ホーム » 過去の掲示板 » 令和2年度掲示板 (ページ 2)

令和2年度掲示板」カテゴリーアーカイブ

蔵書点検を行っています

先週から蔵書点検が始まっています。文芸環境整備委員が委員会の時間や休み時間を使って行っていますが、委員以外も休み時間に手伝っています。今朝は全校作業として、一冊一冊の本と一枚一枚の基本カードを合わせるなどの蔵書点検を進めました。

生徒集会 旬間反省と大掃除計画

今朝の生徒集会では、生活委員会から「感染症予防旬間」の反省と、文芸環境整備委員会から「3学期末大掃除」の連絡がありました。

感染症予防旬間の振り返りでは、感染症予防が自主的にできるようになることの旬間の目的や、手洗い・うがい・消毒・換気、早寝・早起きの効果などの確認も行われました。

3学期末大掃除の見通しは、1年間使わせてもらった校舎への感謝の気持ちを表すことを目的とし、縦割り班で特別教室の大掃除計画を立てました。

3年スクールアート進捗状況 6年生の校内参観

先週19日(金)第2校時に、3年生は美術の時間でスクールアートの続きを行いました。完成まであと3時間を予定しています。(2/10ブログ参照ください)

第3校時に新野小学校6年生が校内参観をし、中学校の雰囲気を少しだけでしたが味わってもらいました。(1/22ブログでリモートによる入学説明会の様子を紹介しています)

3月の主な行事予定

2日(火)学期末清掃

3日(水)職員会議

4日(木)生徒会委員会

6日(土)部活動(午前)

9日(火)公立高校後期選抜①

10日(水)公立高校後期選抜②

11日(木)バスケットボール大会・ダンス発表会 生徒総会

12日(金)3年生を送る会

13日(土)部活動 バドミントン部赤羽球杯(午後)/音楽部さくらコンサート(午前)

16日(火)3学期終業式

17日(水)第74回卒業証書授与式(来賓参加なし、保護者出席2名以内)

18日(木)音楽部(午前)

19日(金)音楽部(午前)

22日(月)バドミントン部(午前) PTA会計監査・引継会

23日(火)バドミントン部(午前)

25日(木)音楽部(午前)

26日(金)新2・3年生新年度準備登校

PDFはこちら(2/19現在)

職員会議(職員研修)より

放課後の職員会議の職員研修では、音楽科主任が取り組んできた下伊那教育会音楽委員会の研究の発表がありました。全郡教科等まとめの会で発表された内容で、本校2年生の鑑賞の授業になります。(11/24ブログを参照ください)

非違行為防止研修では、日常に潜む危険チェックシート「成績処理中の職員室の机上の様子」から、危険の可能性や注意を向けなければいけないことを想像しました。

校長講話「阿南町について」

今朝の校長講話は「知っているようで知らない?阿南町のこと~町名の由来や沿革など~」と題して、町ホームページの情報から、町名の由来や町名決定に至るまでのことや、明治以降の沿革などの話がありました。

最後に、町木「はなのき」・町花「しゃくなげ」・町鳥「うぐいす」・鳥獣「りす」、天龍村では「しゅろ」「やまゆり」「ぶっぽうそう」のクイズもありました。

3年社会のリモート学習「地方自治」

第2校時の3年社会「地方自治」で、町役場の企画財政係の方と阿南町の財政に関するリモート学習を行いました。新型コロナによって昨年度の歳出とどのような変化があり、その財源はどのようになっているのか、どのようにして地方債を減らしているのか等々、数多くの質問にていねいに答えていただきました。

1・2年生はJICA等でリモート交流をしましたが、3年生にはこのようなオンライン経験がないこともあり、社会科主任の企画により実現しました。

本年度最後の定期テストが行われる

3年生は5教科の実力テスト、1・2年生は技術・家庭科を含む6教科の期末テストを実施しました。

日教弘支部様より奨励金をいただきました

2/10(水)公益財団法人日本教育公務員弘済会長野支部様より、地域の方々との環境保護活動「紅樹山下草刈り、希少野生植物の保護」への取り組みが高く評価され、活動奨励金をいただきました。選考の結果、本年度は長野県内の小・中・高校の中から19校が補助対象になったそうです。(1/18には同支部様より、ボランティア活動助成金もいただいています)

一緒に活動してくださっている地域の方と相談をして、下草刈りに必要な物品購入に充てさせていただきます。

3年生 スクールアート開始

第3校時の美術の時間に3年生のスクールアート下塗りが始まりました。今年で3年目となる学習活動で、今年は体育館へ向かう渡り廊下の壁に作品が仕上げられます。

生徒集会 スクレク

今朝の生徒集会は、「みんなが活動しやすいように関係づくりをする」ことを目的に、本部会主催の「スクールレクリエーション」で学校に関するクイズ大会を縦割り班対応で行い、「キラリ」活動について説明がありました。

