ホーム » 過去の掲示板 » 平成30年度掲示板 (ページ 2)

平成30年度掲示板」カテゴリーアーカイブ

スクールアートが完成する

3年生が第3校時の美術の時間に、昨日から引き続き制作した給食コンテナ出入口へのスクールアートを完成させました。

3年生「美術」でスクールアート

3年生が午前中に、給食コンテナ出入口に絵を描きました。これは、無機質な病院を鮮やかな色彩にする「ホスピタルアート」を参考に、美術の授業として実施しました。ホスピタルアートには「きれい」「癒される」といった五感を刺激するだけでなく、働く人々のモチベーションをも高めていくという効果もあるようです。今回は「スクールアート」としてアレンジし、一色の壁に卒業を迎える生徒たちが様々な彩りを添えて楽しい空間を創り出しました。本日8割方完成しました。

この様子は、本日18:15~のSBCテレビ県内ニュースで2番目の話題として紹介されます。(SBC信越放送ホームページからご覧いただけます)

右の写真は、先週行われた地塗り作業の様子です。

福寿草が見頃です

このところの陽気に誘われて、職員室南側の「早起登山」石碑(昭和49年卒業生寄贈)前にある福寿草が見頃となりました。

放課後は、職員の「全校研修まとめの会」として、本年度のキーワード「授業力向上」に関わった自己課題に対する各教科研究等の研修報告会を行います。(授業評価アンケートの結果は12/27ブログ、学校の基本情報カテゴリー:アンケート平均値からご覧いただけます)

郷土芸能こども教室閉講式が行われる

15時~、平成30年度「郷土芸能こども教室」閉講式があり、本年度のまとめとして「盆踊り教室、歴史・自然教室、お鍬様教室、雪祭り教室」など本祭りを含む年間19回の教室開催と、阿南町「感性と創造のフェスティバル」参加の事業報告はじめ、参加回数に対する児童生徒46名への表彰(優秀賞・優良賞・敢闘賞・努力賞)などが行われました。

全校道徳「相手の立場を考えた言葉がけ」

第1校時は3学年担任による、内容項目「主として人との関わりに関すること」にせまる全校道徳が行われました。本時の主眼「池江選手の白血病公表に対して、コメントを発表した五輪担当大臣に批判殺到となった事実から、大臣の立場を理解した上で、どのような言葉を発すればよかったのかを考え、相手の立場を思う言葉がけの大切さについて気づくことができる。」 先週13日の職員会議で職員研修として扱ったニュースを、授業者が生徒も考えられるよう教材研究をし授業展開を工夫しました。

今回のニュースでは「がっかり」の一言が注目されましたが、この発言の前後には相手を心配するコメントも述べられています。生徒は、職員も含めた20余名の学習集団により、新たな気づきから「ものの見方・考え方」が広がったり、この授業を通して「言葉がもつ力」を感じたりした様子でした。

今夜はPTA評議員会が行われます

19時から新野小学校ミーティングルームで第2回PTA評議員会が行われます。前半は、総務部・厚生部・校外指導部・学年委員長会に分かれて、本年度の事業反省と来年度への要望を協議する部会があります。引き続き、全体会にて会計中間報告やPTA細則・申し合せ事項の改正等に対する協議が行われたり、新年度役員の選出などが行われたりします。(新野学校PTAの細則変更に関しては1/23ブログをご覧ください) なお、本年度のPTA事務局は中学校職員、来年度の主たる事務局は小学校職員が担います。

小中合同でICT職員研修を行う

放課後の時間に、業者が来校しICT教育に関する小中合同による職員研修を行いました。

タブレット端末のカメラ、投票、書き込み、画像合成、分類などの機能について研修し、授業イメージを膨らませました。講師からは小・中職員の反応の良さなど評価いただきました。

