始~12/4

18日(水)小中合同職員研修会

19日(木)生徒会選挙立会演説会、投票、開票

20日(金)中高キャリア講演会(阿南高校にて) ←  阿南高1学年企画で、阿南一中と二中の3年生が参加

21日(土)中体連新人バドミントン中南信大会 音楽部(午前)

23日(月)御鍬様(神事のみ)

24日(火)音楽科公開授業

25日(水)1・2年期末テスト/3年実力テスト

26日(木)期末テスト

28日(土)部活動(午前)

PDFはこちら(10/26現在) → 11月暦

中学2年生の希望献立給食

今日の給食は2年生が考えた「苦手を克服する献立」をいただきました。

今日の献立は「苦手を克服」ということで、おいしい食べ物と苦手な食べ物を一緒に食べて克服してほしいという思いが込められています。苦手な物を最後にしたり残したりせずにおいしく食べてください。(2年生より)

味ご飯(椎茸)、鮭のマヨネーズ焼き、ひじきとお豆のサラダ、辛み豆腐汁、牛乳、ヨーグルト

校長講話「紅樹祭の振り返り」

今朝は、紅樹祭をスライドで振り返る校長講話がありました。寒くなってきたので集会室で間隔をとり(換気と飛沫対策をして)、今回は座席自由で実施しました。総括として次のことが示されました。

・効果的かつ効率的に準備を進め、片づけもスムーズだった。・タイムスケジュールどおりに進行した。・内容も量ではなく、質の充実を感じた。・自分の役割を誠実に果たす責任感があった。・個人の良さを見つける視野があり、認めることができる。・笑顔があふれ、とても爽やかな雰囲気だった。・見通しをもつとともに、振り返りが客観的にできている。・裏方で動く先生方に気づき、感謝の気持ちをもっている。

JICA訪問交流フォト

 

 

1・2年生がJICA駒ヶ根へ訪問交流 旅行・集団宿泊的行事について

①事前学習やJICA駒ヶ根での学習を通して、国際交流に関心をもち、異なった文化を理解する。②青年海外協力隊の経験者との交流を通して、就業への関心を高め、自分なりの勤労観や職業観を育てる。これらを目的に、1・2年生が合同で訪問交流に出かけました。

通常通りに登校し、午前10時には施設見学が始まります。帰校(下校)時刻も通常通りです。

昨年度までの1・2年合同校外学習は、隔年で臨海学習と自然体験学習を実施していましたが、一昨年度の学校集金(旅行貯金等)の減額検討に合わせて、この行事も見直しました。来年度は日帰り「浜名湖マリンスポーツ体験」等を予定していますが、目的地変更の余地も生じています。

なお、12月に変更した3年生の修学旅行については、奈良・京都への旅からの代替案を生徒が検討しています。

「JICA」で検索いただくと、これまでの学習の様子や行事変更に関することなどご覧いただけます。 → 当日の様子は、10/21付「中日新聞」第16面で記事紹介されています。

生徒集会「新生徒会長の選挙告示」 明日はJICA訪問 教育委員会の来校

今朝の生徒集会では選挙管理委員会から、令和3年の生徒会長に関する選挙告示がされました。1・2年生に会長立候補資格があり、立候補者の受付は明後日21日(水)~23日(金)の昼休みです。届け出用紙提出後は、選挙公報やポスター制作など選挙活動の準備にとりかかり、来月19日(木)が投票日になります。

明日は1・2年生合同でJICA駒ヶ根を訪問します。施設見学や語学体験はじめ、青年海外協力隊員と交流し、紅樹祭でも発表したリモート交流の学習成果を確認してきます。また、3年生は9/1に続く2回目の進路講話(下伊那農業高校、飯田風越高校)を実施します。

本日午後は阿南町教育長や教育委員、教育委員会事務局の方々が、施設設備の状況確認や授業参観のため来校しました。生徒の誠実な授業態度の良さを評価いただき、職員の授業の進め方に惹きつけられたなどの感想もいただきました。

紅葉給食を行います

①健康を考えて、食品をバランスよく選択する力をつける。②仲間との会食で豊かな気持ちになれる。③調理員・栄養教諭の給食づくりへの想いを知り、感謝の気持ちを持つことができる。これらをねらいに「紅葉会食」を行います。

春の小中合同「若葉会食(お弁当給食)」は、コロナ禍により中止となりましたが、今回は縦割りグループが、集会室と家庭科室の2教室に分かれての実施です。事前に献立メニューを各自がセレクトしてあり、今日はそれをいただきます。

全校理科「花火製作体験学習」と花火打ち上げ

第5~6校時の「全校理科」の時間に、アルプス煙火工業の花火技師さん6名に来校いただき、花火ワークショップを行いました。(10/7ブログを参照ください)