給食企画 第二弾

本年度は全校給食の機会もなく行うことができませんでした。そこで、給食担当職員の発案により、卒業する3年生と先生方の交流給食が(時節柄あまりおしゃべりすることはできませんが…)今日から始まりました。担任以外の職員も3年教室にお邪魔して一緒に食事をします。

前期選抜を無事に終える シャッフル給食

公立高校前期選抜(自己推薦)受検日で、受検者は無事に面接試験を終えました。良い結果になることを願います。

生活委員会では、「3年生を送る会」の会食が例年のように一堂に会しての実施ができないため、週1回(水曜日)のシャッフル給食を企画してくれました。ワイワイとおしゃべりはできませんが、給食の時間には3年生の思い出の曲が順に流れます。明後日をスタートに計6回実施されます。

全校音楽「友~旅立ちの時~」

今朝の全校音楽は、卒業式歌の最後のパート練習を3教室に分かれて行いました。次回から体育館で全校合わせを行います。(12/18ブログ参照ください)

今日のめあて ~体育館でも声が届くようにするために…確認しよう~ ◇肩幅に脚をひらき、下半身を安定させる ◇背筋をまっすぐ伸ばす(耳からくるぶしが一直線) ◇お腹&背中が膨らむくらい息を吸う ◇マスクが動くくらい口を大きく開ける

ダンスの授業

保健体育の授業では「ダンス」の単元に入りました。各クラスでアイディアを出し合いながら仕上げていきます。

今日は1・3年生の授業がありました。

 

新型コロナウイルス感染状況について、飯田市・南信州広域圏の県独自の警戒レベルが3に引き下げられました。

2・3学年PTAよろしくお願いします

本日の授業参観と校長講話、新野学校コミュニティスクール運営委員会は行いませんが、2・3学年は学年PTAが開催され、来年度の修学旅行のことや公立高校入試のことなどの懇談が行われますので、よろしくお願いします。(関連ブログ1/20ご覧ください)

配付資料より → 2月3日 校長講話配付資料(修正版)

 

→ 1/29信濃毎日新聞「飯田伊那版」紙面に掲載された「~阿南第二中学校を巡り、町教育委員会から2024年(R6年)度にも1・2年生が複式学級になる見込みを示されたこと~」について、数件質問をいただいています。

連学年の合計生徒数が8人以下になると複式学級になります。現在は1~3年で3学級ですが、2学級となる対応を考えることになります。

一月往ぬる二月逃げる三月去る

3学期は「一月(いちげつ)往(い)ぬる  二月(にげつ)逃げる  三月(さんげつ)去る」「行く1月 逃げる2月 去る3月」とも言われ、あっという間に過ぎてしまいます。本校の卒業式まであと7週間、登校日もあと31日(5日・4日・5日・4日・5日・5日・3日)となりました。

今日は公立高校前期選抜の受付開始日で、本校の自己推薦者の出願は午前中に受理されました。

マネジメントノートに関する掲示 →

職員研修「校務支援システム導入研修会」 学校だより

放課後、来年度から町内に導入される「校務支援システム」の職員研修を行いました。教員の働き方改革を進めるために、校務の情報化から期待される「校務等の効率化」を図り、そこから生み出される時間から「教育の質の向上」を目指します。

当初は講師に来校いただく予定でしたが、コロナ禍の状況からリモートで説明を聞いたり、実際に体験したりしました。今までもICT研修を行い、タブレットや電子黒板が使われる授業も徐々に増えてきました。学校現場が変わってきていることを実感します。

学校だよりを生徒に配付しました。 → 1月27日 学校だより

学校生活より

新生徒会が主導する感染症予防旬間二日目、校内放送で音楽が流れている間、換気をしながら手洗いやうがいも念入りに行っています。

 

昨日の1年家庭科「調理実習」では、ソーシャルディスタンスを保って、サバの味噌煮を作りました。

 

今日は飯田女子高等学校の推薦入試でした。3年生はそれぞれの進路実現に向けて、残る中学校生活を過ごしています。

 

今夜は、町教育委員会・新野子ども育成会・新野公民館・保護者(PTA、小6、バドミントン部、音楽部)代表の方々に来校いただき、スポーツ文化部活動運営委員会を開催します。(1/26ブログ参照ください)

生徒集会「感染症予防旬間」について 職員会議より

今朝の生徒集会では、生活委員会から今日から始まる「感染症予防旬間」について、○✕クイズ形式でのお知らせがあり見通しをもちました。重点となる取り組みは次のとおりです。(1/25ブログも参照ください)

①2時間目休み、給食前、清掃後、運動後などの手洗い・うがい・消毒 ②2時間目休み、昼休みなどの換気(1週目は音楽を流す) ③生活習慣を整え、免疫力を高めるための早寝・早起き → これらの取り組みはチェックシートを使って振り返ります。

放課後の職員会議(職員研修)では、数学科主任から1/25に実施した「空間図形」授業研究の報告や、授業者の自己課題に対する解決方法を全職員で考えたりしました。また、非違行為防止研修では加害の交通事故事例から、事故前の注意や事故後に自身がとる行動などを考えました。

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031