ホーム » 2021 » 1月

月別アーカイブ: 1月 2021

職員研修「校務支援システム導入研修会」 学校だより

放課後、来年度から町内に導入される「校務支援システム」の職員研修を行いました。教員の働き方改革を進めるために、校務の情報化から期待される「校務等の効率化」を図り、そこから生み出される時間から「教育の質の向上」を目指します。

当初は講師に来校いただく予定でしたが、コロナ禍の状況からリモートで説明を聞いたり、実際に体験したりしました。今までもICT研修を行い、タブレットや電子黒板が使われる授業も徐々に増えてきました。学校現場が変わってきていることを実感します。

学校だよりを生徒に配付しました。 → 1月27日 学校だより

学校生活より

新生徒会が主導する感染症予防旬間二日目、校内放送で音楽が流れている間、換気をしながら手洗いやうがいも念入りに行っています。

 

昨日の1年家庭科「調理実習」では、ソーシャルディスタンスを保って、サバの味噌煮を作りました。

 

今日は飯田女子高等学校の推薦入試でした。3年生はそれぞれの進路実現に向けて、残る中学校生活を過ごしています。

 

今夜は、町教育委員会・新野子ども育成会・新野公民館・保護者(PTA、小6、バドミントン部、音楽部)代表の方々に来校いただき、スポーツ文化部活動運営委員会を開催します。(1/26ブログ参照ください)

生徒集会「感染症予防旬間」について 職員会議より

今朝の生徒集会では、生活委員会から今日から始まる「感染症予防旬間」について、○✕クイズ形式でのお知らせがあり見通しをもちました。重点となる取り組みは次のとおりです。(1/25ブログも参照ください)

①2時間目休み、給食前、清掃後、運動後などの手洗い・うがい・消毒 ②2時間目休み、昼休みなどの換気(1週目は音楽を流す) ③生活習慣を整え、免疫力を高めるための早寝・早起き → これらの取り組みはチェックシートを使って振り返ります。

放課後の職員会議(職員研修)では、数学科主任から1/25に実施した「空間図形」授業研究の報告や、授業者の自己課題に対する解決方法を全職員で考えたりしました。また、非違行為防止研修では加害の交通事故事例から、事故前の注意や事故後に自身がとる行動などを考えました。

職員研修「中学生期のスポーツ活動」講演会

16時~、飯伊市町村教育委員会連絡協議会・南信教育事務所飯田事務所から開催通知があった「中学生期のスポーツ活動のオンライン講演会」を、都合がつく職員で視聴し研修します。

講師は筑波大学の清水紀宏教授、「これからの学校・地域・部活動 そして子どものスポーツライフ」と題して、部活動改革に関する内容です。

文部科学省から示されている部活動改革の方向性は次のとおりです。

◇部活動は必ずしも教師が担う必要のない業務であることを踏まえ、部活動改革の第一歩として、休日に教科指導を行わないことと同様に、休日に教師が部活動の指導に携わる必要がない環境を構築
◇部活動の指導を希望する教師は、引き続き休日に指導を行うことができる仕組みを構築
◇生徒の活動機会を確保するため、休日における地域のスポーツ・文化活動を実施できる環境を整備

生徒会企画「感染症予防旬間」

生活委員会担当顧問から明後日27日(水)~2/10(水)に計画されている「感染症予防旬間」の連絡が職員朝会のときにありました。例年は風邪予防旬間と称していますが、コロナ禍の状況を踏まえて、コロナ・インフルエンザ・風邪等を含めて「感染症予防旬間」と名称を変えて取り組まれます。また、「旬間が終わっても、感染症対策が自主的にできるようにする」ことが目的・ねらいになっています。

第2校時には南信教育事務所の指導主事が来校くださり、1年数学「空間図形」の授業を参観いただきました。生徒たちの真面目な取り組みを評価いただくとともに、1時間の授業や単元展開等の改善に助言をいただきました。

2月の主な行事予定

1日(月)前期選抜志願受付開始 ~3日

3日(金)参観日 → 授業参観中止、学年PTA

4日(木)委員会

6日(土)部活動(午前)

8日(月)公立高校前期選抜

12日(金)1・2年期末テスト、3年実力テスト

13日(土)部活動(午前)

15日(月)~ 完全下校17:30

16日(火)前期選抜入学予定者発表

17日(水)職員会議⑭

18日(木)委員会 PTA評議員会中止

19日(金)前期選抜入学確約書提出期限

20日(土)部活動(午前)

