ホーム » 未分類 (ページ 2)

未分類」カテゴリーアーカイブ

盆踊りの講習会が始まりました

7月6日(土)

 「新野の盆踊り」は一昨年、ユネスコの世界文化遺産に登録された伝統芸能です。盆踊りの3日間、中学生は大人に混じって「音頭取り」として櫓にあがり唄い踊ります。今日は土曜日でしたが、午後4時からの1時間、小学3年生~中学3年生までが小学校体育館に集まり、「新野高原盆踊りの会」の皆さんと一緒に練習をしました。練習初日の今日は、「すくいさ」「高い山」「音頭」「おさま甚句」「十六」「おやま」の6曲を一通り踊りましたが、さすが何年も経験している中学生、小学生の見本となり、堂々と踊っていました。次回からは、「音頭取り」を担当する曲のグループに分かれ、踊りと歌をしっかり練習します。伝統文化の担い手としてがんばっています。

小中合同朝マラソン

5月14日(火)

 この日は朝の全校運動を小中合同で行いました。前日からの雨の影響で、小学校の体育館の中を一緒に走りました。今回は、「中学生を追い抜く」と意気込む小学生の走りに、マイペースで走る中学生が圧倒される時間でした。次回は先輩としてのたくましい姿、見本となる走りを期待します。

研究はじめの会で子どもたちの姿を語り合いました

5月1日(水)

 子どもたちが帰った放課後、新野小・阿南第二中の職員が中学校の集会室に集まり、今年度の研究はじめの会が行われました。小中一貫教育校となった本年度、中学校の先生方が小学校の教科担任を務めています。若手が多い阿南第二中の先生方は、初めて小学生の担当しています。1・2年、3・4年、5・6年のグループに分かれ、小学校担任の先生方と、子どもの姿について語り合いました。授業づくりの土台となる児童理解にかかわるたくさんの話ができた有意義な時間となりました。

朝マラソンスタート

4月23日(火)

今年度から、毎週火曜日に15分間の「朝マラソン」の時間を位置付けました。今日が第1回目でしたが、あいにくの小雨のため体育館内を走りました。天気が良い日は、校外の約600mのコースを走り体力アップを目指します。

全校音楽

12月15日(金)

 金曜日朝の全校音楽、ちょっと早いですが、前回から卒業式に歌う「旅立ちの日に」のパート別練習が始まりました。全校17人+職員で、思いを込めて練習しています。

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30