第5校時は「炎色反応に関する講義」として、理科主任から「原子の構造の説明や色の三原色と光の三原色の違い」について学習した後、花火技師さんによる薬剤の混合や、煙火の実演を行っていただきました。

第6校時は4つの縦割りグループに分かれて、花火技師さんの指導の下で、それぞれが線香花火を製作し、実際に点火してみました。

 

この様子については、本日18:15から「テレビ信州」県内版ニュースで放映されたり、後日「信濃毎日新聞社」と「南信州新聞社」から記事紹介されたりします。 → 10/16付「信濃毎日新聞」第27面、10/17付「南信州」第8面

 

ご厚意による花火打ち上げは17時40分頃の予定です。生徒は下校後、帰宅したり学校に待機したりして、そのときを待ちます。新野小学校の修学旅行隊も帰校してきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員会議より 明日は花火ワークショップ

放課後の職員会議(職員研修)では、英語科主任の自主研修(脳科学者:中野信子著書「空気を読む脳」から)「褒めることについての考察」発表がありました。褒めて育てたり伸ばしたりすることの大切さについて、ただ褒めればそれでよいのではないことなどを学びました。

続けて、非違行為防止研修としてUSBメモリや公金の取扱いについて確認し、長野県教育委員会(特別支援教育課・義務教育課)発行の「適切な学びの場」ガイドラインをもとに、温かく受容的な学級づくりや授業のユニバーサルデザイン化等の研修を行いました。

明日の午後は、「全校理科」で線香花火製作のワークショップを行い、部活下校後に打ち上げ花火を行います(10/7ブログ参照)。徒歩帰宅する生徒は、懐中電灯を持参するようお願いします。このことについて、テレビ信州から取材申入れを受けました。

臨時生徒総会で選挙管理委員長を承認

今朝は臨時生徒総会が行われ、選挙管理委員長が会長から指名され全会一致で承認されました。また、副委員長も委員長から推薦され併せて承認されました。明日までに各学級から2名の委員の選出があり、選挙管理委員会が発足します。

学校だより(紅樹祭特集) 研修

本日、生徒へ学校だよりを配付します。地域回覧は15日便になります。 → 10月12日 学校だより

 

午前中、人権教育担当者の希望を受け、南信教育事務所飯田事務所の主任指導主事に来校いただきました。人権教育に体験的な学習を組み入れ、ここから学習サイクル(一般化や適用)につなげるための授業づくりを学びました。来月12日(木)にその実証授業を行います。

バドミントン秋季大会の結果 飯田法人会様より寄贈

長野県バドミントン協会主催の中学校秋季大会が駒ヶ根市と伊那市、松本市を会場に行われました。10日(土)シングルスでは男子2名がベスト32、11日(日)ダブルスでは男子2ペアがベスト16に入りました。

租税教育の推進に取り組んでいる一般社団法人「飯田法人会」様より、非接触式電子体温計を寄贈いただきました。

今日は定期考査(中間テスト/実力テスト)

今日は1・2年生が中間テスト、3年生が実力テストを実施します。昨年度後半は受検対策として、大人数の雰囲気に慣れるために全校が一教室に集まってテストを受けることをしましたが、コロナ禍もあり各教室でテストに臨みます。時間割は1年(英語・国語・数学・理科・社会)、2年(理科・社会・国語・英語・数学)、3年(社会・英語・理科・数学・国語)です。日常の積み重ねと、テスト本番前の準備状況が試されます。

5時間日課で放課後は、職員は採点業務を行います。バドミントン部は明日10日と11日に行われる協会主催秋季大会の準備を行います。

明後日11日(日)は町内の希望する小中学生が、阿南第一中学校を会場に第2回実用英語検定に臨みます。第1回は本校が会場予定でしたが、コロナ禍により実施できませんでした。なお、英語の検定料については町から半額補助していただいています。

花火製作体験学習を計画しています

理科の授業で「金属による炎色反応」を学習した生徒と理科主任の発案により、花火製作体験学習を「全校理科」の授業として行うことを計画しています。実施日時は来週15日(木)の第5~6校時、アルプス煙火工業様の花火技師さんを講師に「線香花火」づくりを体験します。

そして、日が暮れる17時半過ぎからはアルプス煙火工業様から「打ち上げ花火」を行っていただき、10数発を新野学校校庭から打ち上げます。来週、新野地区の広報あなんでお知らせしますが、地域の方も是非ご自宅からご覧ください。

実施計画書記載の目的 ①金属による炎色反応が花火の色になっていることを知り、理科に対する興味関心の向上につなげる。 ②阿南町の花火大会(行人様例祭など)が地元企業によって支えられていることも知り、地元産業にも目を向ける。

紅樹祭 午後の部フォト 大成功で幕を閉じる