22日(月)後期選抜志願受付開始 ~25日

23日(火)部活動(午前)

24日(水)PTA現新三役会19:00~

25日(木)委員会

26日(金)後期選抜志願変更届受付開始 ~3/3

27日(土)部活動(午前) 郷土芸能こども教室閉講式15:00~

PDFはこちら(1/25現在) → 2月暦

PTA評議員会は中止します リモートで入学説明会

2/18(木)に計画されていた新野学校PTA第2回評議員会は、新型コロナ感染症拡大の状況下から中止になります。代わりに、その翌週24日(水)に行われる現新PTA三役会で本年度の事業反省や来年度計画等を協議します。

PTA活動へのご意見ご要望は、各部長または事務局(中学校教頭)までお願いします。開催中止と三役会の通知は本日、生徒へ配付します。

本日の第5~6校時に、新野小学校6年生に対する新入生入学説明会をリモートで実施します。説明する1学年生徒は、昨日ビデオ撮りをしました。

→ 内容の詳細は、新野小学校ホームページで紹介されています。

 

校内では感染症対策に気を配り、柔軟に対応しながら通常の教育活動が行われています。また、高校入試に臨む受験生は、外出制限がかかる濃厚接触者にならないようくれぐれも気をつけてください。

習字・美術作品の展示

3階ホームルーム廊下に書き初めや美術作品が展示されています。

入学説明会・参観日等の変更について

新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑みて、次のことについて変更させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

1/20(金)新入生入学説明会 → 体験授業中止、学校紹介等は中学1年生制作のDVDを自校で見てもらい質疑応答等リモート交流、保護者への説明は小学校参観日に担当者が出向く、制服等の採寸は販売店へ出向いていただく。 昨日、通知を発出しました。

1/28(木)スポーツ文化部活動運営委員会 → 出席者を代表の方のみとして縮小実施 (本日の小中連絡会も担当者のみの打合会に変更)

2/3(木)参観日 → 授業参観は中止、校長講話やお知らせは資料配付とし質問等あれば校長へ問い合わせていただく、学年PTAは15:30~16:00を予定(学年委員長と相談して実施有無や時間等を決める、2学年は修学旅行等の議題があり実施)本日、通知を生徒へ配付します。

2/3(木)新野学校コミュニティスクール運営委員会 → 資料を送付し、ご意見を賜る。

以上が当面の変更点です。来週28(木)は飯田女子高校の推薦入試、そして2/8(月)には公立高校前期選抜が控えています。濃厚接触者にならぬよう、マスク着用・手洗い手指消毒・3密回避等にお気を付けください。また、検温をして体調が不調の時はお休みされるようお願いします。

 

長野県より、「南信州圏域に『新型コロナウイルス特別警報Ⅰ』、全県に『医療非常事態宣言』を発出中」①人との接触機会を極力減らしてください。特に、高齢者及び基礎疾患のある方は不要不急の外出を控えてください。 ②3密(密閉・密集・密接)の環境を回避してください。 ③マスクの着用、手洗い・手指の消毒を徹底してください。 ④体調の悪い方は外出をしないでください。(中略)

「新型コロナウイルス感染症をきっかけとして差別や誹謗中傷が生まれ、苦しんでいる人がいます」 誹謗中傷をおそれるあまりに受診をためらうことは、重症化のリスクを高めるほか、さらなる感染の拡大を招きかねません。県民お一人お一人が『思いやり』の心をもち『支えあい』の輪を広げていきましょう。

訪問・交流活動を認めていただきました 新型コロナ対応

公益財団法人日本教育公務員弘済会長野支部様から、本校で実施した「保育園への交流学習、小学校への防災学習や読み聞かせ活動」などを評価していただき、ボランティア活動助成金をいただきました。今後の教育活動に役立ててまいりたいと思います。

長野県では医療非常事態宣言(1/14~2/3)発出中で、県独自の感染警戒レベルが南信州圏域はレベル4(1/14~)、そして飯田市がレベル5(1/16~)へ引き上げられました。これに伴い、学校の対外的な行事や会合などの中止や縮小、行い方の変更もあります。追って連絡いたします。

ICT教育の職員研修をしました

計画休業を活用して、職員研修でICT教育について学びました。

今回は、電子黒板とスタディノートを使った授業づくりやタブレット端末の活用方法などについて研修を行いました。

隣の新野小学校の先生方も参加され、演習をメインにした研修を通して、いろいろな学習場面での活用について考えることができました。

郷土芸能こども教室「新野の雪祭り」

15時~農村文化伝承センターにて郷土芸能こども教室が開催され、雪祭りの伝承練習が行われました。

新野小学校と阿南第二中学校では、今週13日(水)~15日(金)を雪祭り計画休業としています。

 