第4回生徒集会より

今朝の生徒集会では、生活委員会から「風邪予防旬間」の取り組みについて、調査結果から全校がよく意識して取り組んだことと、インフルエンザに罹患する人がいなかったことの報告と、玄関前の花壇へは、手入れがしやすい芝桜(赤・白・ピンク)を植えることの連絡がありました。続いて、3学期目標の反省と来年度に向けて、個人の考えをグループ(チーム)で共有し、全体発表も行われました。

また、朝読書の時間を使っての「蔵書点検」も始まりました。

全校数学で歩数計大作戦を考える

歩数計の取り組み「みんなで遊園地に行こう!大作戦」へのコラボ企画として、第2校時に全校数学を行い、自分の目標までの見通しをもちました。(2/13ブログから進捗状況ご覧ください)

本時の学習問題「保健の先生もゴールしたい。平日と休日、一日あたり何歩歩けばゴールできる?」

課題解決に向けて必要な情報を出し合って見通しを持ち、学習課題「方程式を使って、平日と休日、一日あたりの歩数を求めよう!」に向かってグループ学習や、全体での解の吟味がされました。そして、保健の先生の残る23日で必要な歩数を導き出した後は、チャレンジ問題「あなたは何歩歩けばいい?」に挑戦しました。

その結果、当初設定のUSJ・TDRゴール地点にたどり着けそうもない人は、目標地変更をしました。目標は変わっても目的は変わっていませんので、それぞれが見通したゴール地点に向かって達成感を味わってくれればと思います。(右の写真は板書計画です)

生徒の学習の振り返りより、「数学っていろんなことを考えられる!」「日常のことを数式で表してみるのは楽しい」「いろんな情報から求めないといけないので大変だけど、大事な力」「最初は全然分からなかったけど、助けてもらいながらできたし楽しかった」「いろいろな人に教えてもらい、分かったところは教えてあげて、学年関係なく考え合うことができてよかった」」「見通しの時いろんな意見が聞けてよかった。自分の新しい目標に向かって頑張ります」「調べたら歩いていないと分かったので、こつこつ努力したい」など

この様子については、2/20付け「南信州新聞」第8面と「中日新聞」第18面で記事紹介されています。

3年生が満蒙開拓平和記念館へ出向く

第1~3校時に3年生が社会科の時間として、町のワゴン車にて阿智村にある満蒙開拓平和記念館へ、教科担任と学級担任が同行して見学学習を行いました。

満蒙開拓平和記念館:旧満州(中国東北部)に入植した満蒙開拓団の苦難の歴史を伝え、平和の尊さを次世代に語り継ぐために平成25年に設立された博物館。南信州(飯田下伊那)地域は全国でも最も多くの開拓団を送り出している。

なお、本校では2020年度の1・2年合同行事を「JICA 駒ヶ根・満蒙開拓平和記念館」での見学をすることにより、自然体験学習から「国際平和学習」に変更する計画です。(2/5ブログPDFを参照ください)

右の写真は、1年英語の「学校ブログ」作成、全校美術の「創作展覧会」の掲示物です。(全校美術の様子は2/7ブログからご覧いただけます)

中学校統合等の答申内容説明会より

今週12日(火)から4日間4地区(阿南町統合前の旧4カ村)で、町長へ提出された「教育環境のあり方検討委員会」からの答申内容説明会が行われました。新野地区ではおよそ70名が参加し、中学生を含む7名ほどからの発言があり、本日付け南信州新聞第1面で、これらの内容が記事紹介されました。(前回ブログ紹介2/8)

町では、3月1日から29日までの日程で、パブリックコメントを行い、答申内容についての町民意見と要望を募る計画です。

校長講話「チャンス」

今朝の校長講話では、3学期始業式で「歩数計」を身につける取り組みの中で話があった「チャンス・チャレンジ・チェンジ」を振り返り、3つのCの中から「chance」に関する名言や格言など、前向きになれる言葉がいくつか紹介されました。(3学期始業式の言葉は1/7ブログをご覧ください)

