夏休み初日に紅樹山の下草刈り
7月26日(水)
夏休み一日目のこの日、阿南第二中学校の伝統行事として引き継がれてきている「紅樹山の下草刈り」を行いました。昭和60年に生徒会が中心となって行ったときから続いているこの活動、本年度は6月12日に予定されていましたが、雨天のため3度延長され、夏休み初日にようやく職員と有志生徒、学校協力会の方の参加で実施できました。約1時間、ザセンソウ、ニッコウキスゲ、ササユリなど希少植物が自生している斜面に伸びた草を刈り取りました。また来年、きれいな花を咲かせてくれることを楽しみにしています。
一学期の終わりに盆踊り講習会
7月25日(火)
今日で74日間の一学期が終了。午前中に終業式を終え、午後は新野小・阿南第二中合同の「盆踊り講習会」が開かれました。昨年ユネスコの世界文化遺産に登録された「風流踊り」のひとつ「新野の盆踊り」(8月14日~16日)に向け、「新野高原盆踊りの会」の皆さんにご指導いただきました。盆踊り当日、中学生は大人と一緒に「音頭取り」の大役を担います。児童・生徒・教職員・地域の方が一つの大きな円になって踊る貴重な時間を過ごしました。
学校だより⑤
令和5年度学校だより「ANAN2の輪」第5号(7月25日発行)を掲載します。
1学期最後の全校音楽
7月21日(金)
毎週金曜日の朝は全校音楽、今日は1学期最終でした。今は、9月30日の紅樹祭の中で行われる音楽会に向けて、全校合唱曲「OMNIBUS STAR 光年の旅」をパート別で練習しています。全校生徒17名に加え先生たちも参加し、ハーモニーの元になる各パートの旋律を一生懸命練習しています。
伊那の自然を満喫~1・2年自然体験学習~
7月20日(木)
1・2年生が伊那市の「ASOBINA」と「みはらしファーム」へ自然体験学習に行ってきました。午前はマウンテンバイクとバギーに分かれ大自然の中で思いっきり体を動かし、午後のみはらしファーム内のオリエンテーリングではグループで協力し8つのミッションをクリアしました。伊那の自然の中での一日、「また来たい!」と充実した一日を過ごしました。
全校道徳② ~夢のリンゴ作り~
7月14日(金) 全校道徳の時間に、「夢のリンゴ作り」という題材で、無農薬でのリンゴ作りに懸けた木村秋則さんの姿から、「希望と勇気」「克己と強い意志」について考えを深め合いました。縦割りの3~4人のグループで、自分の考えを出し合い、その考えについてさらに尋ねたり、立場を置き換えて意見を交換したりして、考え合いました。自分と意見の違う人の考えを聞くことで、より自分の考えを深めたり、見方を広げたりできることを実感しながら学ぶ時間となりました。
満蒙開拓平和記念館で学ぶ
7月10日(月)
3年生が社会科(歴史)学習として阿智村にある「満蒙開拓平和記念館」の見学をしました。記念館の方に説明していただきながら、当時の満州へ渡った人が描いた絵画や当時の映像、ポスターや新聞記事など、学校では見ることができない貴重な資料を観ました。訪問を通して3年生の生徒たちは、「どれだけの人が満州に希望をもっていったか、そしてどんな大変な思いをしたかを学ぶことができました。」「日本人として、長野県民として知っていなければいけないことなのだと思いました」と振り返っていました。
盆踊りこども教室始まる
7月8日(土)
新野小学校の体育館に小学校3年生から中学校3年生が集まり、今年度第1回目の「盆踊りこども教室」が行われました。昨年、ユネスコの世界無形文化遺産登録された「風流踊」のひとつで8月14~16日に開催される「新野の盆踊り」に向けての練習開始です。中学生になると、盆踊り当日には「音頭取り」として大人に混じって櫓の上で踊ります。音頭取りの歌声に合わせて静かに踊る新野独特の盆踊りで、初日のこの日は「新野高原盆踊りの会」の皆さんの指導の下、扇子を持って踊る「すくいさ」「音頭」、扇子なしの手踊りの「高い山」「十六」を練習しました。第2回は7/22(土)、第3回は7/25(火)に実施予定です。
七夕 ~短冊に願いを込めて~
7月7日 今日は七夕。今週は学校の昇降口に七夕飾りが登場し、生徒・職員それぞれの願いを込めた短冊が飾られています。「英検合格!」「テストで〇〇点取れますように」「バドミントンが強くなりますように」などの他に、「充実した夏休みになりますように」と少し気が早いものもありました。「(自然体験学習の)7月20日が晴れますように」「二中のみんなが健やかに生活できますように」という職員の願いも・・・。みんなの願いがかないますように。
水泳学習が始まりました
7月3日
先週から水泳の授業が始まっています。標高800mの新野のプール、先週は天候が今ひとつで肌寒さを感じるほどでしたが、今日は本格的な夏の暑さとなり気持ちのよい水泳学習となりました。クロール・平泳ぎにわかれ、バディを組んでお互いのめあてを共有してアドバイスし合いながら学習しています。