ホーム » 過去の掲示板 » 令和元年度掲示板 (ページ 10)

令和元年度掲示板」カテゴリーアーカイブ

イルカにタッチ

スタンプラリースタート

3年生は進路講話を行う

1・2年生は午前7時前に日間賀島へ臨海学習に出かけました。バスも順調で30分ほど早く師崎港から出航することができました。宿舎にも予定時間より早く到着したので、ゆっくりとお昼時間を過ごしている様子です。

3年生は特別日課として、第3校時に阿南高等学校の教頭先生と本校卒業生(高3男子)から進路講話をしていただきました。今日明日の給食の時間は、3年生5名と残留職員とで校長室で食事をします。

タコカレー いただきます!

予定より早めに到着しました。

楽しみにしていたタコカレーです。

師崎港到着。日間賀島に向けて出発!

3年生の「主権者教育」で取材がありました

3年生が社会科の授業で、信濃毎日新聞の(7・21参院選)「マニフェストスイッチ」特集を活用した主権者教育に取り組んでいます。本日第2校時に信濃毎日新聞社が取材来校し、明日の朝刊でこの時間の様子が記事紹介されます。  →  第1面に記事あり

この時間の最後には、生徒たちは模擬投票として阿南町選挙管理委員会から借用した投票箱へ一票を投じました。開票は来週22日(月)の社会科の授業で行われます。

明日から二日間、1・2年生は日間賀島で臨海学習に出かけます。教室の廊下掲示板には大きな「てるてるタコ坊主」が吊されていました。第5校時には結団式を行いました。また、臨海学習の現地状況については適時ブログ配信いたします。

生徒集会「ステージバック制作に向けて」

今朝の第8回生徒集会では、ステージバックデザインの紹介と制作方法の説明、学期末縦割り班大掃除の計画を立てました。

ステージバックは「宝」「敵」「主人公」「道・文字」の部分を全校または役員会で作ることが示され、大掃除では日常の掃除で手が回らない特別教室を分担し、「高いところを協力して清掃せよ」というミッションが示されました。

第8回職員会議の非違行為根絶研修では、職員が不祥事を起こした場合の責任(刑事・民事・行政上)や処分による損失等について学びました。

プロジェクターを活用した授業

デジタル教科書を投影でき、書き込みができるプロジェクターを購入し、届きました。

第4校時の2年生数学の授業で、その使い始めをしました。

今年から夏休み中に有志参加で実施する「早起き登山」(7/11ブログ参照ください)に、阿南第一中学校の10名の生徒さんから参加希望がありました。

連休中の部活動より

14日(日)には飯田市勤労者体育センターにて第37回中日杯争奪バドミントン大会が開催され、男子ダブルスBの部で金田兄弟ペアが第3位、女子ダブルスBの部で田村・城田ペアが第3位と、入賞を果たしました。この大会をもって3年生の部活動が一区切りとなり、新チーム体制になります。

15日(月)にはNHK合唱コンクールに向けた自由曲講習会が飯田市鼎文化センターで行われ、合唱指揮者の先生からアドバイスをいただいてきました。発表演奏曲は、「ぜんぶ」(作詞:さくらももこ、作曲:相澤直人)です。

夏休み前に、夏休み中の生活について → R1 夏季休業中の生活について と、長野県青少年インターネット適正利用推進協議会発行の「ネットトラブル防止」に関するパンフレットを配付し、学級指導を行います。

8月の主な行事予定

1日(木)NHK合唱コンクール(駒ヶ根市文化会館大ホール)

3日(土)郷土芸能こども教室 赤石寮盆踊り大会

5日(月)早起き登山 <雨天順延> 有志参加(阿南一中生徒参加あり)

10日(土)NHK合唱コンクール県大会

14日(水)~16日(金)新野の盆踊り

19日(月)阿南町教職員研修会

21日(水)普通救命講習会 職員会議⑧

22日(木)2学期始業式

23日(金)3年総合テスト④ 小中合同地域巡り職員研修

24日(土)新野のうら盆 教育研究集会 教職員バレーボール大会

26日(月)一斉委員会⑦

27日(火)~28日(水)1年職場見学 2年職場体験 3年福祉体験

28日(水)PTA厚生部会19:00~

29日(木)小中合同防災訓練②

31日(土)部活動(午前)