なお、「みんなで遊園地に行こう!大作戦」は、平日のみの取り組みではゴールに辿り着くことが難しい状況もあり、休日の歩数も加えるよう軌道修正されました。(1/24ブログから進捗状況ご覧いただけます) また、来週19日(火)には全校数学の時間をとって、目的地までの見通しを立てる予定です。

本日職員会議での研修は県教育委員会からの指示伝達の他、本日の午後ニュースになった「五輪相による池江選手に対する『がっかり』発言」を取りあげ、何が問題で自分だったらどのように発言するかなどを考え合い、自身の言動を振り返りました。

3月の主な学校行事予定

1日(金)全校道徳 全校運動まとめの会

2日(土)数学検定 部活動(午前)

5日(火)2年修学旅行事前健康相談 3年生を送る会リハーサル

6日(水)公立高校後期選抜①

7日(木)公立高校後期選抜②

8日(金)バスケットボール大会・ダンス発表会

9日(土)部活動(午前)

12日(火)生徒総会

13日(水)3年生を送る会

14日(木)3学期終業式

15日(金)第72回卒業証書授与式(午後) 小学校卒業式(午前)

16日(土)PTA送別会

17日(日)バドミントン部(午前)

18日(月)公立高校後期選抜合格発表

19日(火)音楽部(午前) 阿南町ノーテレビデー

20日(水)音楽部(午前) 生徒会役員登校(午後)

21日(木)バドミントン部(午前)

22日(金)生徒会役員登校(午後)

23日(土)バドミントン部練習試合(午後)

25日(月)PTA会計監査

27日(水)新2・3年生新年度準備登校

PDFはこちら → 阿南第二中学校3月暦

金曜日の朝は全校音楽 中学校統合等説明会のお知らせ

今朝の全校音楽では、リズムアンサンブル「レタス・にんじん・トマト」のウォーミングアップ後、今回は卒業式歌「青い鳥」の次のフレーズを重点に合唱練習をしました。

「人は求めすぎて 何を失うだろう 移り気な雲を 追いかける風も 重ね合い許し合い この地球(ほし)を回せば」

右の写真は、2学年の修学旅行事前学習の掲示物より

新野地区では、中学校統合等に関する答申内容の説明会が、来週14日(木)午後6時30分から開催されます。(答申概要は12/31ブログ) → 教育環境のあり方検討委員会答申内容説明会のお知らせ

全校美術で鑑賞教室を行う

第3~4校時に、信濃美術館の学芸員を講師として招き「全校美術」を行いました。まず、100枚の絵画カードを使い、好きなカードと嫌いなカードを選択して、その理由を言うなどのカードゲームを行い、絵画鑑賞は難しくないことを学びました。続いて、「東山魁夷」の複製画を見つめ「対話型鑑賞」で絵画の見方を学び、最後に自分が考えるテーマでのミニ展覧会(100枚カードの中から5枚以内を選択)を行いました。鑑賞会では、学芸員さんとの対話を通して、自分が感じる絵画の見方に対して、変化が生じたり考え方が深くなったりするなどを実感していました。また、学芸員さんからは生徒たちの反応の良さを褒めていただきました。 → この様子については、2/8付け信濃毎日新聞第33面と、2/9付け南信州第3面で記事紹介されまています。

南信州記事より一部抜粋、「1980年代半ばに米国のニューヨーク近代美術館で子ども向けに開発された『対話型鑑賞』は、日本でも2000年前後から教育普及プログラムの一環として美術館や学校教育現場に取り入れられるようになった。作品の意味や技法、作者情報などを通じて作品と向き合う従来の美術鑑賞とは異なり、作品を観たときの感想や想像などを基にして対話を通して鑑賞する。」