今年の雪祭りは、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、諏訪神社への「お下り」と伊豆神社への「お上り」は中止になりました。

また、各神社では氏子や地元の方々による神事・祭事が執り行われますが、観光など一般の方々は見学することができません。

 

→ 13日(水)町内でも新型コロナウイルスの感染者が確認されました(阿南町ホームページを参照ください)。以降の雪まつりに関する行事は中止になりました。

積雪にお気を付けください

生徒登校前に職員で雪かきをしました。休み時間には生徒も雪かきをしてくれます。また、地域の方々も早朝から通学路の雪かきはじめ、学校敷地の雪かきも行ってくださいます。有り難いご行為に感謝いたします。

明日にかけて大雪警報・注意報が出ていますので、明日の部活動は中止いたします。

生徒集会 新生徒会がスタート PTA

今朝は新生徒会役員による生徒集会を行いました。3学期の生徒会目標は新たには設けず、令和2年度の生徒会スローガン「ONE FOR ALL~一人はみんなのために~」をこの年度末の目標とし、達成に向けて「自覚」と「助け合い」を念頭に個人目標を立てました。

 

第6校時には委員会が計画されています。

 

今夜は新野小学校ミーティングルームで、新野学校PTAの学年委員長会・編集係会が計画されています。PTA新聞第79号発行その他について検討をよろしくお願いします。(来校時には積雪等にご注意ください)

3学期が始まりました

第1校時に3学期始業式を行いました。校長の話より、「(前略)抱負という言葉を見たとき、「負」という一見ネガティブな言葉に違和感をもつ人もいるかもしれませんが、これは「背負う」「請け負う」などで使われる「負う」という意味で、「負ける」という意味ではないのだそうです。抱負という漢字は、心の中の決意・計画をしっかりと抱き、引き受けるということを示しています。

従って抱負とは、心の中にある決意・計画などを指しますから、「○○になりたい、したい」だけで終わるのではなく、抱負を述べる際は「○○になれるよう、◇◇にしたい」と、具体的な見通しを述べることが大切になってきます。目標を達成するためにどんな努力をするのか、どんな行動をとるのかというプロセスの方が、重要になってくるのです。

さて、校長講話では私が学んだ言葉などを紹介していますが、以前紹介した内容と関連した言葉に出合いましたので改めて紹介します。以前2・3年生に紹介した言葉は、元プロ野球選手松井秀喜さんの座右の銘で、星陵高校時代に山下智茂監督から学んだ言葉です。こんな言葉でした心が変われば 行動が変わる 行動が変われば 習慣が変わる 習慣が変われば 人格が変わる 人格が変われば 運命が変わる松井秀喜さんはこの言葉の実践者として、運命まで変えた人であると思います。

私はこの足元にも及びませんが、「習慣が変わる」という経験までは実感があります。ただし、ここから先の「人格が変わる」は、他人から評価してもらうことなのかなと思っています。また、「運命が変わる」についても自分で言うのはおこがましい気がしますし、この運命も他人から指摘されなければ気づかないかもしれません。成長や改善のスタートは「心が変われば 行動が変わる」であり、さらには「変えた行動をどこまで続けることができるか」が、大きなカギになると思います。

新たに出合った言葉は、貧困や病に苦しむ人々の救済に生涯をささげたマザー・テレサさんの言葉です。このような言葉です。思考に気をつけなさい それは いつか言葉になるから 言葉に気をつけなさい それは いつか行動になるから 行動に気をつけなさい それは いつか習慣になるから 習慣に気をつけなさい それは いつか性格になるから 性格に気をつけなさい それは いつか運命になるから松井秀喜さんの座右の銘に通じるものがあると思うのと同時に、この言葉は私たちに対して、戒めとなるように分かりやすく訴えていると感じました。

先ほど、成長や改善のスタートは「心が変わって行動が変わること」と話しました。マザー・テレサさんは、この「行動が変わる」前段階の「心」の部分を「思考に気をつけなさい」「言葉に気をつけなさい」と言っています。加えて「思考や言葉は行動や習慣となり、さらには性格へ、松井さんの座右の銘では人格につながっていく」と言っています。改めて深い意味がある言葉であると思うのです。(後略)」

第2校時から、3年生は実力テストを実施しています。