PDFはこちら → 阿南第二中8月暦

<夏休み中の部活動>

音楽部 7/25(木)26(金)29(月)30(火)31(水)8/1(木)Nコン、9(金)10(土)Nコン県、20(火)

バドミントン部 7/25(木)30(火)31(水)8/2(金)7(水)20(火)

<夏休み中の生徒会役員会>

7/29(月)8/2(金)7(水)20(火)

<夏休み中の学習相談> 随時、要予約

<高校体験入学> 7月の主な行事予定に記載

全校道徳「私にとっての盆踊り・お祭り」

第1校時に教頭先生が、新野盆踊りの会会長の山下様をゲストティーチャーとして招いて、「私にとっての盆踊り・お祭り」の全校道徳授業を行いました。

「中学生にとっては、何となくやっていたり用意されたものを楽しんだりしている新野の行事やお祭りについて、ユネスコ無形文化遺産への登録についての是非を考えたり、山下様からご苦労されていることや新野の行事、お祭りへの想いを伺ったりして、今自分たちにできそうなことや、この先できそうなこと、こうなりたいという夢などをグループで話し合うことを通して、お祭りや行事を大切にしてきている新野の方々の想いを感じ、お祭りを大切にしていきたいという気持ちや、自分たちのお祭りとしての誇りや意欲などをもつことができる。」というねらいで授業が展開されました。

生徒は、文化遺産に登録することのメリットとデメリットを知り、祭りの本質は自分が楽しむことであり、準備~本番~片付けまでが祭りであることなどを再認識することができました。

今朝は1学期最後の全校音楽があり、5分間のパート練習後に「群青」を初めて全校で合わせました。

最後の日間賀島への臨海学習に向けて

来週18日(木)~19日(金)に1・2年生が臨海学習を行います。事前学習を行ったり荷物検査もすでに行ったりしながら準備を進めています。夕方には旅行業者を交えての職員打合会も行いました。

町内4小学校の5年生が合同で、阿南町と友好連携を結ぶ愛知県田原市との交流を行っていますが、その時に日間賀島にも出かけて海の学習も行っています。このこともあり本校で行う日間賀島での臨海学習は、今年を最後といたします。再来年は経費削減や雨天対策なども含めて、日帰り行程で浜名湖へ出かける予定です。

第6校時には3年生が、来月27日(火)28日(水)に行われる福祉体験学習に向けて、2回目の赤石寮訪問(事前学習・打合せ)を行ってきました。

早起き登山の事前学習

今朝は、来月5日(月)に行う「早起き登山」の事前学習を下見をしてきた教務主任が行いました。この行事は昭和48年5月に当時の職員・生徒有志が始めたことをきっかけに学校行事となり続いています。(近年は新野地区の三ヵ所を毎年順に回っています。下見の様子は7/8ブログをご覧ください)

今回は出発の会を朝7時に行い、愛知県境に向かって縦走します。地図上の県境とは別に、住民の中には一本松を目印にした県境もあるそうです。

昨年まで5月実施だった行事を、今年から夏休み中の有志参加に変更するとともに、阿南第一中学校の生徒・職員にも有志の方の参加で、都合よければ一緒に登りましょうと呼びかけました。

 

臨時生徒総会で紅樹祭予算案が可決される

今朝は臨時生徒総会が開かれ、第53回紅樹祭の予算案が審議され可決されました。なお、本年度より生徒会関係予算は校費対応で支出されます。よって、生徒からの生徒会費徴収はありません。

 

第2~3校時は2年生が家庭科の授業で新野保育園へ出かけ、年少1クラス、年中・年長1クラスに分かれて「幼児ふれあい体験」を行ってきました。

全校英語 川の水質分析校外学習 マナー講習会

第2校時に、フィンランドに10ヶ月間留学した卒業生(現高校生)の山田さんから「他国の文化について理解を深めたり、外国語コミュニケ-ションの苦労や楽しさを知ったりすること」を目的に全校英語を行いました。