第5回参観日 第2回コミュニティスクール運営委員会

本日は中学校の授業参観日で午前中から授業公開を行い、午後は音楽部の合唱発表と校長講話、学年PTA・新野学校コミュニティスクール運営委員会を行います。

校長講話では、学校評価・授業評価アンケート結果からの考察や回答、平成31年度からの学校集金・学年行事アンケートに対する回答、平成31年度の部活動方針案やネットトラブル防止の話が行われます。 → 校長講話要項  中学校の学年行事・学校集金について(回答) (部活動方針案は1/31ブログ、学校評価アンケートの結果は学校の基本情報カテゴリーからご覧いただけます)

新野学校コミュニティスクール運営委員会(総勢18名)では、小・中学校それぞれの本年度のまとめと来年度の予定等の説明や、グランドデザインに対する意見交換等が行われます。学校職員以外の委員は、新野学校協力会・花の木なかよし会・郷土芸能こども教室・公民館・青少年健全育成会・民生児童委員・保育園・新野学校PTAの代表の方々です。

第3回生徒集会 個人目標の決定

今朝の生徒集会では、生活委員会から風邪予防旬間中の「手洗い・お茶うがい・換気」注意喚起に続き、三学期目標「準備」(2年生になるための準備、来年度の生徒会への準備、1・2年生へ生徒会を託すための準備)に対する個人目標を決めました。(前回生徒集会は1/23ブログ)

飯田下伊那新聞販売組合様より、新聞販売組合70周年記念事業として「図書券」が贈呈されました。生徒が活用できるように学校図書として使わせていただきます。

2月3日(日)に阿南町体育協会主催の第42回町体育大会冬季大会が行われ、バドミントンダブルスの部で2年男子(冨田・金田)ペアが優勝しました。

スポーツ文化部活動運営委員会 資源回収について

19:00~、阿南町教育委員会社会教育係担当者、新野公民館長、新野育成会長と、関係保護者代表の方々8名に来校いただき「スポーツ文化部活動運営委員会」を開催します。本年度の活動報告の他、来年度の部活動方針等について協議いただきます。来年度の部活動方針案はこちら → H31 阿南第二中学校 部活動方針(案)

新野学校PTAでは、古紙・アルミ缶・段ボールを集めています。ご家庭で少したまったところで、第二中学校職員駐車場奥へ運び入れ願います。

アルミ缶:洗ってからつぶした状態で袋の中へ入れてください。スチール缶を入れないようにお願いします。

古紙と段ボール:ビニール袋やビニール紐は外してください。また、古紙と段ボールの分別をお願いします。

常設ですので、いつでもご利用いただけます。

授業参観日のお知らせ

来週5日(火)は本年度最終の参観日です。午前中は、1年(数学・国語・社会・英語)、2年(英語・社会・国語・数学)、3年(体育・英語・理科・社会)の授業公開を行い、午後は1年(体育)2年(理科)3年(数学)、音楽部合唱発表、校長講話、学年PTAが行われます。併せて、新野学校コミュニティスクール運営委員会も行われます。

音楽部の演奏曲は、合唱アンサンブル発表会で歌う予定だった「一ばんぼし」と「いろはにつねこさん」。校長講話の主な内容は「学校評価アンケートに対する回答」「学校集金・学年行事等に対する回答」「来年度の部活動方針について」「インターネットトラブル防止について」です。

全校で百人一首大会を行う

第1~2校時に全校国語の時間として、国語科が主催し2年生が進行する恒例の「百人一首大会」を行いました。 ねらい「国語科では古典学習の一環として、授業の始まりに『五色百人一首』を取り入れて学習している。そこで一人一人の生徒が、学習の成果を発揮する場とするとともに、生徒の日本の伝統文化に対する興味・関心を高めるために百人一首大会を行う」

異学年男女混合6チームに職員2チームが加わり、8チーム総当たりの「源平合戦」と「ちらし」を楽しみました。総合順位は次のとおりです。  ①楽しんご  ②清少納言  ③おのののか  ④平安美人  ⑤織田信長  ⑥職員2  ⑦小野小町  ⑧職員1