山田さんはクイズやクエスチョンタイム、ミニ・フィンランド語レッスンなども交え、中学生が英語学習に興味関心が沸くよう、パワーポイントを使って留学体験を話してくれました。

第5~6校時の1年生総合的な学習の時間では、「天竜川総合学習館かわらんべ」職員の方を講師に、早木戸川の水質分析による生物の分類などをする校外学習を行いました。

また、第6校時には2年生が職場体験学習の事前学習も兼ねて、「ジョブカフェ信州」就業支援地域アドバイザー(キャリアコンサルト)の方を講師に「マナー講習会」を行いました。

2回目のタグラグビー指導

6月6日に長野県ラグビーフットボール協会・南信州クラブ所属の高校教諭 中村光希さんから、タグラグビーを初めて教えていただきました。本日、第3校時に2回目のタグラグビー指導をしていただき、スローフォワードやオフサイドラインなど、ラグビーの特性を味わうことができました。

教頭・教務主任、当日ガイドの地域の方3名が先週、雨のため延期した「早起き登山」の下見を午前中行ってきました。今年は愛知県境の「向山~南峠」を目指します。(6/26ブログに阿南第一中学校に配布した案内チラシを載せてあります)

 

この週休日には、郷土芸能こども教室で盆踊りを練習したり、2学年の親子レクが行われフロアーホッケーを楽しんだりしました。また、バドミントン部は飯田OIDE長姫高等学校バドミントン部と一緒に練習することができました。

3年生「一次救命処置」講習を行う

第4校時の保健体育の時間に、県立阿南病院関係者と阿南消防署救命救急士の計5名の方が来校し、3年生5名に対してBLS(ベイシック ライフ サポート)講習が行われました。

進路指導主事が本日発行した進路通信「あすなろ」より まず、付箋(ポストイット)は失敗から生まれた商品であることが紹介され、続いて生徒会スローガンに関連して、次の内容が発信されました。

◇主人公は自分の失敗・苦手なことに対峙する強い意志を持つ◇ 自分の弱点や失敗は「マイナス」のイメージがあって、できれば隠しておきたいもの。しかし、採点済みのテスト用紙には自分を成長させる「改善」の種がいっぱい詰まっています。そこから目をそらして失敗から学べない人には芽も出ません。生徒会スローガンである「主人公」の敵には「自分の弱点や失敗」と「そこから目をそらす弱い自分」がいますね。

◇敵を倒すには、不断(普段)の努力と科学的な実践が不可欠◇ 敵を倒すには、弱い自分を鍛える必要がありますね。毎日の授業、家庭学習で手を抜かず、やるべきことに力を注いでいますか?しっかりと実践を重ねることで受験だけでなく、自分の人生を切り開いていける「剣」が手に入ります。その威力は「脳科学の知見に基づいた科学的な実践」によってさらにパワーアップします。(後略)

右の写真は2年教室の七夕飾りです。 →

3年生「満蒙開拓平和記念館」訪問

第1~3校時に3年生社会科の時間で、阿智村にある「満蒙開拓平和記念館」へ町ワゴン車にて出かけてきました。目的は「満蒙開拓や青年義勇軍などの下伊那地域の歴史的な事実を正しく理解する」ことと「この学びを通して、平和や人権、これからの自分の生き方を考える機会とする」ことにあります。

満蒙開拓平和記念館は、旧満州に多くの日本人が国策として渡り入植した「満蒙開拓」に関して、資料を収集展示し、後世に伝えるための唯一の博物館として、2013年に当時全国最多の開拓民を送り出した長野県南部に建てられました。

午後予定していた1年生の「天竜川総合学習館かわらんべ」職員による早木戸川校外学習は、昨日からの雨による河川増水もあり、来週9日(火)に延期しました。「かわらんべ」とは伊那谷の方言で「カッパ」のことを意味します。

2024年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031